※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が落ち着きがなく、集団行動に苦労しています。先生の指示に従うのが苦手で、自由に遊びたがっています。相談したが、年齢や性格の判断が難しいとのこと。

もうすぐ3歳になる娘の発達が心配です😞
週1回づつ幼稚園のプレと市の幼稚園に向けての教室に通っています。自宅保育なので集団行動や生活の慣らしになると良いと思い通っているのですが、本当に落ちつきがありません。
座って紙芝居を見る時も、1人でも歩き始める子がいると追いかけはじめ静止すると起こり始めます。体を動かす遊びは好きなのですがみんなで工作するとか、マッサージをするとか体を動かせない遊びになると「眠いー。かえるー」と言い始め動こうとしません。先生の指示に従って何かをするっていうことが好きじゃなく、自由に遊びたいって感じに見えます。
周りをみるとみんな良い子に見えて落ち込むこともあったりして、市の相談にもいってみましたが年齢的にも性格か特性かは判断が難しいとのことでした。
3歳前ならよくあるこたでしょうか?

コメント

ママリ🔰

発達障害の子がいます。
保健センターの親子教室(発達心配な子達が通う)では割とみたりしますが…
支援センターや園の未就園児教室(誰でも来れる)では意外と2歳児もしっかりしてますね。
うちの子達はよくある、でも普通では無いという印象です。

miu

親子プレならわがままになる印象あります。

長男は春生まれだったし親子プレは真面目に優等生のように受けれてましたが、次男は秋生まれで気に入らないものは参加してなかったですょ。
みんなと違う遊びしたり抱っこだったり絵本も聞いてなかったです。

今 年中ですが、3歳児検診や先生から発達の検査お願いされたことないです。
世話好きでみんなの人気者になってる感じします。