※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

旦那が家事育児をせず、イライラしています。仕事の負担も大きく、父親としての役割を果たしてほしいと悩んでいます。

旦那がどーしたいかわかりません。通勤時間が長く、朝は6時くらいに家を出て夕方6時半くらいには帰宅します。その間平日は私が家事育児、今は休職中ですが時短でパートの仕事してます。
パートなのは私の負担も多くなりうまくやれる自信がないからパートにしてます。

旦那は平日帰宅してからご飯食べて一人でお風呂入って寝るだけです。それが当たり前になってたと思うのですが、3人目産まれてからもそんな状況で何もやらずに俺は寝るわと言って寝ようとするのでせめて歯磨きだけやってほしいとお願いするとキレてきます。昨日、喧嘩をして私には我慢が足りてない、もっと近くにいる親を頼れ、平日俺は何もしないなど言われました。独身時代のお金の使い方についてや通勤時間についても未だにグダグダ言われます。
どうしたらいいのかわからずイライラします😑
たしかに私の言い方もキツイのかもしれませんが、なにか言うとモラハラだの言ってきます。
持ち家もありますが、そんなに言うならやっぱり仕事場の側に戻ろうと言うとそれは違うと。
子供がいて寝る時間も思うように取れなかったりとかは皆さん同じですよね?😓
いつになったら父親になるのか。皆こんなに旦那は自由に過ごしてるのかと疑問に思い質問しました。

コメント

ママ…

私はそれが原因で何度か家出しましたよ。

旦那にとって、家は休む場所でしかないのかな…


うちも朝は6時前、帰りは早い日で同じくらい〜9時過ぎです。出張も多いので数週間居ない日もあります。

うちはもう下の子も小学生なので手はかからないですが、それでも一人でアレコレ大変です。
仕事行く前に既に疲れてます💧

帰ってきて、疲れたー腹減ったー風呂入るー寝るわの人はいいなっていつも思います。
毎日毎日こっちは先に起きて遅く寝てるのに、休みの日もいつまでも寝て子供の送迎なんて全く頭になくて自由で…
イライラしまくりですよね😔

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます。
    全く同じです。私もいつもそんな心境で、チリツモって爆発します💦
    そうすると逆ギレ。朝寝てるうちに出ようと思いましたが、鉢合わせてしまいまた言い争い。
    うちも子供に関してのこと全く頭にないです。出かける準備もできないし…

    • 5月12日
  • ママ…

    ママ…

    そうですよね💧
    書類関係も見ることすらしないし、書くのも全部私。そんなの知らない、わかんない、って当たり前かのように強気で言ってきます😂
    子供たちは絶対こうならないようにしようと思っています😁💦💦

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

え、6時半に帰宅ですよね?
私的にはめちゃくちゃ早いと思うのですが…
それで平日何も出来ないって、そんなにハードでクタクタになってしまうようなお仕事でしょうか?
また、旦那さんは何時に寝るのでしょうか?

うちの旦那は20時帰宅ですが、帰ってすぐ子供とお風呂に入り、その間に私が旦那の晩ごはんを準備、出てきて保湿やドライヤーなどもやってくれて、その後1人で晩ごはんを食べ、そして歯磨きと寝かしつけまでやってくれます。

近くにいる親に頼るにしても、毎日夜助けに来てもらうのはまた親にも大変な話ですよね。昼間にちょっと預けるとかとは違う気がします…

誰の子だよ?!
土日限定パパなんていらねえよ!
育休中は休みじゃねえんだよ!
生まれたばかりの子を24時間お世話しないといけないんだよ!
せめて帰ってきたら上の子2人はお前が見ろよ!
と、言いたいです…😅

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます。
    体使う仕事ですが、ランニングだのしてるくらいです。暇なときは暇みたいですが、帰宅しても何もやってくれず。
    それがチリツモでやっぱり私も爆発してしまいます😑
    旦那は夜9時には布団に行きます。
    親に頼れって簡単に言うけど、親も仕事しながら色々とやってくれてるのにこれ以上言えません。
    旦那が一番甘えてる気しかしません😒

    ほんとに誰の子だよって思うことが多々…
    ほんとにイライラします😓

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

私は妊活前、出産前後などに話し合いを重ねて事前に家族計画を2人で考えました。だから、妊娠前から父親になる覚悟はあったと思います。

平日は起床前出勤、就寝後帰宅なので、完全ワンオペをする覚悟が私にもありました。
その代わり、休日は家事育児はほぼ全て夫がやっています。だから、子どもたちもパパ大好きです。子どもたちが夫を自由にさせません🤣