※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷよぷよ
子育て・グッズ

児童館で孤立感を感じています。ママ友ができず、子供も寂しそう。自分に問題があるのか悩んでいます。

今日も児童館でポツンでした。。
暗い相談で申し訳ありません!

1才7ヶ月の子供がいます。
色々な遊びや音楽の踊りがある児童館で子供が楽しそうなので、連れて行きますが、通っても通っても私には親しくなるママ友のような人ができません。

私と同じくらいのお子さんがいるママさんは、ほとんどその場で知り合ったママ友グループがあり、とても楽しそうです。
児童館以外でも遊んでいるらしく、いつもランチも一緒にとっているようですが、私にはそのような親しくなったママ友かいないので、らんちまえには帰ります。
最初は子供と楽しめればいーやー!って、かえって楽だったのですが、最近は私にだけどママ友ができないことにとても苦しい気持ちになります。
子供も他のお子さんと遊びたいみたいで、おもちゃを渡しにいったりしますが、すでにグループで遊んでいるお子さんなので、あっちいって!って言われたり、私が邪魔させないようにしたりと、子供がとても寂しそうで、その姿をみても心が折れそうです。

児童館に通っても友達ができない、、私の性格や態度にやはり問題あるんですかね??辛口なご意見でも結構ですので、お教え願います!
通って間もないならまだしも、そこそこ期間が経過したのに、私だけ毎日ポツン。。それでも子供なためにと通っています。
今日は帰りにふと涙がでちゃったので質問させていただきました。

コメント

りんごとなし

なんだか辛そうな状況ですね。
ポツンとしてるひとは他にもいないのですか?

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    正直、辛いです。。子供のためにって思いますが、自然に自分の性格のせいかな?と涙が出ちゃってます。。
    ポツンとしてる人。。いないですねー。。
    一人でいる方がいて、穏やかな方なので、たまに会えばお話しますが、子供が走り回るので、それを追いかけて、なかなかゆっくり話せず、距離も縮めれず、、で、そこそこ経過してしまってます。。

    • 3月31日
  • りんごとなし

    りんごとなし

    いつから通ってましたか?3月は仕方ないかな。と思いました。
    よく考えてください。特に今日は3月最後の日。育休明けの人は4月から仕事再開です。
    自分たちのことでいっぱいいっぱいで周り見えてないです。

    • 3月31日
  • りんごとなし

    りんごとなし

    私もそうでしたよ😅
    幸いうちの支援センターはグループできてる人がほとんどいなく、ほぼ毎日のように通い、一人の人に話しかけ、それでも子供を追いかけてと繰り返して、、3年間通って仲良くなったのなんてここ最近です。
    4月になったらメンバーも変わると思うので、気になる人いたら、LINE聞いちゃいましょう😄

    • 3月31日
  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。。
    いつもよりかなり人が多くてギュウギュウでした。
    そうですよね、保育園始まればなかなかあえなくなるから、ママさんも多かったのかな?ですね。
    同じくらいのお子さんがいるママ友さんだから、お話も楽しいから仕方ないですよね。
    的確なご意見ありがとうございます

    • 3月31日
  • りんごとなし

    りんごとなし

    私も上の子が1歳でできたママ友さんは6人グループで5人が育休明けや転勤でいなくなってしまって、4月からはまた新たにママ友探しました。
    同じような人がいると思いますよ😄

    • 3月31日
ぶるぞん

話しかけたりしてますか😣?

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    グループの方には、何だか悪くて話しかけれないのです。。
    一人でいる方には話しかけたりしますが、その場限りで、次に会う機会もなかなかなく。。
    人付き合いは苦手な方なので、話しかけても続かないのが嫌で、あまり話しかけたりできていないかもです。。

    • 3月31日
うみzzz

職員さんに間に入ってもらうのはどうですか???(*^^*)
紹介してくれるかもしれません。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    職員さんに紹介してもらっても、そこから話が弾まないような気がして、今更もう言えない感じなんです。。
    ありがとうございます。

    • 3月31日
m-t

自分から『この人と仲良くなりたいな』って人はいましたか?
そうじゃないなら無理に作ることないですよ。
ママ友ができても結局合わなければ付き合うこと事態面倒になります😰

すでにグループになってると
そこから外れて他の片と話すのはなかなか難しいので、一人の人がいたら積極的に話しかけるのが良いと思います!

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    以前話が合いそうだなって方がいたのですが、数ヶ月お見かけしてなくて、お話できていません。
    必ず毎日会えるわけでないのに、なぜにみなさんグループになれているのか。。羨ましく思います!

    • 3月31日
  • m-t

    m-t

    それは残念ですね。。

    子供が小さいのにママ友がいる方は、地域で行われているリトミックや手遊び教室に行ってたりしますよ!
    早いと2ヶ月からあるので、すでにグループなのかもしれません。

    ここからママ友を作るにはけっこうなコミュ力がいると思います!

    • 3月31日
みけねこ48

お気持ちわかります。
グループでいるママさんばかりだと嫌ですよね。
私もよくあります。
グループのママさんにはほぼ話しかけません。
でも一人できていてよく会うママさんはいませんか?
その人によく話しかけるようになれば仲良くなれるかも。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    一人で来ていらっしゃるかたも少ないですがいますが、次になかなか合わなくて、話すタイミングがなかなかつかめません。。
    毎日見かけるのは、グループの方ばかりで、毎日、ママ友できないなぁと思いながら帰る、、の繰り返しです。。

    • 3月31日
kkk

あっちいってと言ってるのはお子さん同士の会話ですか?
それに対してママさんたちは注意や一緒に遊ぼうなどないですか?
読んでて私まで腹たっちゃいました!

児童館はどうしてもそちらでなくてはだめなんでしょうか?
せっかく行ってストレスがたまるような所なら別の所や支援センターなど検討してみてはいかがでしょう?

私のママ友さんのお話なんですが、最初お家の近くの支援センターに行ったらグループ感がすごくて嫌で、実家の近くの支援センターに通い出してからすっごく楽しくなったって方がいました。

そんなにご自分に自信をなくされないでください。
合う合わないってだけだと思います。
学校や保育園ならまだしも合わないところで無理して頑張る必要ないと思います。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    ママさんも注意してくれますが、子供は本能的に排除するので、こればかりは私も子供を注意して、あっちいこっかーって離してしまいます。それでもまだ近づいて行く我が子がかわいそうで。。

    • 3月31日
桜あんみつ

こんにちは(*^^*)
毎日児童館へ通ってらっしゃるとのこと、素晴らしいと思いました!私は、引っ込み思案な方なので、ママ達と話せるかわからないし、仲間外れにされたら怖いので、未だに一度も行ってません。子供のためには行った方がいいのかと思うんですが、なかなか…
あささんは、子供さんの事を1番に考えてらっしゃるので、優しいなと思います。

児童館には、子供のと遊んでくれるおばちゃんとかはいませんか?もし私があささんのような立場なら、うちの地区の児童館には、そのような人がいるので、その人と話したりとか、しますかね。

長文すみませんでした。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    保育園激戦区のところなので、職員さんも忙しくて、なかなか難しいところがあります。。
    おばさまは安心して色々話せますよね。たまに公園でおばあちゃんとお孫さんにあいますが、ほっこりしますね!

    • 3月31日
ほし

私も引っ越し前は児童館に行っていました!
引っ越してから家の近くの支援センターに行ったらもうグループが出来ていて、5回ほど行ってから行くのを辞めてしまいました💦
4月になるとメンバーが変わったり初めて来る人も出て来ると思うので、またチャレンジして行って見たらどうでしょう?☺️
それか別な児童館や支援センターを探して行くのもいいと思います!

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    すでに出来上がったグループの中には絶対入れない〜って思って、その方をみるだけで、避けちゃってます。。引っ込み思案なので。。
    誰とでも楽しく話せる方がほんとーに羨ましく思います_φ( ̄ー ̄ )

    • 3月31日
そらまめちゃん

私は児童館はママさんグループを作る所ではなく、子供を遊ばせる所だと思っています。
一度児童館へ遊びに行きましたがママさん達が子供を放ってペチャクチャ喋ってるのを見て行かなくなりました(^_^;)

出来上がってるグループに入れないのは仕方ないとしても、グループが違うからといって子供同士を遊ばせられないのって、児童館として本末転倒?のような気がします。
それなら誰かの家で遊べばいいのに。

別の児童館や公園に場所を変えてみてはいかがでしょうか?
イオンなどにもキッズスペースもあります。
その児童館にこだわらなくても良いと思います!

幼稚園や保育園に行けば否応でもお友達と遊ぶようになるだろうし、それまではママとお子さんと2人で遊ぶのも楽しんでください♩

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    2人でのんびりとすればよい!って、自分に言い聞かせていましたが、最近ぷっつり糸が切れたように寂しさが襲ってきました。
    自分に言い聞かせて、2人でいればいーんだ!!って思うように強制していたのかもしれないです。

    2人でのんびりと、、これも楽しいし気楽なのですが、たまには気の合うママ友さんと話せたら、、ちょっと気弱になってました。。
    気持ちを強く持たないといけないですねー。

    • 3月31日
  • そらまめちゃん

    そらまめちゃん

    子供と毎日2人きりだと孤独で窮屈ですよね。
    余裕も無いと2人も楽しめないですもんね(*_*)

    そろそろ習い事を始めてみてはいかがでしょうか?
    月2回でも大分リフレッシュになると思います。
    リトミックやスイミングなど色々あるのでお子さんも刺激になるし、教室で新しい出会いもあるかもしれません(*^^*)

    • 3月31日
deleted user

グループやママ同士で盛り上がってるところを見ると、なんだかいたたまれない気持ちになりますよね😢子供が楽しければ。。と思いつつ、変な孤独感を感じたり。話しかけるのも勇気がいりますが、近くにいた方に話しかけるのも手かもしれないです^ ^

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    共感いただけで嬉しいです。
    楽しそうなママさんをみていたたまらない気持ちになる。。悲しい気持ちですよね。
    家にいるのも孤独になるけど、児童館にいくと、もっと孤独を感じてしまう。。無駄なストレスなんですよね。
    子供の笑顔だけを見ていればよいのですが。。余計なストレスためちゃってます_φ( ̄ー ̄ )

    • 3月31日
まんま

そんなに思い詰めることないですよー!
気にしていると余計にそのことが気になって、思い詰めてしまうので、私はいつも、「できないものはできない!」と、割り切ることにしてます。笑

人として合う合わないもありますし、そういう所で友達を作ろうとはあまり思っていません。

性格や態度についてはお会いしてみないとわかりませんが、、
気軽に、子供が他の子に近づいたら、「一緒に遊んでくれるー?」とか、子供に「いーれーて!ってするんだよー!」とか、
入れてもらったら「ありがとうー!」とか、、
サポートする形で何度か遊ぶうちに、子供を通じて仲良くなれるんじゃないですかね??

と、支援センターなどで友達ができたことのない私が言うのもなんですがw

今遊んでるママ友は産前教室でグループ組んだ方々とか、学生時代の同級生、たまたま同じ病院で同じ日に出産して家もご近所だった方、、など、ちょっと深入りしないと友達できにくいタイプです。笑
そちらだけにこだわらず、いろいろなコミュニティに行ってみてはどうでしょう??

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    里帰り出産するつもりで、ギリギリまで働いて、その後早産になってしまったので、産前の教室などで友達作ることとかしてませんでした。
    今となれば、その時に作っておきたかったなぁと思います。。

    • 3月31日
オガオガ

辛くても子供さんのためにって、良いお母様だなって思いました。もうグループが作られているのなら、入って行くのはなかなか難しいですが、相手の子供さんの事を色々聞いてもダメですか?気の会いそうな人達は、私が色々聞いたら、私の子供の事も聞いてくれて話が弾んで行きました。今では夕食も子供なしで行く仲です!4人組です。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    グループの方にはなかなかお話できず、1人の方とも、その場ではそこそこお話も弾みますが、それきりです。。
    4人組で夕飯行けるなんて素敵ですねーら

    • 3月31日
  • オガオガ

    オガオガ

    そうなんですね。無理して話す事はないですけどね…。色んな方がいますから、価値観違う方もいらっしゃると思いますし。無理して付き合ってると疲れる人もいます…。別に一人でポツンでも良いのではないでしょうか?子供さんが楽しく遊んでいれば…。赤ちゃんの頃は何も出来ないので、どうしてもママ同士での会話が中心になってしまいますが、一人遊びできる様になれば、子供とだけ関わってる方を結構見かけますよ。

    • 3月31日
deleted user

お家が近いんであれば友達になりたい!(^ ^)
お子さんの月齢、性別一緒、私もママ友びっくりするくらい出来ないです笑
どうやって入っていけば良いかわからないですよね💦
わたしにとってはママ友とランチなんて都市伝説に近いです笑

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    私と同じようなお気持ちの方がいらっしゃって、感動しました(笑)
    楽しそうなグループママさんばかり見ているので、私の悩みがおもーく、くらーく感じて、自分でも嫌になってましたー。
    ほんと、友達作れないなんて、学生じゃないんだから。。って、ため息でちゃいます。
    児童館でお話できていたら、お友達になれたかもしれないですねー!

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    学生や社会人の時は困らないくらいには友達出来たんですけどね💦
    ママ友は全く別物に感じます。
    例えば、化粧が濃い人や香水がきつい人、服装が派手派手な人など、独身の時は全く気にもならず友達になれていたかもしれない人でも、今はなるべく関わらないようにと距離を置いてしまいます😥
    それなりに話が弾んで仲良くなれそうでも、子供の学年が違うとママ友にはなれない気がして線を引いてしまったり💦
    きっとこんなだからママ友できないんですよね(´;ω;`)
    本当に難しいです🌀

    他の方もおっしゃってますが、4月からは保育園組がいなくなってメンバーが変わると思うので、少し期待です(^ ^)

    • 3月31日
みさーと

私は生後2ヶ月の頃から出歩いてます。
初回は児童センターデビューが早すぎてポツンでしたが、次回からは「同じ月齢くらいのママさんで児童センターデビューでポツン」っぽい人を見つけてくれ声かけて仲良くなるのを繰り返して、ママ友いっぱいです。

つまり、一歳半にもなってると、すでにグループが出来上がってるって事です。

でも、すでにいくつかグループを作ってる私も、どんどんママ友は増やしたいと思っているので、絶対手遅れではないですよー!

まず、私が【ママ友になりたくない】人は、自分より明らかに5歳以上年齢が離れていると、話しかけにくいです。ギャルっぽい人や、化粧っ気のないおばさんっぽい人は怖いので、ちょっと小ぎれいにしていてアサラーで自分くらいの人と仲良くなりたいなって思います。
あささんがどんな人か、どんな人と仲良くなりたいかは私と違うかもしれませんが、誰でも自分と同じ雰囲気の人なら話しかけやすいと思います。

次に、【狙い目はイベント】です。普通の日に児童センター行くときはママ友と誘いあわせて行きますが、イベントとかは個人で申し込んでいく人がいます。普段は児童センター行かない、初めてくるってママもいます。そこにいって、近くの人に話しかけると仲良くなれちゃう事おおいです!
是非、児童館や図書館でのイベント行ってみてください!

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    凄いです!二カ月ですか!!
    うちは二カ月NICUに入院し、退院後落ちついたら実家に三ヶ月くらい帰省してしまい、あれやこれやとグループできちゃってました。。
    でも、二ヶ月で行っても、みさーとさんのよいに、ママ友沢山にはならなかったと思います!
    明るいオーラがでていらっしゃるんでしょーねー!

    • 3月31日
deleted user

「あっち行って!」なんて意地悪言うお子さんなんて居るんですか…??そんなのドラマの中だけだと思ってました。それを注意しない親も私的にはちょっとおかしいかなーって思いますね。あと他の子達の遊びを邪魔させないようにしなくても良いのでは……??どんどん子供から輪の中に入らないと子供も仲良くなれないと思いますよ。小学生、中学生じゃあるまいし、小さい子供ってそんなに遊ぶ子達のグループって決まってませんよね??その日初めて会った子とかと遊びますよね?!
あささんの人柄など全然分からないし会った事もないし辛口な意見とか言うつもりもないですがあささんに原因はないんじゃないですかね。ただ、その児童館が合ってないのでは…??決まった人たちしか出入りしてないからママ友出来ないんじゃないですかね??もっと違う所行ったらいいかもしれませんよ。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    親御さんは注意してくれます。が、お子さんがもう、うちの子をシャットアウトで。。その子もグループのお友達と仲良くしたいのか、知らない我が子は拒否ってますね。。
    それはそれで個性だから仕方ないのですが、子供に、そんなグループを作ってあげれない私が情けなくなっちゃいます。。
    持って生まれた性格ですが、社交的な方の性格の少しでも分けてほしいです。。

    • 3月31日
deleted user

どちらにお住まいですか🙂?
私で良ければ仲良くしてください☺️

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます!!
    こんな悩みを共感し、仲良くっておっしゃってくれることに、励まされましたー!
    表面ではわかりませんが、同じように悩まれていらっしゃるママさんがいるんだなぁと思いました。
    子供は可愛いし、生まれてきてくれたことに感謝、感謝だけど、日々悩み、孤独になりますよね。
    そんな時にふと、分かり合えるママ友がほしくなっちゃいます。
    私は転勤で関東にきたので、親も友達もいないので、余計にママ友さんが眩しく見えますT_T

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私も関東なので是非😍😍😍

    • 3月31日
  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    そうなんですかー^_^
    こちらこそ、仲良くしてください!

    • 3月31日
  • deleted user

    退会ユーザー


    友達できたー✨笑笑

    • 3月31日
かなぼう

お住まいが近ければいいのに…!
お友達になりたいくらいです☺✨

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    私のように、感じていらっしゃる方がいて、励まされます!
    ほんと、お住まい近くて、お友達になれたら嬉しいですね!

    • 3月31日
deleted user

児童館はそこだけしかないですか?
家から近いところなどはどうですか?
行く時間を変えてみたりなどはしましたか?
今まで午前中に行ってたのであれば午後からにしてみたり

グループは私も話しかけないです
そんな雰囲気なんじゃないんですよね💦

月齢が小さい子達がいっぱいいるセンターなどは比較的に一人のかた多いですよ
あと、室内が狭い所は話しかけられたり話しかけたりするタイミングいっぱいありますよ

私がいつも行ってるセンターだけだったらすみません💦

どうにかキッカケがあればいんですが…

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます!
    月齢が大きくて、今更って感じなんです。。
    確かに、乳児室という、ハイハイくらいのお子さんの部屋があって、そこは静かで子供も動かないから、仲良くなれそうな雰囲気です。
    その月齢のときに、頻繁に行かなかったのも敗因かもです。。

    • 3月31日
どんのすけ

私も友達になりたいです🎵
ママ友って作るの難しいですよね😅まさに、今の私の悩みと一緒です…😢

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    同じような悩みを持たれているとのことで、自分だけじゃないんだと思いました。
    子育て中は、少なからず、こんな気持ちになる方もいらっしゃるんですね。。
    悩み最中の私がいっても説得力ゼロですが、お互い頑張らないと!!ですね^_^

    • 3月31日
  • どんのすけ

    どんのすけ

    こんな気持ちこの歳になってなるなんて思いませんでした…😅
    グループあると変な汗出てきちゃいます(T^T)私も子供の為に通おう!と思ってたんですけどね😥
    まずは一言話しかけるのをお互い頑張りましょう!

    • 3月31日
  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    グループあると、羨ましいのと、どうやってグループになったんだろう?って、ふと見てしまいます。それも怖がられてるのかな?(笑)
    一言話しかけて、その後会話が盛り上がらなかったら。。って、最近会話のオチまで考えてしまって、一言すら難しい状態です。。
    盛り上がらなかったら、合わなかっただけ、次、次!って、切り替えていかないといけないですね!
    そういってはいますが、この歳でもはや性格も変えれず。。ある程度は受け入れていかないといけないのかもですよねー。

    • 3月31日
  • どんのすけ

    どんのすけ

    見ちゃいますよね!わかります(笑)何歳ぐらいのグループなんだろ?とか思って見ちゃいます…。ネットで会話の続け方とかみちゃったり。もはやこれが緊張する原因なのかもしれないです。なかなか次にいくのも難しいですけどきっと気の会うママさんがいるはず!と思っていろんなところ行ってみます✨

    • 3月31日
Lieb

私は1人できている方を探して声をかけてました(>_<)
私はお節介かもと思いながら逆に1人でいるお母さん見つけると声かけちゃってます^^;

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    声かけて欲しいくらいです(笑)
    私から声かけにくいので、そんなオーラを漂わせているのかなぁと反省点もありますので、無理しない程度にお話もしてみます!

    • 3月31日
チーズコロッケ

場所によって当たりハズレあるみたいですよ!
既存のグループあったらそりゃ誰だって中に入っていくのは至難ですよ(;>_<;)

あまり落ち込む必用ないですよ。ていうか声かけてくれないママさんも気が利かないと思いますし、お子さんを仲間はずれにしてきた子の親御さん、フォローしないなんて頭と性格悪いです。

児童館替えるとか子育てサークルとか調べて入ってみてはいかがですか?

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    グループで楽しくしていると、初期とは違い、ある程度親密になるので、新しく子供を遊ばせる必要もないのかもしれないですね。。それはそれで仕方ないのかな?とも思いますし、そんな気の強いお子さんのママさんとは、私も合わないと思うので。。
    ただ、排除された子供が可哀想で胸が痛くなってしまうのです。近寄らなければ辛い思いしないかな?と、敢えてグループのところに行く前に引き止めてしまっています。
    こんなことで悩むとは。。育児とは育自であると、誰か言ってましたが、まさに!です。。

    • 3月31日
  • チーズコロッケ

    チーズコロッケ


    でもグループが確立したからといってグループ外の子供に意地悪な態度をとっていい理由にはならないですよ

    逆に、そんな気が利かない意地悪な子供&ママさんと仲良くなったら会うたびストレス溜めちゃいそうなので、仲良くならなくて良かったかもしれませんね。

    無理せず波長の合うかたを探しましょ♪

    育自……それまさに痛感してます。

    色んなママさんがいて、中には呆れてしまうような行動とる方いて見ていてイライラしますが、態度に出さない・口に出さない・上手に流す とか多様性を認めて人を見下さないようにしなきゃ……とか日々考えさせられます(;>_<;)

    • 3月31日
シュフー・ガガ

わたしもそんな感じですよ〜😊
少し月齢が上の子がいるとやっぱり子供はあっちいってとか言われます😢
そのたびにわたしが子供を連れ戻してごめんね〜って言うサイクルです。
でも子供も家にいるより楽しそうだし、ぽつんは気まずいですが楽しそうに動き回ってる子供見るのは楽しいです😊
わたしは出来上がってるままグループに特別入りたいとも思いません😅
何回か行ったときとかに一人の人がいた場合話しかけたりかれられたりです。
ママ友ってまではいかなくても顔見知りが沢山できるほうがいいかもしれませんね😊

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    そうですね、顔見知りでお話できれば、それだけでも楽しそうですよね。
    1人でいる方がいれば、話しかけてみます。

    • 4月2日
にゃ

私は子どもがきっかけでランチに行くほどではありませんが話す人はできました!
子どもがきっかけとは
まさにあささんの息子さんがその輪に行くならあっちいってーと言われる前に一緒に遊ぼう!って誘って私は親よりも子ども達と仲良くなってます!
そーすると親も嫌な気もしないし
そこから少しずつ会話したり!!
あくまで子どもメインなので
動き回れば他のママと話すよりも一緒に遊びまわってるあささんが素晴らしいです!!

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    子供ができると、不思議と他の子供も可愛いので、無理せず楽しめそうな気もします!

    子供と遊ぶつもりでやってみます!

    • 4月2日
  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    子供ができると、不思議と他の子供も可愛くなっちゃうので、そのお子さんと遊ぶつもりで接してみます!
    気を追わずですね!

    • 4月2日
おさゆ🍵

わたしが他の方へのレスを見逃してるだけかもしれないんですが、遊びに行く児童館はそこしかないんですか?
そこじゃないとダメな理由があるのでしょうか?

児童館に毎日じゃなくても、ショッピングセンターとかの子どもコーナーみたいなとこや、図書館とか、公園とか。。
もうそこに新しい出会いがないと思うなら違う場所を開拓するのもひとつだと思います。

また新年度になって新しい人が来るかもしれないから、児童館に行くのを完全にやめるわけにはしないで…月水金は行くとか。


子どもが楽しく遊べるのは児童館だけじゃないですよね。
もっと視野を大きく、気持ちを楽にしてみてください。

  • むぎ♡

    むぎ♡


    私も同じ事を思っていました。

    他の方がたくさん書かれているように、そこの児童館でないとだめなのでしょうか?

    その返信だけされてない気がして…

    児童館によって雰囲気も違いますし、色々行かれたらどうでしょうか?

    • 4月2日
  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、そこだけではないのですが、そこが音楽の時間があったり、広かったり、いきやすかったり。。で、いくつか転々としましたが、子供が一番笑顔になってるので、そこにいってしまいます。
    もう少し行ってみて、自分にストレスになるようなら、他もトライしてみます!

    • 4月2日
deleted user

友達を作ろうと思えば思うほど疲れるし、自分が疲れるだけなのでできないならできないでいっか、と思って肩の力抜いた方が気が楽ですよ^_^

私なんて支援センターはすっかり遠のいています😅こどもが2歳と5ヶ月の赤ちゃんの2人なのでなかなか連れ出せないのと私自身支援センターはかえって孤独感に襲われるので苦手です💦

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    友達を作ろうとしている時ほどできないものですよね。。ガツガツオーラがするのかなT_T
    それでストレス溜めても子供にもよくないので、無理せず、気にせず!ですね。

    • 4月2日
Buu

お気持ちわかります。
きっと、あささんに問題があるわけではなく、タイミングがたまたま悪くて仲良くなることなく今まできてしまっただけだと思います。私も児童館のようなところに行きますが、その場では話すもののそれ以外でも会う人ってほぼいません。これから、保育園や小学校と上がっていくときに親しい人ができればいいと思います。今の時点で無理やりつくるものではないはずです。
すでに出来ているグループに入り込むのはかなり難しいと思うので、新しい児童館や集まりなどに参加してみてはどうでしょう?お子さんも興味が持てるサークルに入って、お友だちができるといいですね☺

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    多分、タイミングわるくても、雰囲気などで友達多い方もいるとは思うので、私にもよくないところはあるのかもです。そういっていただき、ありがとうございます。
    児童館で友達作ろうとするのは、できてる人の方が多いし、できない私は。。と悩んでましたが、そんな方もいるのだと、無理せず頑張ってみます!

    • 4月2日
ららららい

私は未だにそういった場所に行ったことがありません。そのうち保育園なり幼稚園なり通い始めたらなんとかなるかなぁくらいに考えています。
自分がストレスを感じることが容易に想像できるので。
だからあささんは、お子様のことをよく考え、さらに行動して偉いなぁとおもいます。
すみません。ただの感想になってしまいました。

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    自分がストレス感じて、暗い顔してると!子供によくないので、割り切っていかれないららららいさんのほうが、的確かもしれないですよ!
    私もストレス感じるのわかっているくせに無理してるからよくないことも考えてしまいますし。。
    もっと楽に考えてみます!

    • 4月2日
  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    自分のことよくわかっていらっしゃって、負担かけないようにする方が、子供にも優しくなれたりするので、ららららいさんのほうが、的確かもしれないですよ!
    私もわかっているのに、無理しちゃって、くらーい顔しちゃうから本末転倒です。。
    無理せずやってみます、ありがとうございます!

    • 4月2日
くろ

私も同じです!
是非ママ友になって欲しい。笑
私は神奈川住まいですが、あささんはどの辺りにお住まいですか?
ちなみにうちは子どもの数が多いのに児童館やセンターが狭いので、入場制限かかって入れないこともあります。
なので、上の方のようにママ友と誘い合わせて行くような人はあまりいないので割とボッチの人もいます。
でも、私もですがボッチの人は変に気を使って連絡先を交換しないので、その場限りで終わること多いです…笑

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    私は東京です。
    入場制限ですか?!うちより激戦区ですねー!
    それは大変だ。。
    確かにぼっちの方ほど、気を使って連絡先交換に慎重かもしれないですよねー。
    警戒されるかな。。とか色々考えると聞けないですねぇ。。

    • 4月2日
ひーちゃん

児童館、私も一度だけ行きましたが、それきりいってません。なんだか、支援センターとは違った感じがしました😓雰囲気とか、色んなママさんもいて(^_^;)
私は、支援センターに娘が1歳3ヶ月になってから本格的に行きだしました。今では、すっかり、ママさんとも仲良くなり、家に遊びにきますねって方もいます(*^^*)
支援センターとかお近くにないですか?☺
あささんに問題があるとは思いません。
支援センターの方が、わりと月齢同じとか近いお子さん連れのママが多いかもしれません(*^^*)

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    私のところも、3歳までなので支援センターかもしれないです。。
    なので、そこではママ友は作りやすかったはずなのに、未だできず。。です_φ( ̄ー ̄ )

    • 4月2日
  • ひーちゃん

    ひーちゃん

    お子さんのために、児童館に出掛けられる、あささん、素敵だと思います(*^_^*)
    4月から、新しく誰か入ってまた出会いがあるかもですね❕❕私も、4月から、保育園に入園されるかたがほぼで、あんまり会えなくなりそうです(^_^;)

    • 4月2日
はるまま

私もわりとポツリとしてる事多いですがあまり気にしないようにしてます!
子供が良く動けるようになってきてからなのですが、子供を追いかけていると自然と少人数やポツリと1人で居るままさんの近くに行ってくれたりして、最近は、少しずつ話すようになって来ました。
月齢が、同じくらいだと話しやすいような気がしますm(_ _)m
気楽に行きましょう(*ˊ˘ˋ*)
私は、無理にママ友を作らない方が楽かなと思いますよ(´∇`)アハハ

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます。
    そうなんです、ママ友作らない方が楽と思って今まできたので、無理に作ってもしんどいのかもしれないですね。。
    気楽にしていて仲良くなれた方が付き合いやすいのかもしれないですね!

    • 4月3日
  • はるまま

    はるまま

    私も初めは、あささんのように思ってたのですが最近は、そう思います!

    • 4月3日
deleted user

ジモティーとかでママ友募集って呼びかけるのはいかがですか?少しメールして、会ってみたいな〜という方と児童館で待ち合わせしてみるとか!

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    ありがとうございます!
    ジモティーですか!早速見てみますね!

    • 4月3日
金目鯛

分かります。私も気がついたら周りはグループになって寂しく通いました。
でも子供のためと思ってほぼ毎日通いました。あささんも偉いです!
みなさんもおっしゃってる通り4月になればメンバーががらりと変わるので

  • ぷよぷよ

    ぷよぷよ

    四月ですね!
    心新たにお互い頑張りましょうね!
    ありがとうございます!

    • 4月3日
金目鯛

すいません途中で送ってしまいました汗
メンバーが変わるので頑張り時です!
また暖かくなるので公園に行ってるママもたくさんいます!
うちは公園デビューしたからセンターより公園に行ってました。またセンターで見ないママがたくさんいましたよ!