※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじまてのママリ🔰
妊活

体外受精の費用について教えてください。卵子の数などで変わるとは分かっていますが、だいたいの金額を知りたいです。

不妊治療が保険適用になった今、体外受精をする際どのくらいの費用が必要でしょうか😱卵子の数等で変わるのは承知してますが、だいたいの金額教えてください💦

コメント

はな

採卵から判定まで20万前後でした🙌

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    なるほど!ありがとうございます🥺

    • 5月13日
しお☘

採卵前の検査などは保険適用外で、実費で5〜8万円くらいします。(調べる内容次第)

カウンセリングでの方針決め、採卵、体外受精、判定まで25万円〜30万円でした。
※ホルモン補充周期での移植か自然周期での移植かでも薬代が違います。

3回採卵、2回移植と判定していますが、通しでやった場合が30万円前後、移植までいかないと20万円いかない感じでした。

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    排卵前の検査、高いですね😭💦
    採卵するにしてよまた色々通院が必要なんですね😭
    ありがとうございます😭✨

    • 5月13日
  • しお☘

    しお☘

    はい。カウンセリングが始まる前の血液検査が保険適用外とかで普通に高かったです。
    私も夫も血液検査がありましたが、個別で3万と8万とかそれぞれかかってたと思います😅
    ※治療のための検査なので、年始の医療費の控除に申請は出しました。

    しかも、保険適用できるのはその検査とかが終わって、カウンセリングが始まる翌月とかからで初診はそこそこ高かったです。

    薬も不妊治療に使う分は保険適用なのですが、不妊クリニックは不育症の薬は一緒に出せないらしく、バファリンやバイアスピリンのような薬は別で受診して、もらわなきゃいけなかったです。
    ※不育症の薬は保険適用外なので一緒に出せないらしいです。

    色々と決まったルールと言うか制約のなか保険適用になるんだなーというのが感想です。

    • 5月13日
  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    薬でも保険適用と適用外があるんですね💦はじめて知りました。
    たくさんの知識をありがとうございます😭助かりました!!

    • 5月13日
米子🌾

スタンダードで体外受精、顕微授精のハイブリット。
採卵から移植までで25万くらいですかね。大凡ですが🥺

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    顕微になるとまたたかいですよね😭ありがとうございます✨

    • 5月13日
  • 米子🌾

    米子🌾

    いや、どっちもやってこの値段なのでそこ自体は変わんないと思います。
    まあ、クリニックによるので絶対とは言えないんですけど...🥺
    結局は取れた卵の個数次第なところがあります🥺

    • 5月13日
ままり

薬も最低限の病院で、卵も一つだったので、顕微授精で15万ほどでした。
第一子の時は適用前で70万ほどでした😌

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    保険が効くのとそうでないのでは、全然違いますね😭💦
    卵一つで、一回で妊娠されたのですか?🥺

    • 5月13日
  • ままり

    ままり


    本当に保険診療ありがたいです🥺第一子も第二子も卵は一つでした🥹

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

採卵〜移植 28万ほどかかりました。

高額医療費制度、医療保険の申請で34万ほど返ってきました!

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    そんなに戻ってくるんですね!
    高額医療費制度とは、どのようにしてもらえるんでしょうか😭💦

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院で申請して上限以上払わないで済むようにもできますし、一旦全額払っておいて加入している社会保険のところで手続きして上限超えた分の還付金をもらうことができます。

    私は一旦クレジットで全額払ってポイントつけておいて、あとから還付金もらってます。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

20万円くらいですが、高額医療費制度で手出しはもっと少なくなります。
マイナ保険証があれば申請することなく制度を使えます。分からなければクリニックの受付で聞けば教えてもらえますよ。

  • はじまてのママリ🔰

    はじまてのママリ🔰

    そうなんですね!聞いてみたいと思います!ありがとうございます😭✨

    • 5月13日
yuzu

参考になれば😊
少し前に病院からもらった資料です😊
保険診療なので、だいたいどこもこの金額だと思います😊
この写真は採卵、胚凍結までで、胚移植は保険適用でだいたい5万か6万くらいです。

マイナ保険証使えばその月から高額療養の限度額までしか窓口での支払いはないので自己負担はかなり減ります😊
あとは医療保険の手術として請求できるので少しは戻ってきます😊