
コメント

退会ユーザー
病院で死産の証明書が発行されるのでそれを持って市役所で死産届けをだします
火葬の許可証が貰えるので火葬場に手続きを取って火葬という形になります
あと出産という形になって出産費用支払う時に出産一時金の手続きもした気がします
退会ユーザー
病院で死産の証明書が発行されるのでそれを持って市役所で死産届けをだします
火葬の許可証が貰えるので火葬場に手続きを取って火葬という形になります
あと出産という形になって出産費用支払う時に出産一時金の手続きもした気がします
「ココロ・悩み」に関する質問
1年生って学校終わり友達と遊ぶことってあまりないですか?仲良い子みんな学童。うちは私が夜仕事なので学童なし。学校以外で遊ぶこと全くないままでいいんでしょうか? 習い事は二つしてますが、、、 3年生になったら…
5歳になったばかりの男の子の絵なんですけど幼稚過ぎますか??💦 義母にこの歳ならもっと上手く書けるんじゃない?って言われまくって…旦那と私は凄く上手に書けてるなって思ってたのですが世間一般的には下手なんですか…
2人目欲しい気持ちと2人も育てられる自信がない気持ちで 行ったり来たりの毎日です。 客観的な意見やご自身だったらこうする等何かコメント頂けると嬉しいです。。🙏 現在私は37歳で派遣社員、育休中になります。 娘はも…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
☆
死産届をだしたりなど一連の流れはわかるんですけど、葬儀社に代行してもらうか決めておくよう言われたんですが、自分でやると難しいんですかね?
退会ユーザー
自分でやりましたが特に難しいことはなかったです!
退会ユーザー
ごめんなさい、補足です
手続き系統は自分たちでやりましたが葬儀会社に棺とドライアイス、骨壷をお願いしました
手術終わって退院日が決まったら家に持ってきてもらい、棺と一緒に子ども迎えに行く形でした