※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

親戚の女の子(5歳)が長女(3歳)のものを取ると大騒ぎ。羨ましく思うが、嫌な気持ちに。叱るが、気になる。

もうすぐ5歳になる親戚の女の子

長女(もうすぐ3歳)と隔週くらいで会うのですが、しょっちゅう使っているものや遊んでいるもの
長女が気に入っているものなどをサッと取って

返して!と追いかける長女から逃げ回って大騒ぎになります。
(長女が他のことに気がそれると、取ったものはそのへんに置いて手放します)

相手が使っているものは、羨ましくなるんだろうと分かるのですが
もうすぐ5歳なのにな…という気持ちにもなってしまいます

5歳といえどそんな感じですか?
なんか毎度意地悪されてるみたいで嫌な気持ちになってしまいます…

叱るときは喧嘩両成敗にしていますが…

コメント

mitsuna

その子の性格や環境によるんですかね💦
息子は自分より小さい子には優しいです。
もちろん気に入って取ることもありますが、返してと言われたら返します。
ただ遊びのつもりで意地悪してるのかも??
月に2度は会ってて注意されるなら、そろそろやめて欲しいかなーとは思いますね💦

  • ままり

    ままり

    長女もどちらかというと息子くんに似たタイプです
    なので余計に、5歳〜🥺⚡となります…

    必ずしも長女に譲れとは言わないので無意味な意地悪はしないでほしいです…

    もうずっとなので諦め半分です…😓

    • 5月11日
ゆか

今年年中さんということですよね🤔
娘は年長になったところですが、去年の年中さんの年齢的だったら自分が一番で他者に対していじわるな子はいましたね…
娘もやられてました💧

それって親は叱らないですか?
長女ちゃんは取られたから追いかけてるのに、喧嘩両成敗も可哀想ですが、相手だけ叱るわけにもいかない気持ちもわかります💦
長女ちゃんが追いかけるのを止めさせて、親戚の子にままりさんが静かに注意するとかどうですかね🤔

  • ままり

    ままり

    そうです!
    親は気付いてるのかないのか、あんまり口出さないですね…

    注意もしたりするんですが、そうすると
    こっちにこないで!あんたなんて知らない!みたいな感じで、まあまあ口が悪く反抗されるのでそれも嫌な気分になるので長女の気持ちを建て直すことを優先してしまってます🌧️🌧️🌧️

    • 5月11日