![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子と上の子のお小遣いの使い分けについて、どう対応すればいいか悩んでいます。
下の子がいる場合のお小遣いの使い方はどうしていますか?
小学生の上の子にお小遣いをあげ始めたくて、お小遣いの使い道は子供の自由にさせるつもりです。
ですが、家族としか出かけないので家族といる場面でしかお小遣いを使う機会がありません。
例えばガチャガチャやりたくても3歳の下の子もやりたがり、下の子は親が払うしかないけどそうすると不公平だし、下の子にお小遣いは理解できない&自分だけ我慢もできない…。
上の子がお小遣いで買うものを、下の子が欲しがってしまうのはどうしていますか?💦
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
難しいですよね💦
うちは、家族買い物ときは上の子、下の子同じ金額して、大体300円~500円してます。
それ以上でたら自分のお小遣い払うしてます!
上の子7才、下の子3歳半です!
コメント