
初節句のことについてです。お祝い事に義両親や、実両親を呼んでいない…
初節句のことについてです。
お祝い事に義両親や、実両親を呼んでいない方は旦那様はちゃんと理解していただいてますか?
お食い初めの時、義両親を呼んだ際に義妹も来ました。
その時の義両親や義妹の態度や行動がものすごく嫌でした。
義妹(20歳)は息子にほっぺにチューをしまくったり、抱っこしながらご飯を食べてて卵類をほっぺにこぼしたり、息子を寝室で寝かせたら寝室を覗いてたり、息子の鼻に親指を突っ込んだり、指を舐めさせたり、義父が抱っこすると息子が泣いてしまうと普通は私か旦那に渡すのをちょーだいよもう!!と言って義妹が抱いたり、私の横に息子を寝かせておいたらトイレに行った隙に私の席を取られてしまいには何も言わずに自分の席へ連れていかれました。
義母も指を舐めさせたり、旦那の元カノの話をしてきたりします。
義父も息子のことを、それちょっと持ってきてみ。と言いました。
旦那に終わった後何か気になることはなかったか聞いたら「たらい回されてたね〜」だけでした。
特に注意もしてくれませんでした。気にならなかったようです。
私はそれがよっぽどストレスだったのか、手巻き寿司だったので当たったのかはわかりませんが、次の日、一日中ものすごい腹痛と下痢に襲われました。
そんなデリカシーも常識もない人達をもう招きたくなく、旦那に初節句はどうするのか聞いたら、「どうしたい?」と言われたので、「正直、もうあの思いするのは嫌だから、できればやりたくない」と言ったらちょっとキレ気味に「じゃあもうやらない!」と言われました。
義父が厳しい人なので、私が「義父は大丈夫なの?何か言われない?」と言ったら「連絡しなきゃいいんじゃないの?いいよ計画立てなくて。」とそっけなく言われました。
なんだか納得していないようだったので、ちゃんと話し合わなきゃな、と思い、私なりに考えて、旦那が居酒屋の店長だったことがあるので、「何日もかけて作った料理を私の親戚がお粗末に扱って行儀悪かったらどう思う?いやだよね?なんだこの人達って思わない?それを止めない私もなんで止めないの?って思わない?私は上記のことが嫌だったし、あの状況でやめて!とは言えなかった。あなたが止めてくれるならいいけど、まず、気にならないなら止められないよね?だったらもうやりたくないんだよね。」と言いました。
旦那は「はぁー」とか「うーん」ばかりで、私が「あなたの家族の事を悪く言ってるのはわかるけど…」と言ったら「うんそーだね。俺も思うことはあるけど、(私)を納得させる言葉は見つからない」とやっぱりそっけなく言われました。
もちろん自分の家族が悪く言われたら嫌なのはわかりますが、もし私の家族が同じ事をしていて、旦那に言われたら旦那にではなく家族に腹がたつと思うんですが、旦那は自分の家族の事を悪く言う女。息子のためと言うけれど、結局自分が嫌だからだろ。と言う感じで、結局納得はしてもらえませんでした。
納得してもらうことは難しいんでしょうか?
正直に言ったのがいけなかったのか、我慢してでも初節句をするべきなのか、どうしていいかわからなくなりました。
長くなり申し訳ありません。
- ママリ(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

まり
なんかすっごくわかります!
うちも旦那側、非常識で腹が立ちいつも旦那に言ってしまいます。。
けど、やっぱり男って自分の親、家族を悪いように言われると根に持つんですよ。。
わかってはいるけど我慢できない。。
どこも一緒なんですかねー
わたしも家族のことを言われると腹が立ちますが、その前にこっちの気持ち理解して
間に入ってよ!って感じです!
本当に気が利かなくて、旦那に更に腹が立ちます!
質問の回答になってなくてごめんなさい。
わたしは、旦那の家族のこと良くは思ってません。だけど、今後のこともあるので我慢して初節句、誕生日のお祝いは両家の親呼びました。。

退会ユーザー
凄く客観的に見ると、ご主人はそういう義実家の一員だったわけなので、義実家側の常識も自分の常識の尺度だと思いますし、結婚したからと言っていきなりまいまいさんの尺度に変化するわけもないので、私だったら「あ、この家の坊ちゃんと私結婚したから、それをやめてって言うの無理だな」って諦めてしまうかも。
もちろん結婚して妻がいたら、間にきちんと立って対応するのが理想ではありますが、よっぽどご主人自体が自分の生い立ちや実家に嫌悪感を持ったりしてない場合は、妻から何か言われても、多分ピンッと来ないどころか、なんで言われてるの?くらいにはなると思います。
私は義実家とほぼ断絶ですが、それは主人自体もそのスタンスだからという事で、主人が義実家ラブだったら、多分私は今頃離婚してると思います。
-
ママリ
そうですよね。
やはり諦めるしかないですよね。
理想を押し付けるのは良くないですよね。
ラブというわけじゃないですが、嫌ってもいない、どちらかというと好きなので、私が言うことになんで?ってなるんでしょうね…
仕方ないですよね😞- 3月31日

ANA
難しい問題ですよね、、
自分の家族に我が子を可愛がってもらいたいという気持ちは父親も母親も変わらないと思います。でも基本的に子育てをするのは母親。そうなると、旦那家族に我が子を好き勝手されるとイライラしますよね。
日頃子育てしない父親はそれの何がいけないかも分からなかったり。
だからうちは夫婦間でルールを決め、もちろんそれを両家家族にも守ってもらうようにしてます。
旦那家族には旦那が伝え、私家族には私が伝えてます。
その他に嫌なことがあればお互い言い合う。
それでも好き勝手されて我慢しなきゃいけないことが多いですけどね、、最低限のことは守ってもらうようにルールを作るのはどうですか?(´・д・`)
-
ママリ
家族になったとはいえ、やはり私とは他人なので、なかなか本人たちの常識を理解し合うのって難しいですよね。
そうですね。
ルールを決めるのいいかもしれません。
それを旦那が伝えられるかは、ちょっとわかりませんが、言ってみます😞💦- 3月31日

まり
おかしくないですよ!
母親ならなおさら我が子が大切だから守りたいですもん!!
けど、そこに関しては半分諦めるしかない気がします。。納得いきませんが。。
なに言っても伝わらないのでエネルギーの無駄で疲れちゃいます!!
ストレスは溜まりまくりですけどねー。。
-
ママリ
ありがとうございます😊
好き勝手されるとやめてー!!ってなってしまいます😵
結局他人ですもんね。
全て理解してもらうのは無理ですよね。
そのエネルギーを子供に使わなくては(笑)
またお腹痛くならないといいんですがね😓- 3月31日
-
まり
ほんとですよー!
まいまいさんが潰れたら誰がこの子守るんですかー!
あんまり無理せず考えず。。無理かもですが⚡
ほどほどに流してがんばりしょ!!- 3月31日
-
ママリ
そうですよね!
どうせどっちかが我慢するくらいならそっちが我慢してくれたらいいのにって思います(笑)
頑張りましょ!
ありがとうございます😊💕
話聞いていただいてスッキリできました!- 3月31日
-
まり
腹が立ちますけどねー!
ちょームカつきますけどね!!笑笑
いえいえ!こちらこそ同じような方がいてちょっと嬉しかったです😜💕- 3月31日

たろす
うんうん、わかります。
私も最近義両親の事で喧嘩になり
三日間家出しました😂😂😂
旦那はいつも自分の家族の味方なのがほんとに嫌で嫌で、、、
その時も義両親の味方をしたので(明らかにあっちが悪い内容です)旦那が居ない間に出て行きました。
まあ、さすがにヤバイと思ったのか謝ってしましたよ😓
確かに自分の家族は大切だし、悪く言われるのは嫌だろうけど、
今の旦那さんの家族はまいまいさんとお子さんであって、この先大切にしなきゃいけないのもまいまいさんとお子さん。
そこを守れなかったら誰のことも守れないことをわかってもらいたいですね!
-
ママリ
私も家出とかできたら良いんですが、友達もこっちにいなくて、実家とも仲が良くないので行くところがなくて😢
謝るとかないですね(笑)
悪いとは思ってないんでしょうね…
それ言って欲しいです!
守るのはそっちじゃなく、私達ですよね😞- 3月31日

ストロベリー
難しい問題ですね(>_<)
私も同じ感覚で嫌だなって思うと思います。
でも、それを旦那には言わないかもしれません。
義家族にしたら可愛がってるには違いないですし、子供が危険にさらされたわけではなあので(^_^;)
これが勝手にご飯食べさせたとか、知らないところに知らない間に連れてかれたとか、非常識さが出てきたら言うと思いますが(>_<)
ちなみな私は初節句は家族だけでしました。
私も旦那もゴールデンウィーク中も仕事だったってのもありますし、予定合うのが1日だけだったりなので、両家呼ぶには準備できないし、うちの親はあんまり両家で行事する感覚ないので(^_^;)
旦那も納得してました!
-
ママリ
そうですよね。
可愛がってくれてるのはわかりますが、可愛がりすぎて度がすぎると嫌だなって思います。
私の親も祖母も抱っこするだけで、可愛いねって言うだけで、指を舐めさせたりほっぺにちゅーなんてしないので私的にはあり得ませんでした。
うちも、別に呼ばなくていいって感じなんですが、旦那がやりたがりなので、納得はしてくれませんでした。
そもそも旦那が仕事かもしれませんが、日にちをずらして日曜日に、と言いそうですし😞- 3月31日
ママリ
長い文を呼んでくださりありがとうございます!
もう非常識なのは仕方ないけど、それを止めてくれないとなぁ…と思ってしまいます😞
でもやはり嫌なんですかね。
旦那も私の母や祖母のことを言いますが、私は申し訳ないなって思います。
そもそも私自身親と仲良くないので何言われてもまぁそうだよね、って感じなんですが(笑)
気が利かないですよね!
義両親がくるのはいいんですが、わざわざらお祝いの時に息子の顔が見たいから!と義妹がくるのはなんとかしてほしいですね…
やはり我慢するしかないのか…
まり
そうですそうです!
わたしの気持ちを旦那の気持ちのように家族に言ってくれたらそれでいんですよ!
だけど、わからないんですよねー!
なんでそれが理解できないのか。。本当にアホです。器用じゃない。。
やんわり
やっぱりごめんけど義妹のあの行動いやだから
ちょっと旦那から言ってくれない?ってやさーしく言ってみては?
やっぱりダメかなー。。
ママリ
そうですよね!
でもそんな事より、自分の家族が悪く言われた!ひどい!の気持ちになってしまうみたいですね…
嫌なんだよねって言ってもあいつはデリカシーがないからなぁーうーんしか言われませんでした。
デリカシーとかじゃなく常識の問題じゃない?って思いますが(笑)
まり
ほんとそれです!
結局そっちに持っていかれて、
お前はうちの家族が嫌いなんだろ!
ってなって、だったら縁切ればいいだろ!ってなるんですよ。。そういう問題じゃない!って思うんですけどね。。
結局お前やお前の家族が正しいんだろ!
そういうことだろ!って決めつけます。。
ほんとバカじゃない?って思います。話にならない。
嫌味のようにデリカシーないからね!って感じで言われるんですよね?
いやいや
あんたも親ならそこ気にならない?って感じじゃないですか?
そこからして旦那さんも常識ないですよね。。
まり
ごめんなさい。
なんかわたしのところと重なってしまって。。自分の旦那のように腹が立ってしまいました。。悪く言ってごめんなさい。
わたしも下のスタバ好きさんの言うように、結局そこの家の人と結婚したから。。
その旦那もやっぱり同じ分類だと半分諦めてます。。
けど間に入って欲しい!!!!
ママリ
自分の思ったことだけで、こっちの言いたいこと伝わってないですよね(笑)
話になりませんよね😅
いえいえ!
共感してくださる方がいて楽になりました!
私がおかしいの?と不安だったので!
諦めるしかないですよね。
結局嫁に来てしまった以上、我慢するしかないんでしょうね😞
まり
ごめんなさい。
下にコメントしてしまいました。。