※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

子供が2人になると、子供同士で遊ぶ時間が増えて自分時間ができる。2人目を悩んでいるけど、キャパや自分の時間を考えて踏み切れない。友達は2人の方が諦めつくと言うが、実際にそう変わる人はいる?



子供が1人の時より2人になったほうが
ママがラクだったことや助かったことなどを
教えてください🙆‍♀️
※2人がじゃれてるのが可愛い💕とかではなく
子供同士遊んでるから意外と自分時間ある、とか
1人の時よりピリピリしなくなった…などで!


ずっと2人目を考えてるんですが
私自身、1人の時間とか睡眠がしっかり欲しいタイプで
旦那や両親はとても協力的ですが
自分が専業主婦なのもあり誰かに預ける時は
人にもらってる時間って感じがして落ち着かず😭💦

いまは娘1人なのでお昼寝してるとか
パパとお風呂入ってる間は自由時間って感じなので
それでなんとか保ってる気はします🤔

元々子供は好きなので2人目もいたら
もちろん可愛いしいいなぁと思うんですけど
キャパとか考えると簡単には踏み切れず💦💦


友達の中には1人の時より2人のほうが
もう散らかされても諦めつくようになったとか
プラス面も聞きますが…
実際、そんな風に変わった方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

ラクになると言うか、諦める力が強くなった感じします🥹
1人の時は泣いたら泣き止まそうとしてたけど、2人同時に泣かれたら一旦泣ききっといて〜て漢字です🤔

  • ぴぴ

    ぴぴ

    諦める力…!やっぱり子供増えると養われるんですかね?🥺

    1人なので一緒に遊ぶこともあるので
    片付けてから次出してー!とか結構細かく言ってたりするんですが
    友達の子とか来て子供だけで遊んでるともう無法地帯で…
    これが毎日ならもう諦めるのかな?とも思ったり(笑)

    • 5月9日
もも

我が家は2人産まれてからの方が楽になりました🤲

というのも電車や飛行機に乗っても下のこと上のこが2人で遊んでるため楽で、ワンオペでもお出かけかなりしています😁

テレビを見てても2人で歌歌ったり踊ったり、お母さんみてみてーが少なくなりました😁

喧嘩したりはありますし、風邪を引いたりするとうつしあったり大変なことはありますが

私は1人の時より今の方が楽しいし、気持ち的にも楽です😃

  • ぴぴ

    ぴぴ

    子供同士で遊んだりしてるとやっぱり助かりますよね😌🙌
    親戚の子が来た時に娘と遊んでくれると
    ほんと全然ママー!ってこないのでそこはいいなぁと感じてて😂

    子供が増えれば大変なことはもちろんあると思いますが
    子供同士何かしててくれるってやっぱりいいですよね…!

    • 5月9日
ほっしー

下が赤ちゃん期のうちは上もまだ小さく2人に手がかかっていましたが、大きくなるにつれてどんどん楽になりました!
一緒に遊んでくれるのはかなり大きいです。

どちらかが習い事や用事などでいなかったりすると、遊び相手がいないので、ママ見てー!とよく声をかけられたり、退屈そうにします。笑

子供と1対1の時の方が気を遣って大変に感じていたかもしれません🤔

幼稚園に入ってからは一緒に登園で心強かったり、小学校でも一緒に登校してよく上の子が気にかけて見てくれているので安心しています。

ケンカの仲裁をするのは面倒な部分もありますが😂

  • ぴぴ

    ぴぴ

    意外と1対1って大変なんですかね😂
    子供同士の時間もあると少し助かりますしね✨️

    • 5月9日
イリス

楽になったのとは違うかもしれませんが、「ま、無理よね」って放り投げる能力が備わりましたね。笑。
ワンオペなら余計に「子どものほうが多いし❓無理無理〜」とか。

  • ぴぴ

    ぴぴ

    その能力ほしいです😭🙌
    確かに子供のほうが多いし、は割り切れるかもです😂(笑)

    • 5月9日