![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育ては大変な問題もありますが、愛情がモチベーション。責任感も大切です。愛情は続くでしょうか?
ふと、思いました…
新生児~幼稚園くらいまで、夜泣きやイヤイヤ期など、辛いことがあっても、こどもの成長を喜ぶ気持ちや愛しさで日々頑張れますよね。
この先、どんどん悩ましい問題ばかりじゃないですか?😭
ママ友問題
お友達トラブル
思春期
反抗期
金銭面
等々…
なにがモチベーションになりますか?😢
幼少期の時のように、辛いとき踏ん張れる程の愛しさはずーっっと続くのでしょうか?
それともそんなことは言っていられず、責任があるからとにかくがむしゃらに育てる!という感じですか?
なんだかネガティブになっているから、こんな質問しちゃいました。
批判はやめてください😭
- ままり(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
私のモチベーションは、
私はコーヒーをハンドドリップするのが好きで、娘が小さいうちから、毎朝ドリップしてました。
3歳くらいの時に,早く大きくなって一緒にコーヒー飲みたいと娘に言われたその言葉が、私のモチベーションです🥹
娘が大きくなって、高校生くらいになったら…
一緒に朝、私の淹れたコーヒーを気持ちよく飲めたら幸せだろうな〜って、それがモチベーションですね。
今は反抗期で恐ろしい日々ですが、これもまだまだ途中なんだろうなって感じですね。
もうね、コーヒーに現実逃避するしかない🤣
ハンドドリップして、コーヒー豆がふわふわふわ〜っとするのを、香りを楽しみながら、いつか来る未来を妄想しつつ、癇癪起こす娘を見守ってますね…
ままり
素敵なモチベーションですね☺️
ありがとうございます😭✨