※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
その他の疑問

慣らし保育が終わり、短時間保育になる理由と、通常保育との違いについて疑問があります。

慣らし保育がもうすぐ終わるのですが、今月末まで通常保育で来月から仕事を時短にした為、短時間保育になります。

通常保育は18時まで、短時間保育なら16時半までの預かりです。時短で14時半まで仕事なのですが、18時や16時まで預かってくれないのは普通なのでしょうか?

仕事終わり次第すぐに迎えに来てくださいと言われ、今月は通常保育なのに同じ料金で長くは預かってくれないのはちょっと疑問に思いました。

やっぱり保育園によって違うのでしょうか?


コメント

はらぺこあおむし⭐︎

市や保育園によって違うと思います。
保育園は基本?仕事などで家庭で保育ができない子が通うので、14時半までの仕事で、18時までの通常保育は預けれないのが普通かと思います。
しかし、短時間保育が16時半までよいのであれば、16時半まではいいと思います。
例えばお仕事、お休みでも預かってくれる園は短時間保育の時間内なら大丈夫だと思うので。

  • もも

    もも

    やっぱり場所によって違うのですね。
    確かにそれを考えたら仕事が終わってすぐに迎えは普通なのかもしれません。
    とてもわかりやすい回答を頂きありがとうございました😊

    • 5月11日
こめこめこ🔰

保育園やこども園によって様々違うと思います💦
娘の保育園は田舎の公立なので、基本仕事休みでも預かってくれるし、帰りも親の都合でOKです。
かなりゆるゆるです😅
とりあえず私も時短で15時半に終わるので今は16時半にはお迎えに行っています。買い物がある時は17時頃、という感じです調整してます。
保育時間は親の仕事の時間で決まるので、保育料は年収❓だし、保育時間が短い長いはお金と関係ないのかな❓と思ってます💦

  • もも

    もも

    本当に場所によって様々なのですね。
    色々勘違いしていた部分があったので、教えて頂きとても助かりました!
    ありがとうございます😊

    • 5月11日
ママリ

仕事終わってすぐお迎えが一般的だと思います!就労枠で預けるなら働いている時間に沿っての保育になるので!
でも結局のところは、厳しい園だと仕事終わりスーパーによるのもダメですぐお迎えですし、緩めの園だと短時間保育の時間までOKのところもあるので園によりますね😊

  • もも

    もも

    やっぱり就労によって決められているのですね。
    ずっとなんでダメなんだろうと思っていましたが、私の確認不足でした。
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

私のところは仕事が終わる時間と通勤時間で計算されて、○時にお迎えですね。と向こうから時間指定されてます。
なので時間内でもその時間までは預けられない様になってます!
そして買い物は預かる理由にならない為買い物等はしないで直接来てくださいね、となってますが仕事がお休みの日でも預ける事は可能なので保育園によりけりだと思います!

  • もも

    もも

    うちと全く同じです。やっぱり指定される園もあるんですね。

    預りは基本的に仕事をしている時間帯だけということなんですね。
    こちらの園も仕事が休みの日でも預けられると聞き少し安心しました。
    回答頂きありがとうございます😊

    • 5月11日