※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の娘との関わり方に悩んでいます。娘は一人で遊び、名前を呼んでも反応せず、食事や抱っこにも拒否反応があります。成長に不安を感じており、専門家の意見も聞いていますが、焦りを感じています。

8ヶ月の娘との関わり方がわからなく
なってきました。

基本一人で遊んでます。
私のところに寄ってくることもなく
部屋に一人ぼっちでも平気。
名前を一生懸命呼んでも振り返らない。
おもちゃは舐めているだけで他の遊び方を
見せても一向に変化せず。
コップ飲みも5ヶ月の時から教えているのに
全然できるようになりません。
誰に抱っこされても平気。初めて会う
夫の知り合いのおじさんとかも。
視線はたまにどこ見てるのかわからない
こともあります。近くだと合いません。
着替えを嫌がったり、よくわからないことで怒ります。
ベビーカーやチャイルドシートなど
締め付けられるのが嫌なのか怒ります。
抱っこ紐からも抜け出したがったり。

支援センターに行っても私を背にずっと
動いて動いて。。落ち着きないのかなって思います。

夜は寝つきが悪いのかよく起きてきます。
それも泣かずにです。
お腹すいたって泣かないのです。
離乳食も完食するけどもっと欲しいとかないです。
与えれば食べる。そんな感じです。
他の赤ちゃんにつられて泣くとかもないです。
私が駄目だよ!とか少し怒ったような顔と口調で
声掛けてもにやにやしたりします。
目が合って笑いかけても笑い返さない。
親が食べてる物にも興味示さないです。
なんだか、1人の世界にいるのかなって思います。
喃語も話さない、あーうーって独り言ずっと言ってます。

この子はいつか喋れるようになって
親の真似をするようになるのかなって
毎日考えてしまいます。

娘も1人の人間だから障害あっても受け入れなくては
と思うのですが、ふと育てて行く自信がなくなります。

よく自閉症や発達障害のお子さんの親御さんが
動画をSNSにあげていたりするのを
目にしますが、これもあれも当て嵌るなあと
見ています。

よく1歳すぎたら成長すると聞きますが
それをゆっくり待ってあげなきゃと
いつも思うのですが。焦ってしまいます。
娘にごめんねという気持ちです。

保健師心理士小児科の先生、保育士
やはり誰も様子見です。

一方通行は辛くなります。
関わり方がわからなくなってきます。

コメント

はじめてのママリ

関わり方なども含め、療育先で教えてくれたりします🍀*゜
乳児からでも通えるところはあるので探してみてください😊
首座る前から来てる子も居ます。
市役所の窓口で聞くのもアリです👂
どこにどういう所があるのか教えてくれると思いますよ。
やはり同じ子供とはいえ特性のある子とそうでない子とでは接し方や育て方は全然違ったりするので教えて貰うのが手っ取り早いです😌
育て方や関わり方が分からなくても当然ですし、最初から完璧に出来るママなんて居ないと思ってます😌

はじめてのママリ🔰

親の感じる違和感てあたってたりします。でも、コップ飲みはまだ出来なくていいですよ。1歳すぎても出来なかったりしますから。
焦らずに待ちましょう。

初めてのママリ🔰

この質問を見て、涙が出ました。
たくさん悩まれたのだろうなと
私の娘と全く同じで、辛い気持ちがわかるからこそ悲しくなりました。

私がいてもいなくても関係ない、母親の認識がなく、求められたことは一度もありません。
うちは加えて離乳食は全く食べないタイプなので、ミルクも飲まない泣かないので、本当困ってます😭

求められて一度でもいいから泣いてほしいな。抱っこ嫌がらないでほしいななど本当にいろんなことを毎日考えては泣いてます。早く脱却したいです。娘が可愛くないと思ってしまいたくないです

はじめてのママリ🔰

私も息子が8ヶ月の時は同じ悩みで、こちらのママリでよく相談したり,本当に悩みすぎて保健師さんに相談したり,毎日育児辛いなとか息子と2人でいるのがしんどいって思っていました。
息子も0歳代の時は塩対応で,ママいなくて平気で求めらるてた感じなかったです!基本泣かなかったので😅

1歳すぎてきてからなんとなく後追いしたり人見知りしたりと、成長してくれて今はいなくなったらママー!パパー!って泣いてます😅
今は不安かもしれませんが少しずつ成長して行くので焦らず今の育児を楽しんで下さい!でも,不安な時は相談しても良いと思います!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうでしたか。
    同じ状況で辛い時期を過ごされたんですね。けど、息子さんお母さんの期待に応えてくれたんですかね、変わられたみたいで何よりです。
    もしよかったらどんな感じからどう変化されたか聞きたいです。
    うちは玩具などに関してはあそび方とか教えても無でなかなか変化みられずだったり、
    1人で遊んでたり私と夫が何かしてても無視してたり、
    ママいなくても他のことしてたりです。後に私の必要性を疑って消えたくなる日々を過ごして居ました。
    けれど、少しずつ、今できることをやろうと本を読んだり、専門家にアドバイスしてもらったことを実践したり、心を紛らわしつつ過ごしています。
    発達障害の子も定型の子もきっと今のままで成長止まるわけじゃない、と心に言い聞かせ、最後まで娘を信じて頑張ってます。
    ママリさんの希望が持てるコメントも大変有難いです。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じでした!
    私も息子との関わり合い方わからずこちらで相談してました💦8ヶ月の時おもちゃで遊んでたかな?😅
    8ヶ月なんて教えてもわかってなかったです!多分、わかるようになるのはもっと先だと思います!
    1人の世界!わかります!うちもそんな感じでしたよ。
    いつも1人でどっか行ってたりしてたかも💦10ヶ月とか過ぎてから,くるくるチャイムをできるようになったり,1歳近くで真似して少しずつ遊べるようになってたと思います!
    息子は本当0歳代の時はママいる?って感じで、誰に抱っこされても平気だし,後追いなんて全くなかったですね💦無さ過ぎて私も辛くて、求められる感じがなくて日中2人でいるのがしんどくて,かなり病んでました💦起きて誰もいなくても泣かず遊んでました笑😅新生児の時から泣かない子でお腹すいた時しか泣かずあまりにも手がかからない子なのでかなり心配してました💦
     

    1歳すぎてから保育園に預けたのですが,慣らし保育で泣いたりとそこから人見知りするようになったりしました!
    皆さんが大変って言う後追いは,あまりなかったですが,今は外でいなくなったりすると、ママー!パパー!って大泣きしてます💦発語や指差しもあって,ママを認識してるので今は前みたいな心配はないです!

    8ヶ月の時が一番私は病んでた時期でした。毎日しんどくて今日も息子との2人の生活どうしようとかそんな事ばかり考えてて、少しでも良いか息子から求めてほしいってばかり考えていました。
    今思えば、8ヶ月なんてまだまだ赤ちゃんで言葉の理解もないし,後追い,人見知りもない子の方が多いと思います!

    あの時の写真見ると育児辛かったなとか思ってしまうのでもう少し楽に目の前の息子の成長を楽しめばよかったと思う事多いです。

    初めのママリさんも今しんどいなって思うかもしれませんが、少しずつお子さんも成長して行くと思うので今は少し気持ち楽に焦らず育児して下さい!

    でも、本当に辛い時は誰かに聞いてもらったり相談して1人で抱え込まないようにしてみても良いと思います😊

    • 6月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます。

    そうなんですね。もっと先なのかなと思いつつ8ヶ月でも支援センターなどで親がこうして欲しいなと思う遊び方してる子がいたするので焦ってしまって。
    なんでもかんでも口に入れて常に口に入ってて、、自宅でもです。すぐ口に入れようとするので遊びの幅が広がらないし不衛生だし、、と悩んでました。
    調べたら口に常に物入れたがるのは自閉症と出てきてそれもまた怖くなりました。
    そんなことあるのかなと思いつつ不安になります。

    1人の世界にいるのかなと思う違和感のようなものや、寂しくなる感情も一緒だったんですね。
    そうですよね、求められたら辛くても頑張れるのになんで、、って、どこにも吐き出せない気持ちですよね。
    私の子も新生児の時から泣かずお腹すいたもオムツも泣かないしグズらないのでいい子ねとか周りに言われるけど実際は1番気にしていることなのになと思ってしまってます。手がかからないと発達障害の可能性と言われて心配なりますよね。

    発語や指さしもあるんですね。
    ほんとう、ご成長が羨ましく思います。きっと苦労があったからなんでしょうね。悩んだ結果に息子さんが応えてくれたこと、ほんとに良かったですね。

    毎日毎日しんどくて、けどこの子は大きくなるから、親として出来ることはないかと思いながらもふとした時に考えしまい、
    感情の行ったり来たりが激しいです😢
    けど、ここ最近は今の時期は帰ってこないから、結果どうであっても今を大事にしようと少しづつ思えてきました。

    ありがとうございます。
    娘もきっと成長する、と信じて育児していきたいと思います。

    • 6月1日