※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リゼ
子育て・グッズ

娘が初めての授業参観で泣いてしまい、学校へ行くのが辛そう。先生がサポートしてくれているが、未だに不安が続いている。周りの子供たちに比べて泣いていることに不安を感じている。

4月から1年生になった娘。
初日から元気に通っていたのですが、昨日初めての授業参観があり、朝から緊張を感じていたらしく、突然寂しくなってきて涙が出てきたそうです。(参観行ったら涙目でどうした!?ってなった)参観終わってからも泣いてました。

帰ったら元気だったし、参観のあとの授業も大丈夫だったようです。明日は大丈夫かなと思ったのですが……

今朝は家出る前から既に泣いていました😂
幼稚園年少の時も、入園当初みんな泣きまくっていた時期はケロッとしていたのに、みんなが慣れた夏休み目前くらいから毎日泣いて登園で周りの方が驚いていたりしたことがあったので、
小学校はじまっての順調な滑り出しに、まわりに褒められながらも私は慣れてきた頃が一番不安だと思っていました。

が、やっぱりきたかーーーって感じで😂
昨日の出来事がきっかけって感じですね。
担任の先生もすごく寄り添ってくれて、連絡帳で様子知らせてくれるので安心してますし、行ったら行ったで大丈夫だと思います。

週明け、また泣くだろうなあ、、、
5月はみなさん疲れてくる時期ですよね😮‍💨
知り合いも全くいない学校なので、よく頑張ってると思います、、、!(友達はたくさん出来てるみたいで、励ましてくれてるっぽいです😂)
今朝は学校まで一緒に着いて行きました。
最初はこんな感じでしょうか??
小学校先輩の方々、いつ頃慣れましたか??

コメント

はじめてのママリ

現在小2の娘がいます。
年少で入園したては全然平気だったのに、後から毎日泣いて、と同じ感じでした。
小学校でも程度は軽いものの同様でした。

朝泣くというのは夏休み明けくらいまでだったと思います。毎日ではなくて、週明けや体調不良のお休み明けなどに、という感じでした。
ただ、参観後には一緒に帰れない時は毎回泣いてました。
二年生になってからはまだそのタイミングがないので分かりませんが、一年生最後の冬の参観終わりも大号泣で、周りはびっくり!って感じでした😅

  • リゼ

    リゼ

    同じですねーー😂周りはもう泣いてる子ほぼいない状況でになるので逆に目立たないか心配で…💦朝送った時は同じように送りにきてた方が何人かいて、1年生ではないっぽかったので、学年が上がっても人によってはって感じなのかなと思いました😮‍💨来月は土曜日参観があり夫と一緒に行く予定なので、その日はどうかなって感じです😂うちも来週からも泣く気がして仕方ないので夏休みまで送迎つきかもです笑

    • 5月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子は幼稚園の時も結局安定してスムーズに行けるようになるまで年長の夏前までかかった筋金入りの寂しがりやです😅
    でも、小学生に上がってからは、〜明けとか参観とか雨の日とかでない普通の日だと割と大丈夫だったりするので、ぽんさんのお嬢さんも毎日でなくとも、ポイントポイントを抑えれば大丈夫かもしれませんよ👌
    うちの周りでも2〜3年生ぐらいまでは送り迎えされてるうちも何件かあります。
    親の負担はありますが、意外と他にもいますよ☺️

    • 5月10日
  • リゼ

    リゼ

    そうなんですね🥲人それぞれって感じですかね…離れたくない〜と泣かれるのも可愛いですが心配になるしもちろん負担も(笑)
    まだはじまったばかりですし気長に接していきたいと思います🥺

    • 5月10日
ママリ

こればかりはその子の性格と、何を感じてるかによるので難しいですよね💦

うちのこ達は2人共スムーズで
そういう風になったことはないです。

でも、うちのこ2人共幼稚園嫌いで(笑)、園の頃はそんな感じだったんですよね。
2人共幼稚園の頃から早く学校行きたい!と言ってたから、その言葉通り学校行き始めてからはぐずったことないです。

小1の息子は
学校でママのことを思い出して泣きそうになる時があるけど我慢してる。とは言う事あるんですけど、それくらいです。

学校に行く目的がなにか楽しいことがあって気が紛れるといいんですけどね、、、!

  • リゼ

    リゼ

    失敗したらどうしよう…と、不安になることが多く、今回は参観があったことで大丈夫かなと不安になったようです。普段は友達できた話や中休みの話とか、勉強嫌とか言いながらも頑張ってるみたいで楽しいみたいで、本当に昨日の参観で不安になっただけのようで😭それがきっかけで離れる寂しさを余計感じるようになってるみたいです。。週末で疲れが出てるかですかね💦学校ではそれなりに楽しく過ごしていると思うのですが……

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    失敗は成功のもと! ってなんかきれいごとのように聞こえるかもしれませんが、私はこれおまじないだし、呪文だよ!と子どもたちに教えていて(笑)

    失敗するのが怖い!って思ってると何も変わらなくて、

    失敗はどれだけたくさんしても、成功するための材料だから無駄にならない、大切なことなんだよ!

    と教えて、

    それからうちのこたちは
    自分がなにか恥ずかしいことをしてしまったり、なにかうまくいかなかった時、失敗してしまった時

    「でも、失敗は成功の元だよね!」

    というようになりましたよ!
    それから心も強くなった気がします!

    • 5月10日