
コメント

たなか
まだ20代ですが中卒からバイト経験もなくニート引きこもりの妹を持ってる身からすると、仕事をしてるだけで十分かなと思っちゃいます😂
何かさせるにしても、姉ではなく親の務めかなと思います。
私も数年前から自分の親に「あなたが死んでもその子の面倒見ないからね(生きてるうちになんとかして)」と伝えてあります…

はじめてのママリ
ご本人、ご両親がそれで不満ないなら自分の生活に影響しないので特に何かさせるなどはしません!
ただ私の職場に毎日親に送り迎えしてもらって実家住まい家事も何もしない30代の先輩いますが性格に問題あるため周りからは煙たがられてます💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
やっぱり、ある程度の年齢で家庭持ってなかったりすると、なんだかんだ性格に難がありますよね。。。
腫れ物扱いされてしまいますよね、職場の方みたいに😭- 5月11日

ハシビロ
別に妹さんの人生だし良いのでは?
結婚や出産が全てじゃないですよ。
価値観はそれぞれだし。
実家暮らしで上げ膳据え膳が気に食わないのと違いますか?
本来の矛先は、稼ぎもある成人した子を自宅に置いたままアレコレ世話を焼いてしまう親御さんかなと思います。
今は送迎付きかもしれないけど、じきに親も免許返納の日がくるかもだし、今は健在でもいずれ親は病気なり老衰で亡くなります。
そうすれば自分で何とかしなきゃ生活出来ないんだし、引っ越して駅チカに住むとか自転車買って駅まで自転車乗るとか、その時自炊しなくて外食や惣菜生活でも、風呂は3日に一度でも、妹さんの生活なんだから、お互い干渉する必要も無いですよ。
別に痛い独身女とは思いません。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
え?めっちゃ気に食わないですよ???当たり前です😃
んー、気づかない本人も本人だと思いますよ?😅
うちは姉妹めちゃくちゃ仲も良いし、親ともかなり仲が良いので、逆に厳しいこと言うようですが、今から鍛えておいてほしいだけです、自分で生活出来るように!
それが優しさだと思ってるので❤️
本人(妹)に言わないのは、逆に冷たいと思うし、意見を伝えないのも私は違うと思ってます!
価値観と言いますが、結局甘えてるんだと思いますよ😓現状に。- 5月11日

らすかる
別にいいと思います。
妹さんの人生ですし、ご両親の子育てです。
仮に妹さんがなにか変えたほうが良いかなぁとか言ってきたらガッツリ言ってあげればいいと思います。
うちの弟もそろそろアラフォーだと思いますが実家暮らしで好きにやってます。
うちは母が他界しているので料理は当番制ですが。
実家には実家の暗黙の割り振りがあるので実家の誰かに相談されたら言う程度にしています。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
手続き関係も出来ないので、将来何も出来なくて泣くのが目に見えてます😭そしてデジタルにめっぽう弱い妹でして。
歳とってからじゃ、頭に入らないよー!って感じです。- 5月11日
-
らすかる
それも自分の人生です。
放っておきましょう。
年取ってからでもやらなければならないことは頭に入ります。
わかんなーいと言っている間は出来る人がいると認識して甘えているだけなので。
人間必要になればなんとでもできます。
お姉さんができると信じてあげないと。- 5月11日

チョッピー
ウチの義親宅にもいますが…
ある意味、お姉さんも被害者なんですよね…
親の甘やかしが逆にそういう人間を作り出しているんだから…
だからといって言っても何もいい方向に向きません。
あと、結婚と出産はステータスでは無いので、まぁ良いんじゃないのかなと。
でも、たーくさん面倒見てもらったお返しに老後は見てあげないよ🍀くらいに声掛けしておいたら良いのかなと。親にも同様に…意識付けをしておいたら👍
ちなみにウチの義兄は脳梗塞で障害が少し残り、働けるのに障害者年金をもらい悠悠自適に毎月旅行行って働きもせず親の年金を当てにして遊んで暮らしています😓
そんな義兄のためを思って夫が親に物申したら、
「あの子は可哀想な子なの。貴方は家族も仕事も、家庭も持っているでしょ。比べるのが間違っている」と激怒されてショックを受けてました。
なので…ある意味、貴方にかけてあげられない親心の歪んだ愛情が、貴方が結婚や家庭を持って旦那さんやお子さん、義親へも注がれている愛情に嫉妬して変な方向にいかれてしまったんだろうなと…
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そー、被害者なのかもしれません。。。
甘やかしって優しさに見えて実は優しさではないですよね。。。
義兄さんの事で旦那さんも大変でしたね。。。
うちは、姉妹ともども同じように育ててもらいました!
そして全然両親とも、嫉妬してないです😅笑
なのでうちの場合は、歪んだ愛情ではないです💡
まぁ親の性格ですね💦💦
なんと言うか親離れ子離れがお互いできてないんだと思います!- 5月11日

はじめてのママリ
そのままでもいいんじゃないでしょうか😅
結婚に興味のない人もいるだろうし、結婚したいと思ってこっそりマッチングアプリとかしている可能性だってあるし…
実家にいるのは楽ですからね、わざわざ苦労しに家を出たりなんかしないでしょうね😅
そのまま実家にいてもらって、親の介護までやってもらったらいいと思います😂
そういう人生が不幸だとは思わないんですよね、私は。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
いやデジタルにめっぽう弱いので、スマホはあんまり使えません、妹💦
なのでマッチングアプリとかもしてないです!
まぁそうなりますよね😂
大人なのに、子供大人のような感じで、心が成長しきれてない人が多いですよね、独身の方って。きちんとした人もいますが、やはり育児して育て上げることって並大抵のことでは無いのでそこで人って成長もするんだと思います。
そうですね‼️
ただ独り身だとある程度の年齢まで働かないといけないので、親の介護までは厳しそうな感じもします😭- 5月11日
-
はじめてのママリ
そんな人もいますし、意外と成熟しているけれども結婚のタイミングがなかったって人も居ますよ〜👍
私の知る人は、保育士をしていて、飾り気がなくて、すごーく丁寧な暮らしをしていて素敵な先生だけれども、男性との縁がなくてお母さんの面倒を見ているっていう、めちゃくちゃすてきな先生もいます!
子どもを育てなければ人として未熟ということもないと思うんですよね。
私の周りには他にもたくさん、子どもはいないけれども素敵な人はたくさんいます✨
妹さんは、少し幼いタイプなのかなぁ…おねえさんが心配になるくらい💦
まぁ、親がなんとかしますよ、生んだ責任がありますからね😅- 5月11日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね😭
家族としてはそうすると心配ですね😭
なんか姉としては、なんかしてあげたくなってしまうというか、若いうちに色々鍛えさせてあげたくなってしまって😅💦