
コメント

ママリ
います😊
私はいて助かることが多いので適度にママ友作りたいタイプです✨

猫LOVE
息子は中学生ですが今までママ友は1人もいません😅💦
いなくても問題ないですね😅
-
ママリ
意外と誰ともつるんでないママさんとかもいらっしゃるんですかね?😊
- 5月11日
-
猫LOVE
数人ですがいますよ😅
- 5月11日
-
ママリ
やっぱり少数派にはなってくるんですね😂
- 5月11日

はじめてのママリ🔰
私もいません!!!笑
というか今の保育園ではいないです!笑
前通わせていた保育園では2人いて、そのうちの1人とは今でも仲良くしてくれてます!
私の場合は人見知りというか、ママ友はいらん!めんどくさい!という感じで、挨拶のみです!笑
今の保育園では全くゼロです!!
でも困ったことはないし子ども同士仲良くしてればいいかな〜て感じです!
-
ママリ
ずっと仲良いのが続いているの、すごく素敵な関係ですよね😊
親子行事の時とかはどうされてますか??- 5月11日

a
保育園に入園して5年ですが今まで居ませんでしたがついこの前下の子のクラスのママが同じ歳なの発覚してLINE交換しようと言われて初めて保育園の保護者とLINE交換しました😂
それまでは作る気もなかったし居なくても別に問題なかったので💦
-
ママリ
ママ同士が同い年だとかなり心強い存在になりますよね✨
いなくても困らないならいいかなと思ってきました…!- 5月11日
-
a
行事もうちは全て夫も一緒にいくのもありますが、うちの保育園はグループができていたりはないですね🤔
- 5月11日
-
ママリ
毎回夫と一緒なら完全に1人になることはないですし、私もお願いしようかな…🤣
グループができてない所もあるんですね!!- 5月11日

はじめてのママリ🔰
園で上の子下の子いますが、誰とも群れずやってます🤣園で兄弟いる保護者はやっぱりグループできてますね。タメ口で喋ってたりします。
私以外の兄弟いる保護者はみんな群れてるってくらい皆お喋りしてますが、私は無駄なトラブルに巻き込まれたくないしその場で少し喋るくらいの関係で十分です。
卒園したら関わらないだろうし😂
-
ママリ
私の子どもが通う保育園も、みなさんかなり親しそうな感じで普通の友達のように会話されてる方が多かったです!
トラブルに発展したらと思うと、深く関わりすぎるのも心配なところがありますね😅
たしかに卒園してしまったら小学校が同じじゃない限り関わらなさそうですよね!笑- 5月11日

ママリ🔰
ママ友という感じの人はいないです。
ご近所さんで同じ学年の人とは会ったら話すぐらいです(笑)
それでいいかーと思っています。子ども同士園外でも遊びたいとなれば連絡先交換するかもしれないですが。
-
ママリ
連絡先交換はかなりハードル高そうですし、交換しても遊ぶとかしない限り連絡することはあまり無さそうですね😅
- 5月11日

みるみーる
ママ友はいません!
子どもの同級生のママさんや児童館で会う人で話す人はいますが、面倒なのでグループには入りたくないです(笑)
話しやすい合いそうだなって人とも連絡先交換した事ないです!
休みの日にプライベートで遊びたいとか皆無です(笑)
いなくて問題ないですよ!
大人なんですから連絡事項や世間話はできますし😊
-
ママリ
グループに入ったら何か色々と大変そうな事とかもあるんですかね…🥲
プライベートで遊びたいとかは私も思わないですが、集会や親子行事などで浮くのが辛いというか寂しいというかっていう感じです😂- 5月11日
-
みるみーる
グループラインで休日どこか行こうとかアクティブなボスママさんいたら億劫ですよね…💦
家も持ち家の人の家に順番にお邪魔したりとかあるかもですよー💦
行事は、子どもと一緒だし寂しくないんじゃないですかね?!
寂しければ勇気持って誰かに話しかける!そしたらその場は楽しめるはず!
それが出来なければ気にしない精神で乗り越えるしかないかなぁと😁- 5月12日
-
ママリ
そうなんです!
子どもが通う保育園は分からないのですが、ボスママの話など聞いたりする事もあるので怖いなと…
そんな定期的に家に来られるのも嫌々だときついですよね🥲
次の親子行事、思い切って話しかけてみようと思います!
無理だったら諦めてその精神で耐え抜こうと思います😂- 5月12日

はじめてのママリ🔰
保育園3年目ですが、連絡取り合ったりする人はいないです💦
家事育児の話は、たまに高校からの友達とか姉とかとするくらいです…
あとはママリで全部聞いてます😂
-
ママリ
ママリ最強ですよね!笑
親子行事の時とか寂しいなって思ったりはあまりしないですか??- 5月11日

ママ
私も職場に馴染むまで半年かかったタイプです。
保育園の保護者会の時もなかなかグループに入れません。
ただ子供は誰誰ちゃんと遊んだーとか、公園で偶然お友達とお会いした時とかに誰誰くんと遊びたいとか言うので子供のためを思うと、愛想だけは良くしておいた方がいいのかなと思います。
よく怒ってるの?と言われる顔してるので、、、
-
ママリ
職場も知らない話の内容などで盛り上がってたらなかなか輪に入れないですよね
愛想はいいようにしとかないとと思って、毎日のお迎えの時から絶対会う人に挨拶したり口角あげたりの意識はしてます🤣🤣- 5月12日

はじめてのママリ🔰
私はそういう園の行事の時に1人でいるのが本当に無理なのでママ友頑張って作りました💦
ママ友はいたらいたで楽しいですよ‼︎ママ同士の年齢は違くても同い年の子を持つ子育ての悩みや愚痴は一緒なので‼︎
私は上の子もいるグループに「皆さん上にお子さんがいらっしゃるんですか☺️?」って入っていきました💦
-
ママリ
自分から積極的に声かけて入っていける勇気がすごすぎます!!
私も見習って話しかけてみようかな🥹- 5月12日

はじめてのママリ🔰
同じ園ではいません。
なんか孤独を感じますが、笑顔で挨拶だけ心がけてます‼️
ママリ
何か分からないことを聞いたりできるみたいな感じですか??😊
ママリ
聞くこともできるし、長期休みとか休みの日に遊んだり、ランチしたり、困った時に助けてもらったりとかです😊
ママリ
困った時に助けたり助けられたりできる存在はかなり大きいですね🥹