※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

1歳半の女の子が多動症かどうか気になる。外出中に手を振り払って走り回る。他の子と比べて落ち着きがないと感じ、体験談やアドバイスを求めている。

1歳半 女の子 多動症なのでしょうか。

長くなりますが、お付き合いお願いいたします🙇‍♀️

先日、1歳半検診にいきました。
とにかく、大人しく待つことが出来ません!!
私と娘だけ、ほとんど走り回ってました。(私は追いかけるために)
他の1歳半の子と比べてしまって、、
うちの子は、多動症なのではないかと思ってしまいました。

家にいる時は、1人で遊んでいても、途中途中私の側に来たり、膝の上に居るのはしょっちゅう。
成長も、身長も高く足腰も強く活発な子で、2歳と間違えられたり、発語もしっかりしていて人より成長早いなあ。と感じていて、育てやすい子だなあ。と思っていたのですが、、


最近感じること

・外出中、手をはらって、繋いでくれません。
・親よりも先に、歩いたり走ったりどこまででも行ってしまう。



1歳半検診で感じたこと

・廊下を走り回る (youtubeなど最初は大人しく見てました)
 →他の子は、お膝の上で大人しくYouTubeみたり。
  走り回ってるのは、うちの子だけでした。。

・他の部屋に入りたがる

・ママの側から、普通に離れて平気
 →保育園に5ヶ月の頃から通っており、なにより子供達が大好きなのか、ママの所なんて直ぐに離れて、周りの1歳半の子供達の近くに行って、ガン見したり。真似をしたり。とにかく、わたしの側から離れても全然大丈夫。

唯一、座って大人しくしてくれたのは、保健師さんとの面談の、積み木を立てたり、ワンワンはどれ?とか、やりとりをしてる時だけでした!

外出中手を払ってでも走り回ることは、1歳半は普通なのかなとか。
思っていたのですが、1歳半検診に行って、
他の子と違ってこの子は落ち着きがない子だと思ってしまって、
みなさん、どんな感じなのか、これが普通なのか。
2歳とかになれば、落ち着くのかとか。
体験談など、こうしたらいいとかアドバイスなどあれば
教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通だと思います🤔
私のところの1歳半検診は走り回ってる子と大人しく座ってる子半々でしたよ〜!
うちの子も大人しく座ってられないしずっと手を繋ぐこともできないし私から離れても平気そうです。
スーパーとか大変すぎます😂
活発な子はそういう感じかと思います!保育園からも特に何も言われてませんし、そういう性格として思ってます👌

  • なな

    なな

    ご回答ありがとうございます。
    普通とのお言葉、安心しました😭
    たまたま、大人しい子が多かったのですかね、、
    そうなのですね!!
    今は大変な時期と、捉えて
    性格もあると認識して、わたしも頑張ります!!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

うちの子も全く同じです💦今は2歳1ヶ月になっています。
同じく1歳半検診でとにかく動き回ってました。で、保健師さんに2歳になっても落ち着きなければ相談ましょうと言われ不安に🥲
先月あった2歳児検診でもさらにパワーアップして動き回ってました😅でもその時に担当してくれた保健師さんからは元気だねと言われるくらいで😳前回違う保健師さんから相談しましょうと言われてたことを話すと、保育園から特に何も言われてなければ大丈夫だと思う、例えばこれから先集団で座らなきゃいけない時に走り出す事ばかりだともしかしたら、、ってなるかもしれないけど、保育園から言われてなければ心配しなくて良いよと言われました!
やっぱり中にはお母さんの膝の中で良い子してる子もいたし🥹ずっと泣いてる子もいたし🥹
その子その子で違いますよね🥹
1歳半も2歳児検診もとにかく汗だくに(私が)なって疲れました。笑

  • なな

    なな

    ご回答ありがとうございます!

    そうでしたか!
    やはり、2歳くらいは様子見たほうがいいですよね😭
    保育園では何も言われてなければ、少し安心していいのですね。。
    参考になります!!
    本当、検診とか待たなきゃ行けない時って、私たちが汗だくですよね😂

    一緒に頑張りましょう!!

    • 5月12日
🍠

多動の息子がいます!!
1歳半〜2歳半くらいまでがまじで凄かったです💦ご飯中も落ち着きなかったです💦
食べてどっか行って食べてを繰り返してました!!
一歳半検診で大人しく出来なかったですよ!
ワンワンどれ?とか聞かれてもフルシカトで飽きちゃってギャン泣き大暴れでした💦

  • なな

    なな

    ご回答ありがとうございます!
    やはり、1歳半くらいから活発になるのですね!
    フルシカトで飽きちゃうほど!それは、お母さまも大変でしたね😖
    2歳半くらいで落ち着くとのこと。少し安心しました!

    もうすこし、いまの元気さと付き合っていきます!!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

懐かしいです✨息子が1歳半の頃、そんな感じでした。
保健師さんとのやりとりのときだけは座ってましたが、あとはまぁ私からほいほい離れて動き回って、追いかけ回してました☺️
私なんていなくても平気なのかしらと思ってましたが、いつの頃からか、私がいないとどこにも行かない、真逆の子になりました。
2歳頃は抱っこマンで、移動は常に抱っこ。
幼稚園入園する頃には幼稚園行かないママがいい!と激しい登園拒否。
公園に遊びに行っても、ママも来て一緒に滑って、と。私が一人で行っといでーと言っても頑として滑らなかったり😅
成長するにつれて樣子はどんどん変わってきますよ。
いつの間にか手をつないでくれるようになったし、いまはあの頃と比べるととっても聞き分けがよくなりました。
心配しなくても大丈夫だと思います☺️

  • なな

    なな


    ご回答ありがとうございます!

    そうだったのですね!
    2歳頃は、打って変わって違うんですね🥹
    抱っこマンだなんて、今の私からしたら羨ましい、、(ずっとは大変だと思いますが、、)
    成長とともに、変わってくるのですね、
    人それぞれだとおもいますが、その言葉で安心しました!!

    ありがとうございます😊

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです!一歳半検診では保健師さんとのお話し中は膝の上でおとなしく聞いたり指差しなどしてましたが、待ち時間は探索してました笑 どんどん行ってしまう感じで😂でも、ママを探したり、戻って来たりはしました🥹検診ではほとんどの子が探索してましたよ?🥹うちも最近では手も途中から振り払われるようになったり、イヤイヤすごいしたりとても大変になって来ました😂

  • なな

    なな


    ご回答ありがとうございます!
    同じだったのですね😂
    でもちゃんと、ママを探すのは偉い!!
    私もちょっと、後ろ振り返るのかどうか、じっと待ってみます!!

    イヤイヤすごいですよね!!
    みなさんも、頑張っているので、私も今のこの、イヤイヤ時期楽しみながら頑張ります😂🙏

    • 5月13日
まりな

1歳半検診うちは引っかかりました!昼寝を行く直前までしていたので元気だったのもありますが、他の子は眠すぎて泣いている子多かったかな?うちは一際落ち着きがなかったです。発語もほとんどなかったし、指差しも全くできませんでした❌
1歳半検診後に発語が増えてきて2歳児健康調査では全く問題ないと言われて指さしもできていました⭕️

  • なな

    なな


    ご回答ありがとうございます!
    1歳半検診はひっかかったのですね😳
    2歳で、問題なしとのこと!
    やはり、子それぞれなのと、
    1歳半〜2歳の間での成長も大きいのですね💡
    少し安心しました☺️
    ありがとうございます🌼

    • 5月16日