※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中で自分を大切にすることが難しいと感じています。心身が疲れ果てており、どうしたらいいかわからない悩みを抱えています。自分を大切にできないのは自分の選択肢が間違っているからだと考えています。

自分を大切にって言うけど
心と体の健康が第一って言うけど

子育てしてて自分を大切になんてできますか?
全然できてませんよ。
身をすり減らしながらじゃないとできない。
心も体もボロボロです。
もうずっと前から悲鳴あげてる。

こんなの、どうしたらいいか分からない。

子育て落ち着く頃には私壊れてるわ。
もう元に戻らないくらいになってるわ。

ならなんで産んだ?
はいはい、産んだ私が悪いんですよね。

そもそも自分の選択肢間違えて
自分を苦しめてるだけですよね。

自分を大切にできないのは自分のせいですよね。

コメント

ママリ

お気持ちわかります💦
お子さん何歳ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    8歳6歳4歳3歳です。

    • 5月10日
ソースまよよ

私が自分を大切に出来ているのは、周りに支えてくれる人がいるからなんですよね🤔なので、1人の時間もありますし、新幹線乗って日帰りで大阪と東京を往復したりしてます😅
と言うと、良いように思われがちですが、メンタルやられてる時に旦那さんから「産みたくて産んだんだよね⁉️(なら、頑張れよ)」と言われた事あります😓

質問者様はSOSを出してますね💦何かありましたか?💦私で良ければ話を聞きますよ🙇‍♀️あとで削除されても大丈夫です🙆‍♀️
現実では言えない事をママリで言っちゃってください😉👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も旦那にかなり支えられています。
    4人育児に加え、実母が癌の末期で今全く食べれず吐く毎日が続いていてもう長くないです。
    でも私は実家からは離れています。
    もちろん会いに行きますが、父との関係が悪く母には会わないようにと言われているのでコソコソ会う事しかできません。旦那が実家から嫌われており、悪い事をしたわけではないですが勘違いされていてもう関係修復は不可能です。
    私自身4人目の産後、うつになってしまい、フルタイムで働きながらじゃないと育児をできません。
    メンタルが保てていても体は潰れる。母の事もありメンタルやられる。
    旦那は私を想ってですが、母に会いに行こうと何度も言います。
    けど私自身がヘトヘトで遠いのもあり、帰省したらすぐ自分は仕事です。帰ったら家事育児です。
    知らない間に寝てます。
    もう何から片付けたらいいか分からない。

    • 5月10日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    負担が大き過ぎますね😲😖
    どこかで糸がプツンと切れてしまわないか⁉️心配です😭😵
    育児だけしていたら、おかしくなりますよ💦逆にフルタイムで働いてた方が育児が出来るんですね🙆‍♀️なんとパワフルな方なんだ🥹😲👏その状況ですと、休めないですね😵😭💦毎日限界超えてます💦私は別件で経験あるのですが、気絶して寝る日々がありました😅そのような状況な気がして、すごく危機感を感じてます💦お金はかかりますが、お子さんが何歳か分からないですが、4人で日帰りでも泊まりでもいいから、こどもだけで参加出来るツアーとかに行ってくれると良いですよね🤔😉

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつか糸が切れそうですよね…
    母の事、父とのトラブルの事を考え去年は体調を崩し1ヶ月半休職しました。
    今はなるべく深く考えずに生活するようにはしていますが、母がここ1週間食べれず入院したとのことで今から面会に行こうと思っています。
    妹から、もう1回父と話し合ったら、じゃないと本当に葬式出れないよと言われ、また父と話さなければならないのかと思うと鬱になりそうだし、でも話し合わないと今のままでは確実に葬式は出れません。話し合っても出れないかもしれませんが。
    それを考えるだけでもかなりの負担なんですが、時間は限られていて、すごく苦しい状況です…
    仕事もなかなか簡単には休めない忙しい状況で、母が危篤な場合はもちろん休みますが、本当にキツいですね…
    子どもは末っ子の3歳がかなり大変で私も旦那もいっぱいいっぱいな状況ですね。
    義母も癌で鬱っぽくなっていて頼れる状態じゃないです。。

    • 5月11日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    休職したんですね😵めっちゃ大事(おおごと)ですね💦復職出来て良かったですね😭💦
    確かに食べれなくなると厳しいですね😖それは精神的にきつい😔私の身内が意識が戻らない状態で倒れた時、点滴で1ヶ月ちょっと保ちましたが亡くなるタイミングを待っていてくれた感じでした😭😢お母様は意識があるという事ですかね?意識があって話せるうちに、また話が聞ける状態のうちに是非面会に行ってあげてください🙇‍♀️後悔のないように🙏
    妹さんも質問者様の事を気にかけて言ってくれるのですね💡出来たら、妹さんも一緒に同席してお父様と話し合いが出来るといいですね🤔これからの事を考えてしまうと。。。それは心理的に大きな負担ですよね😣😞今が1番苦しい時なのですね🥺
    自分の人生の中で、今、まさに試練だなっと思いました🤔😓
    両親との別れは避けて通れない道。。。心の準備も必要ですし💦もっと余裕をもちたいのに持てないもどかしさ💦これ以上の事が起きないように祈っております🙇‍♀️

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復職できて良かったです✨
    そうですね、話せる間に少しでもたくさん話したいです。
    旦那にお願いして1人でも行けるタイミングがあれば行きたいです。
    父には謝ろうと思っています。ことの発端は私だと今更ながら気付いたからです。
    今まで父が分かってくれなくてイライラしていて、母もしんどい中、父は母に当たりまくっていて、妹は同居していたので見ていて母が可哀想だったと。でも自分にも限界が来て家を出て一人暮らしを始めたと。
    母の余生、少しでも楽に過ごして欲しいと思っていたのにそれを壊したのは私でした。
    本当に母や周りにも酷いことをしてしまいました。
    今更気付くなんて、もう遅いのかもしれません。でも、正しい道が多分分かってきました。母がまだ生きている間に出来ることやりたいと思います。
    後悔のないように過ごします!

    • 5月11日
空色のーと

今やらなきゃダメなことはやるけど、あとは後回し!
それを徹底して、手を抜くところをどんどん作ると良いですよ☺️

あれこれやらなきゃと思うのは、性分だとは思いますが、それは一旦封印です!それができないと、キツいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後回しに出来ることが限られていて…

    • 5月10日
そら

毎日本当にお疲れさまです。

ぶっちゃけ大切にしたくても物理的にできないですよね。
いつだって子ども、家庭ファーストで自分のことは後回しで
仕事の代わりはいくらでもいるって言うけど、どんなにしんどくても家事育児をする自分の代わりは自分しかいない。
子どもの成長を感じたり甘えてきてくれたりしてほっこりしたと思ったら、ギャン泣きに寝ぐずりで限界を迎える心と体。
毎日寝不足だしストレスフルだし、私も日々寿命縮めてるなーと思いながら子育てしてます🥲

私は好きな飲み物(チャイティーの粉末ドリンクにハマってます)を大量買いして、子どもがお昼寝してくれた時や夜寝かしつけた後に1杯飲むのが日課です。こんなんでボロボロの体が戻ることなんてないですが、ほんのちょっとだけ心に水をやれた気分になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大切にしたくてもできない状況ありますよね。
    私フルタイムで働かないと育児だけってのができないんです。
    うつになってしまい…
    仕事でしか生きてると感じられなくて。
    けど体は確実に疲労蓄積です。

    • 5月10日
  • そら

    そら

    コメント拝見しました。
    何かを優先しようとすると何かが犠牲になる。今そんな状況なんですね🥲
    大変なことが一度に重なってやってきてる状況があるから自分を大切にする余裕もないのであって、はじめてのママリさんは何も悪くないです。どうかご自分を責めないでください。

    お母さんのことはまず何より心配ですね💦
    遠方とのこと。会いに行きたくても行くまでに色々手配しなければいけないこともありますし、その後の家事に仕事に…休む間もないと気楽に考えられないのも当然だと思います。
    はじめてのママリさんと旦那さんの勤務形態や距離にもよりますが、例えばもし会いに行くとしたら金曜の仕事終わり〜土曜日1日使って、ご自身だけで会いに行くとかは難しいですか?全員で行くのはかなり大変だと思うので、旦那さんにそこだけ家事育児を担ってもらえたらと思いました。

    それとは別で、はじめてのママリさんにとってお仕事されている時間はきっと、ほかのことを考えず没頭できる大切な時間なのかなと感じました。
    そうなると、やはり削りたいのは家事育児の部分ですよね。
    今は仕事が終わったあとははじめてのママリさんがメインで動いている感じですかね??正直なところ、旦那さんの協力なくして負担軽減は難しいかなと思います。あとは上のお子さんにもなるべく手伝ってもらうのも1つかなと。
    1人で抱えて全部やらないと、としてしまったらいつかは限界が来て倒れてしまいます💦
    パートナーや家族にも、本当にほんの少しでも一緒に抱えてもらうだけでも楽になることはあると思います。

    長々とすみません。
    もうやってるよ、やりたくてもできない環境なんだよ、ということを書いてしまってるかもしれないので、もしそのような部分があったら申し訳ないです🙇🏻‍♀️

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    こんな事言うもんじゃない事は分かっていますが、母が亡くなれば私は少し楽になれると思っています。
    そうすれば実家とは完全に関わらなくてもいいので、いま1番の負担なんです。
    それに加え毎日の家事育児仕事があるので苦しいです。。
    旦那は私を思いすぎて色々言うタイプなので嬉しいので何も言えないですがちょっと静かにしてって思ってしまいます。
    無になりたいです。

    • 5月11日
  • そら

    そら

    私の母方の祖父が末期がんで、一昨年亡くなりましたが闘病中は母が時間見つけてちょこちょこ会いに行っていました。その時私は妊娠中で、私のこともあるし自分の仕事のこともあるし、祖父のことも祖母のことも心配だし…といった状況でした。
    確かに、亡くなったら色々ないざこざや心配事から開放される部分はありますよね。実際、祖父が亡くなって、四十九日法要の時に会った母の顔は少し吹っ切れていたように見えました。ただ、そうは言っても自分の親が危ない状況ならなにかしてあげたい、限りある時間を少しでも一緒にいたいと思うのは自然なことだと思います。少しでもその時間が取れることを願っています😌

    旦那さんは気にかけてくれるのですね、思ってくれるのは嬉しいけど自分が必死な時に言われるとありがた迷惑に感じてしまう時もありますよね😓
    心配して言ってくれるのは嬉しいけど、自分の中で消化したい気持ちや考えもあるかと思いますし、協力してほしい時はこちらからお願いするからと伝えてみるのはどうかなと思いました。

    直接なにかお手伝い出来れば良いのですが…
    気休め程度の言葉をかけるくらいしかできずすみません。
    今の状況が何か一つでもいい方向に向かいますように🍀

    • 5月11日