![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4ヶ月だけ単身赴任してその後帯同しましたが、子供はその時小1と年少でどちらも新生活始まったばかりで、子供達も生活に慣れるの必死だったし私も丸々4ヶ月の期間のワンオペは初めてでしたが、結果的に大丈夫でして😂
普段から夫は早朝出発して夜も子供が寝てから帰宅で平日はほぼ子供と接する時間がなく、コロナ禍以外は出張も多かったので私もワンオペ慣れてました。赤ちゃんやイヤイヤ期のお子さん複数人だとワンオペかなり大変だと思いますがうちは7歳と4歳の時だったので大丈夫でした☺️
普段はワンオペも慣れてても、何かあった時の不安が大きいので家族帯同のほうが心強いかな、とは思います。
家族の誰かが怪我や病気になった時、地震、台風、災害の時、ワンオペだとものすごく不安です😭
その不安に耐えられそうにないと思うならお子さんの転校よりも家族の精神安定のため帯同をお勧めします。
転校はお子さんが繊細な性格だと大変ですが、新しい場所に強い子なら転校は数ヶ月で慣れると思います☺️
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
只今単身赴任真っ只中です。小1と年中です。
居ないほうが洗濯物や食器洗い、食材の減りがゆっくりで快適に生活をしています👍
まだ賃貸ですが子供は発達ゆっくりなので周辺に住宅を構えたいですね!もしこの状態で転勤となれば絶対に付いていかないです👋
コメント