※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供が指差しをせず、発達遅れか心配。指差しの練習におすすめの絵本を教えてください。

指差しの練習をするのにおすすめの絵本あれば教えてください🙇‍♀️
もうすぐ1歳1ヶ月になりますが、発見の指差しすらしません…
発達遅れているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは一歳半過ぎてから指差したくさんするようになりました!
もう少し様子見てもいいのかなと☁️
心配な気持ちわかります🥲

  • みー

    みー

    練習などされましたか?

    • 5月11日
ちい

我が子も1歳2.3ヶ月くらいから指差しが始まった気がします。
わたしの場合は小学館のはじめてずかんで、簡単な犬や猫とかの指差しからゆるく練習?していきました!
絵本以外で言うと、公園に行ったときにお散歩している犬や空を飛んでる鳩を指差したりとかしてました!

ママリ

少しデカいですが
ぷれいぶっく オススメです!!
小さい子ほど発達はそれぞれなので、気にしなくて大丈夫だと思います✨

はじめての育児

きんきょがにげた
がおすすめですよ☺️

まー

1歳1か月すぎてからしました。

  • みー

    みー

    練習などはしましたか?

    • 5月11日
  • まー

    まー

    特に何もしてません!

    • 5月11日
  • みー

    みー

    そうなんですね!
    まずは発見の指差しでしたか?

    • 5月11日
  • まー

    まー

    そうでした!

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

なにも練習してないですが、今日初めてしてました!
1歳4ヶ月と4日です🙌🏻

  • みー

    みー

    おめでとうございます!!!
    発語や模倣などはいつからありましまか?

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    模倣は10ヶ月ぐらいからチラホラ気が向いた時にやり始めた
    発語は1歳2ヶ月ぐらいから少し真似して話すようになりました!

    • 5月11日
  • みー

    みー

    そうなんですね!
    うちはバイバイをなぜかしてくれなくて困っています💦

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイバイしないですよねー!🤣
    息子もですが、興味ないんでしょうね!笑笑
    おかあさんといっしょ毎日何回も見せてたら最後に「ばいばーい!」ってするようになりました👋先月です!

    ママリでも「バイバイしないです」って質問よく見かけるので、そういう子多いんだと思います🥺

    • 5月11日
  • みー

    みー

    バイバイしない仲間がいて嬉しいです😭
    バイバイって楽しくないからなのかなぁと思ったり💦
    バイバイ教えるの難しいですよね😭
    でも、できるようになったのですね!
    おめでとうございます💕
    意思疎通やこちらが言っていることの理解などはどうですか?

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに楽しいものじゃないですね!だからしないのかな🤔

    ちょーだい、どーぞは1歳1ヶ月で出来てました🙌🏻
    おいで〜は10ヶ月頃からかな?

    「お友達にどーぞして」「座って」「ごろんして」とかの指示を確実に理解して それなりにすぐ動くのは1歳3ヶ月後半あたりからです👌🏻✨

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

上の子の時に、自分自身が指差しってしないなと思って、意識して指差ししながら、こどもに見て見てー!と言っていたら、真似してくれる様になりました!!

  • みー

    みー

    私も全然指差ししていませんでした😅
    親がしないと子供がするわけないですよね💦

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんでも全力で楽しそうにするのがポイントですね!なかなか難しいですが😅
    全力で楽しそうにして、真似してくれたら、全力で褒める!言うのは簡単なのですが😅

    • 5月11日
  • みー

    みー

    頑張ります🤣
    ちなみに指差しはいつありましたか?
    また、発語はいつありましたか?

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は全然喋らなくて、1歳半検診で引っかかり、そこから指差しってしなきゃいけないんだ!と私がやっと気づき、2歳前に指差し、2歳過ぎに発語でした!
    下の子は10ヶ月にはポロポロ喋ってました!指差しもほぼ同時でした!

    • 5月11日
  • みー

    みー

    私もはじめての子育てでかつ自宅保育のため遅いのかな?と思ったりはしています😥
    上のお子様、そのあと発達は問題ないですか?

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは落ち着きのなさもあり、2歳半から療育通いましたが、幼稚園、小学校ともに普通に通い。勉強も出来る方です!!

    • 5月11日
  • みー

    みー

    そうなんですね☺️
    療育はどのくらい通いましたか?
    また療育は市からすすめられたのでしょうか?

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    療育は今でも続けてます!行かなくてもいいかな?とも思いつつ、相談機関としてや様子見としてです。

    うちは、市が早期療育推奨なので、一歳半で引っかかり2歳で再健診、2歳過ぎで手続きして2歳半から療育でした!

    幼稚園入って周りより遅れるかもしれないから、年中になって遅れるかも、年長になって遅れるかも、一年生で遅れるかもなどなど、念の為念の為と様子見てきましたが、遅れることなく、むしろ療育通ったおかげで周りの子よりもちゃんと対策もしていたおかげか、お褒めいただくことの方が多いです😅

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も色々心配しなが今まできましたが、一歳ならまだまだ赤ちゃん感もあり可愛い時ですよね!一歳半か2歳まであまり深く考えず、楽しくいろんなことを親子で経験したら良かったなと思います!

    • 5月11日
まい

上の子は全然指差ししなかったです💦
初めて指差しした時はテレビに向かってでした!

そのあとは、きんぎょがにげたをよく一緒に見てて、そこからメキメキと指差しするようになりました!