子育て中に仕事を始める際、保育士の仕事と事務の仕事で悩んでいます。保育士の条件が良いが、事務のスキルに不安があります。どちらが良いでしょうか?
子育てにまだ手がかかる時に仕事を始めるなら、今までやってきた職種か全然違う職種どっちを選びますか?🥹
子どもが年少、小1になったので仕事を探しています。
元保育士なので保育園や幼稚園で働くか、事務など別の仕事で働くか悩んでいます。
事務の求人に応募してメールでやりとりをしているうちに、こんなかしこまったお仕事私にできるのだろうか…パソコンもそんなに使えないし、子育て中でスキルアップもできるかわからないし不安…😭と思うようになり、面接に行こうか悩んでいます。
保育士には戻る予定はなかったのですが、
週3〜4で14:00まで。
長期連休はお休みがもらえる。
急なお休みにも対応。
担任のフォローなので、保育の内容を考えなくて良い
書類なし
保護者対応なし
とものすごく条件が良くて、こちらに気持ちが傾いています💦
どう思われますか?
- はじめてのママリ
コメント
たけこ
仕事内容として、自分がやりたい方をやります。
人間関係は、本当に入ってみないと分からないので…
やりたい内容と条件で決めました😊
はじめてのママリ🔰
その保育士の求人、保育士にしては、魅力的ですね。
見られた事務の仕事内容がどのような感じかわかりませんが、
事務は、社外との電話やメールの対応、PCスキルなど、保育士の時にはなかったスキルは必ず求められてくると思います。
接遇もPCスキルも、勉強すれば、なんとかなりますが、
要は、そこまでしてキャリアアップを目指したいかどうか、かなと思います。
今後、この先まだ長く何かしら働くご予定なら、50代60代なっても事務なら働きやすいので、今のうちに方向転換もありだとは思います。
私は20代の時にホテルでの接客業でしたが、30代で月金、定時勤務で休みやすい事務へ方向転換しました😊
-
はじめてのママリ
保育士にしては魅力的ですよね。
ブラックなところが多いですが、そこは人も多くて手厚いようです。担任業務が一切ないのも嬉しいです。
やはりそのようなスキルは求められますよね。帰ってから勉強できるかと言われると、子育てと家事で手一杯だなと思います。
長く働くなら事務の方が働きやすいですよね。
ただ事務で働くとなると、まだ幼稚園や小学校にあがったばかりの子どもたちに学童に行ってもらったり、延長保育で遅くまで預けることになったりするので、家族の負担も考えるとどっちがいいのか悩んでしまいます。
夏休み全てお休みいただけるのはなかなか高待遇ですよね。- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…
私はフルタイム正社員で事務で、
今、子どもが年中です。
正社員での勤務なので、学童とかは覚悟です💦今も、毎日、延長保育です…
ですが、年収や自分のやりがい等も捨てたくないので、仕方ないかなと思っています。
親子共々に、負担ないのが一番ですね😊😀- 5月10日
はじめてのママリ🔰
全然違う仕事をこども達が幼稚園の時からしてます!!
こどもがいたら、ついつい条件優先してしまいますが、結果オーライで、楽しく仕事してます!
めいみ(ㆁωㆁ*)
同じく、年少と小1です!
したい仕事の方が自分の気持ち的には良いと思います🤗
人間関係は、事務でも厳しい所は厳しいので(実際経験してます)、、、
本当に全ての会社に言えますが入ってみないとわからないです😭
あと、PCスキルも上の方が仰るように、
もう少しだけお子さん大きくなれば1ヶ月とか詰めて勉強すればEXCELとか簿記とか色々資格も取れますよ!全然✨
はじめてのママリ
保育の仕事は担任を持つのは嫌だったんですが、フォローだけで良いのならやってみたいなと思っています。
ですが長い目で見て、事務の方が働きやすそうとは思っていて💦
でもまだ子どもが夏休みはお休みだったり午前保育だったりするので、事務をするなら学童に入れたり延長保育をしたりしないといけません。
そういう子どもの負担を考えると今は働きやすさをとった方がいいのかな?と悩んでいます。
自分が学童に通っていなかったので、何となく家で見てあげたいなという気持ちがあります。
たけこ
うーん🤔
子どもの手が離れたとき、どちらの仕事をしていたいですか?
どちらの仕事をしてる方が自身がイキイキしてそうですか?
私もずっと母親が専業主婦だったのと上の子が小2になるまで私自身も専業主婦だったので、小学校の入学式前から学童に通うなんて…って正直思ってましたが、自分の立場が変わると気持ちも全然変わって、下の子は4/1からガンガン学童です😂
色んなことを天秤にかけないといけないから悩むでしょうけど、子どものことを1番に考えながらも、自分自身が楽しく生活出来ることも同じくらい大切に考えてもらいたいなと思いました😊
あとは割り切ることも大切かなと思います。
子どもが◯歳までは色々自分が我慢、けど◯歳過ぎたら少し自分中心に考えるぞ!とか。