※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
家族・旦那

義母との関係について相談。義母は気遣いはしてくれるが、子供の扱い方や呼び方に不満。手伝いもなく、会うたびもやや疲れる。旦那は考えすぎと言うが、他の人の意見を聞きたい。

義母(義実家)について。

義母は近くに住んでいますが、大型連休など
年に数回会うくらいで、仲悪いわけでもないし仲よくもないって感じです。
たまーに食材くれたり、体気をつけてねと言ってくれたり悪い人ではないですが
正直もやっとすることあります。


◎会ったときに私が子供らの相手してるのをみて「大変だねぇ」「みてるだけで疲れるわ」「保育園の先生みたいだね」といってくる。
◎孫の誕生日は知らない(覚えてないというか興味ないのか忘れるのか、、、) 
◎孫(我が子ら)を「ちびちゃんたち」など名前ではない呼び方をする
◎3才息子が今いやいや期ひどいんですが
暴れてたり泣いたりわがまま言ってたら本気で叱ったりだらだら注意したりする。


こんな感じで。
なんだかかなり他人事?みたいな雰囲気あって。
近くに住んでるのに手伝ってくれたりする感じもなく、正直もっと気にかけてくれてもいいのになとか感じます。
私の実家は遠いから無理だし。

まず、4人一気にみてて保育園の先生にみえるってなんだか私からしたらよくわからないし😅仕事じゃないしなぁと。
義祖母も「ちびちゃん、ちっちゃい子ら」とか呼ぶからまぁ80すぎてるし名前でてこないんだろなとは思いますが、
義母はまだ50代だし、、、
忙しいのわかるんですが。
子供らに注意するのはいいんですが正直いちいち注意だらだらしてて疲れます。
厳しいのはいいのですが(食べ方とか)なんだかこっちが不快なります



私のことを気遣って、
大変だねとか言ってくれてるし嫌み言うような方ではないから嫌いではありませんが、、、

会うたびもやっとします💦
旦那には考えすぎだと言われますが
皆さんどう思いますか?

コメント

ママん

私も言われますが保育園の先生なれるかな〜?🤣って返したり子供の事も旦那と話す時、チビらがさ〜とか私が言います😅
義母が子供を怒ってくれたらそれはそれで色んな人が世の中いるので耐性ついて良い!と思ったり…というか親じゃない人に怒られるほど効くといいますか…笑

単純に仲悪くはないけど好きではない!って相手だから色々引っかかってしまうんじゃないですかね??🧐
今の状態で何かあって"嫌い"になったらもっと引っかかって会わない!って選択肢になると思います💧

  • ママリ。

    ママリ。


    保育園の先生みたいってのが初めて言われるし言われたら意味わからないと感じてしまって😅

    叱ってくれるのはいいんですが、ねちねちしつこくて。

    そうなのかもですね💦義母だから反抗?できないから一人もやもやします笑

    • 5月9日
うーさん

見てるだけで疲れる、保育園の先生みたい、はたぶん、「いやぁ、私には出来ないことよくやってる、すごいわ」って、良い意味で言ってるんだと思います☺️

ママリ。さんの言うように、悪い人ではない、ただ大ざっぱで不器用で子供好きなタイプではない人、って印象です。

人間同士、相性ってものがあるので、、、一定以上は仲良くはなれない相手だった、ということでしょうねー😅
「こういう人」と受け入れるか、苦手意識を加速させるかは、ご自身次第だと思います😌