
小学1年生の娘が友達から嫌な言葉を言われて困っています。先生に相談するべきか、友達の親に直接話すべきか悩んでいます。友達との関係は特に問題ないが、Aちゃんからの言動が気になります。
小学校1年生の女の子です。
こどもの友達問題は先生に相談ですか?それともその子の親に直接行った方がいいのでしょうか?
Aちゃんから「クソ」や「嫌い」など言われるそうで朝お腹を痛むほど学校を嫌がります。
その子以外の色々な子とも遊ぶそうで特に孤立とかはないですが
うちの子いわくAちゃんは自分にだけ言ってくるそうで。
本人の知らないうちにAちゃんに悪いことをしたのかもしれないし、うちの子だけの証言だけで何も言えませんが、次言われたら先生に相談しようかと思ってます。
うちの子が「どうしてそんなこと言うの?」と聞いても鼻で笑われるそうで、、子供同士の話し合いも難しそうです
- まりたり(7歳)
コメント

まろん
担任に伝えます。
いきなり相手には言わないです。

🐈
先生に相談します。
どうしてそんなこと言うの?と聞けたお子さん偉いですね。
小学校一年生なら先生が入ったほうがすんなり解決することが多い気がします!
-
まりたり
優しい言葉ありがとうございます😭
そうしたいと思います😭❤- 5月11日

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
一年生は担任の先生に入ってもらい、スムーズに解決しましょう💦
基本的に学内の事は、学校への相談で良いですよ💡
お子さん、どうしてそんな事いうの?、と聞けたの勇気出しましたね。頑張りましたね。
早く良い方向へ解決しますように🙏
-
まりたり
そう言ってくれてありがとうございます😭❤
先生に相談してみます( ∵)(∵ )- 5月11日

՞•・•՞🐾
他の方同様、担任ですね。
たとえその親に『何かあったらいつでも言って!』と言われていても必ず担任というワンクッションを挟みます。
他人同士のマイナスな出来事の緩和に仲介人ってやっぱり必要ですよ🥹💦
あとごくごく個人的な偏見ですが
その歳でそんな言葉が口から普通に出るような子の親だもんなぁ‥直談判嫌すぎでしょ💔 とか私は思っちゃいますね💦失礼ですが💦
まりたり
ありがとうございます!相談してみますm(_ _)m