![タピオカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での2歳児の成長について不安があります。家庭での練習やサポートが必要か悩んでいます。
もうすぐ2歳になります。保育園に行っているのですが、周りの子の年代が小さく、1番早生まれで、言い方悪いですが比べる子がいなく、発達が遅れていないか分からず心配です。
トイトレも始めたのですが、保育園では、全くやっていなかった、自分でオムツを履く練習をしてるのか見ていないのか、片足にスパッツ履いていたり、靴下が裏返しのまま帰ってきたり、エプロンも袋に入れずご飯粒だらけ…正直不安です。私がコミュニケーション不足なのは分かります。でもひと言でも連絡帳でも報告してくれないかなと。
いつもお利口です、お姉さんになって手本になってくれています。と言ってもらえるのですが、スプーンもまだ上手持ちですし、ボタン、ハサミ練習、洋服の脱ぎ着など家で始めた方がいいのか。お利口ってことは、本人に無理させてるのではないか。周りが小さい子に合わせて学べていないのではないか…。
すみません、愚痴が入りました。私に余裕がないせいではありますが、保育園に預けたばかりで不安です。
2歳児にできること、やっておいた方がいいこと、親として家で練習させたいので教えていただきたいです。
- タピオカ(2歳7ヶ月)
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
えっと、一歳児クラスさんってことですよね(●'w'●)
それなら、トイトレはクラスが落ち着いた頃から、出来そうな子から始めてくれるんじゃないかなって思います!
うちの子は3月生まれの早生まれちゃんで、クラスでは1番の末っ子ですが一歳児クラスの途中から始まりました!
ハサミもそのうち保育園でやると思います(*>ω<*)
スプーンをまずは下手持ちできるように変えていって、洋服の脱ぎ着は家でどんどん始めていいと思いますよ👍ボタンも大きめのものからやってみるのはありだと思います♡パジャマとか!
コメント