※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもをゆったり育てている影響で、保育園でのマイペースが気になる。今後の対応について相談。

3歳です。保育園で、マイペースなところがあります、他の子より少し行動が遅れがちです、と言われました😅

我が子しか知らないのであまり気にしたことなかったのですが、考えてみると、あまり子どもを急かしすぎないようゆったり育ててきているので、その影響かと思います💦

理解力が未熟な幼い子に強く言うのが好きでないのと、ガミガミ言っても効果がないというか、ある程度意思を尊重した方が却って早いと思い、急がば回れ、的なやり方をしてきました。
例えば、少食で食べるのが遅いのですが、好きなものを食べ終えると食事の大半が残っていても遊び始める→怒ると泣いて却って収拾が付かなくなるので、少し遊びに付き合ってから食べさせるなど(食べてなくても時間で切り上げる、というようなことはほぼしてないです)。
夫婦ともフルタイム正社員ですが、今はひとりっ子ですし、夫が協力的なのでそれほど時間に追われてもなく、本人に合わせてしまっても生活は何とかなってしまいます。

もう3歳過ぎなので、こうしたやり方は今はちょっと甘やかしすぎで、これでは今後本人が困ってしまうのでしょうか?
元々おっとりした性格ではありますが、さらに私の育て方で、こうなるべくしてなった感じです😅
集団の中で徐々に慣れていきましょうね、と園の先生には言われたのですが、親としてはどう対応したら良いのでしょうか?

コメント

ママリ

そうですね、、、3歳過ぎて
遊びを挟んてご飯を食べさせるのはやめたほうがいいと思います。

それが普通だと認識してると思うので、そこは変えていかないと今後困ると思います。

今が極端で、別に怒ったりガミガミ言う必要はなくて、
もう3歳過ぎていれば
話してわからせる。ができるので

怒ると泣くから遊ばせてから食べてる、じゃなくて

別に怒らなくて良くて、

もうごちそうさまかなあ?お片付けするよ?って聞くだけでいいと思います。大半残ってても、ごちそうさまって言えばそこで終わればいいし、

今食べないとないんだ、、、がわからないと、保育園でも後で食べるーになってしまうので大変だと思いますよ💦


もう園に通われているのであれば
時間を守ること
今は何をする時間なのか
次は何をするのか
覚えていてもいい頃だと思います。

スポンジ

3歳半なら行動が遅れがちなのはままあることだと思いますし、ゆったりと育てるのは良いことだと思いますが、食べてる途中であそびを挟むのはやめた方が良いんじゃないでしょうか😅
通ってる以上集団行動大事なことですし、これからはどんなことでもするべき時にきちんとこなせるようにっていうふうに変えていったら良いと思います。

別にあれもこれもって急ぐ必要は無いので徐々に変えていけば良いですよ☺️