コメント
退会ユーザー
病院で死産の証明書が発行されるのでそれを持って市役所で死産届けをだします
火葬の許可証が貰えるので火葬場に手続きを取って火葬という形になります
あと出産という形になって出産費用支払う時に出産一時金の手続きもした気がします
退会ユーザー
病院で死産の証明書が発行されるのでそれを持って市役所で死産届けをだします
火葬の許可証が貰えるので火葬場に手続きを取って火葬という形になります
あと出産という形になって出産費用支払う時に出産一時金の手続きもした気がします
「ココロ・悩み」に関する質問
専業主婦vsワーママ、本当にくだらない😮💨 人それぞれ事情や考え、向き不向きがあるのに、自分を上げて他を下げる言い方しかできない人間が多いなと💧そうでもしないと自分の選択したことを肯定できないのでしょうか🥹 そ…
子連れでしか会えない友人について お互い子供がいるので会えるのは年1〜2回ほどの学生時代からの友人がいます。 先日久しぶりに会おう!となったのですが、ここ最近子連れで会うことが多かったので、久しぶりに大人だ…
小学校1年生の娘がいるのですが、とても繊細で、ちょっとしたお友達の言葉で傷ついて帰ってきます。 1年生って悪気があるのかないのかキツく言ってくる子っていますよね。 それでもめげずに普通に過ごせる子もいれば、…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
☆
死産届をだしたりなど一連の流れはわかるんですけど、葬儀社に代行してもらうか決めておくよう言われたんですが、自分でやると難しいんですかね?
退会ユーザー
自分でやりましたが特に難しいことはなかったです!
退会ユーザー
ごめんなさい、補足です
手続き系統は自分たちでやりましたが葬儀会社に棺とドライアイス、骨壷をお願いしました
手術終わって退院日が決まったら家に持ってきてもらい、棺と一緒に子ども迎えに行く形でした