※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わんわん
子育て・グッズ

2歳の息子が暴力的な行動をすることに悩んでいます。言葉が遅いが指示は理解でき、保育園でも同様の行動が見られます。この行動は普通のことなのか、喋れるようになれば変わるのか、どう声掛けすればいいか不安です。

もうすぐ2歳の息子の衝動性(暴力)に悩んでいます。
遊んでいて突然そばにいた人を叩く、目潰しをする、ひっかくことがとても多いです。ぐーっと力が入るような顔をして突然やります。物を投げたり物で叩くこともあります。これは衝動性なのか、テンションが上がってのことなのか、理由が全く分からないので止めようもないし気持ちも汲めないです。痛いからやめてと言いますがにやにやしています。
人のものがすぐ欲しくなり無理矢理奪います。奪えないと叩きます。止めに入ったらこちらが叩かれます。
保育園でもおそらくやっていて、今日も元気いっぱいでしたと言われるたびに、あー今日も暴れてたんだろうなぁと申し訳ない気持ちになります。
言葉は遅くてまだ単語を少し言うくらいですが、こちらの指示はしっかりわかっていますしやりとりはできています。

2歳前後ではよくあることなんでしょうか?
喋れるようになれば変わりますが?
全体的に動きが大きくてテンションが上がりやすいです。
意味のわからない暴力にはどういう声掛けをしたらいいのでしょうか。

コメント

ママリ

やっぱり言葉で伝えられない分、手が出てしまう事はよくありますよ。
息子も怒ると叩くし、物を投げます。
息子の場合、保育園ではしないみたいなので、家でなら許されると思っているのかもしれません。
怒られてニヤニヤするって事は、構って欲しくてしている可能性もありますね。やられたら側を離れる、反応しないを繰り返せば、叩いても構ってくれないんだって理解する様になるかもしれませんよ。

  • わんわん

    わんわん

    うちは保育園でもやりたい放題なようで肩身が狭いです…
    反応しないというのはなにも言わないということでしょうか?なにも言われないからやっても良いと思っちゃったりしないのでしょうか…

    • 5月12日
タタい

うちも、すぐつねったり、叩いたり、物を投げてきます。注意しますが、エスカレートしてものが壊れそうになったり、何度も繰り返すことが多いのでその時は、目を見て怒ってしまいます。つねったり叩いたりが続くと、こちらもイラッとしてしまい、軽めに同じことをして、いたいでしょ?と言ってしまいます😵‍💫
うちは、短期な性格なのか、すぐにキレて怒りん坊な性格ぽいです💦
園でも問題児だろうなぁと思ってます。対処法わかりませんが、構って欲しいのかな?と思って、遊んであげたりします🥹
私がどこかでぶつけて「痛いっ」って言ったら、メッ!と、壁を叩いてくれて、ヨシヨシとかしてくれて、優しいところもあるんですけどね😅
自分の思い通りにいかないと、暴走しますよね😱😱😱
今も大変ですけど、これ以上にイヤイヤ期がくると思うと、先が思いやられますよね😩
頑張りましょうね😖😖😖🩶

  • わんわん

    わんわん

    一緒です!叩き返しても意味がないと言われますが、相手の痛みも分からせたいと思っちゃいます。うちも優しい時もいっぱいあるのですが、それを忘れるくらい酷くて…お子さんは言葉は結構話しますか?言葉が増えれば変わるのではと期待はしてるのですが。
    園でもきっと手を焼かれてると思い心苦しいです💦

    • 7月6日
  • タタい

    タタい

    言葉は、増えてきてますかね〜でも、なんて言ってるか理解できなくて💦
    一生懸命、なんかお話ししてるけど、全くわからないです笑
    でも、理解してても相手の反応見ながら面白そう!とか思ってつねったり、、本気で怒った時に「あ!怒ってる😞」みたいな😞こんな顔されるから、怒るとダメなこと、って理解してるんだ!ってなります!
    エスカレートとして叩くのも、何度も口で注意して治らなかったら叩いちゃうけど、それでやっと😞のモードに入るから、やっと分かったジャーン!ってなりますかね😅

    だから、言葉理解してても、まだ興味?とか面白そう!ってのがあるから続くと思います😂😂😂

    • 7月7日
  • わんわん

    わんわん

    うちも色々言ってはいるけど不明瞭すぎて理解不能です!分かってるけど言えなくて手が出るのか、何も分かってなくてやってるのか…判断がつかないです。
    とにかく手は出しちゃいけないことを言い続けるしかないんですかね💦いつか分かってくれるといいのですが先は長そうです💦

    • 7月7日