明日から4月、デイサービスで働いています。レクリエ以外のアイデアが欲しいです。工作や遊びの提案をお願いします。
たびたびすいません、明日から4がつですが、私はデイサービスに勤務してます。
レクリエという本は、苑にありますが、それ以外のレクがなかなか
おもいつきません、
工作や遊び?よければ教えてください\(^_^)/
- まいち。
コメント
たまご
絵はがきや歌はいかがですか?
たろうじ
4月だったらお花を作る工作は定番すぎますかね?私もデイサービスに勤めていたことがありますが、お花関係の工作は女性が喜んでくださるのでよくやってました。作ったものを両面テープなどで服に付けてあげても喜ばれましたよ😊
ペットボトルに水をいれたものも便利でした。
輪投げの的にしたり、大きめのボールを投げたり蹴ったりして倒すボーリングにしたり。水の量を調整して倒れやすいようにしたら良いと思います!
-
まいち。
お花を作るのは手芸ですかね?
ボーリングはいいですね♪手ではなく、あしのほうがよいですかね?ありがとうございます!- 3月31日
-
たろうじ
お花は紙で作ったら低予算だし簡単じゃないですか?
ボーリングは手が基本ですが手が動かしにくい方には足でも参加してもらえます🎵- 3月31日
-
まいち。
紙は折り紙ですかね?いまのきせつはどんなのがいいですかね?
- 3月31日
たまご
ごめんなさい、絵はがきはプリントして塗ってもらうか、得意な方がいれば、説明しながら真似して書いて貰うとかです!
-
まいち。
なるほどですね\(^_^)/
お花のイラストとかですかね?
ありがとうございます♪- 3月31日
-
たまご
そんな感じです♪
絵の具使えば、細かいのが難しい方でも、寝たきりの方でも、補助すれば塗れると思うのですが…!折り紙とか(作れない方にはプレゼント)輪になって紙風船を内輪でパタパタとか!- 3月31日
くろろ
私もデイサービス勤務の経験があります😊
私が働いていたところは、小物作りが多かったです。貝殻に布切れ貼ってストラップにしたり、編み物が得意な方にはコースターなど作っていただいて利用者さんに水分提供する際にコースターも一緒に出すと利用者さん同士の会話に繋がったりしてましたよ。
男性の方は将棋や囲碁大会などしてました。
-
まいち。
小物はどんなのがつくれますかね?貝殻のストラップはもうつくられてました、
コースターあみものでするのはおすきなかたしかできませんよね?(泣)- 3月31日
-
まいち。
将棋大会はいいですね、
わたしのところは男性一人しかいなくて、(泣)
いつも利用される人数は平均6にんで多くて8にんなのです- 3月31日
-
くろろ
貝殻のストラップ作られてましたか💦
牛乳パックで小物入れを作ったこともありましたよ。和紙などでお好きなように飾り付けしてもらって、完成した小物入れは、利用者さんが入浴される前に自分の身に付いているヘア飾りや腕時計をその中に入れて保管してもらってました。牛乳パックの底に名前を書いてもらうのでどれが誰のとかも分かりますし😊 デイサービスでよくあるトラブルが利用者さんの持ち物がゴッチャになって後から家族さんから苦情が入るんですよね💦
特に入浴日に多いトラブルだったのでこの小物入れを作ってだいぶ改善されました。- 3月31日
-
くろろ
あと、ちぎり絵。はされていますか?
季節ごとにスタッフが事前に下絵を描いておいて、それに折り紙なり和紙なり貼って最後につなぎ合わせると一つの巨大アートが完成する。というものです。
明日から4月なので今ならお花見をテーマにしたちぎり絵とかですかね- 3月31日
まいち。
絵はがきは利用者さまに4がつ?5がつ?にちなんだえをかいていただくんですかね?それとも見本ですかね?
たまご
💻で、絵はがきと検索してプリントするとか。歌も歌詞検索してプリントし、皆さまでさくらとか春よこいとか歌うのもいいと思います。
まいち。
絵はがきとてもよいですね、介護どが5のかたや、てが震えてかけない方はどうしたらよいですかね?
たまご
補助ではだめですか?
まいち。
できないところを手伝うかこちらがやりながら、コミュニケーションとるとかですかね?
たまご
てが震えてうまく塗れないなら一緒に塗るとか、寝たきりの方(四肢が動かないだけ?)なら、筆持たせて一緒に塗る感じです!もちろんコミュニケーションは常にです♪
まいち。
ありがとうございますいいアドバイスを\(^_^)/