![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手づかみ食べやすい食器を探しています。5歳息子はスプーンも使えるが、練習中。1歳半娘は食べこぼしが多い。リッチェルのトライぱくぱく期ボウルやまるくぱーじゅが候補です。
オススメのすくいやすい食器教えてください🙇♀️
5歳ASD息子→主に手づかみ食べ。スプーン等は多少使える。
作業療法士さんのアドバイスですくいやすい食器を使ってちょっとずつスプーン等で食べる練習しましょうとなりました。
1歳半娘→手づかみ食べもするが、スプーン・フォーク使いたい時期。家にある茶碗で対応しているが食べこぼしが多い。
候補としては
リッチェルのトライぱくぱく期ボウル
まるくぱーじゅ
写真のような自助食器
↑の使用感や他の商品でのオススメあれば教えて頂きたいです
喧嘩にならないよう同じものを2個購入したいと考えてます
- はじめてのママリ(2歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5歳1歳がいます。
下の子はユニバーサルプレートやまるくぱーじゅで色々揃えて使わせています😊1歳2ヶ月の頃からスプーンフォークで介助なしで自分で食べています。
画像のものがユニバーサルプレートです。上の子の時から使っています。有名どころだと思います。19cmだとワンプレートで色々盛れます。
個人的には陶器で重さある方が使いやすいと思います🤔でも1歳の子でも持ち上げて汁物飲んだり出来てますよ😊
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
陶器ということは落としたら割れちゃいますかね?
1歳半は食器で机叩いたり、わざと落としたりしてしまうんです😭
退会ユーザー
うちはそういうの無縁で落としたことはないので分からないですけど、割れにくいようにもなってるそうですよね。
まるくぱーじゅもたしか吸盤売ってますよ。
叩いたり持ち上げたりは、そもそも素材が軽いから出来てしまうって部分もあるかと思います。
はじめてのママリ
なるほど!
確かに軽いから叩く、落とすという行為が簡単に出来るというのはありますね🤔
吸盤も視野に入れて考えてみます
ありがとうございます😊