※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
お仕事

保育園の途中入園について相談したいです。自治体の手続きや空き状況が分からず、書類も難しいです。他の保育園に嘘でも申し込まないと育休延長はできないでしょうか?

私がアホだからか保育園の途中入園が難しすぎて分からんすぎます。
11月に職場復帰予定なので、10月頃?(よくわかってない)に0歳児クラスに途中入園したいです。
その場合、①行きたい保育園を役所に提出して空くのをずっと待つ感じですか?
②空いてるなかから保育園決めてねーんって感じですか?→この場合だと
私の自治体は2ヶ月前から申し込めるらしいのですが、2ヶ月間行きたい保育園の空きが出ないか毎日のように確認しなければいけないのでしょうか?それで空きが出なければギリギリのところで妥協して空きのあるところに滑り込み申し込みみたいな感じですか??
保育園の書類もたくさん貰ったけど難しすぎて撃沈してます😌

あとはもし②で行ける範囲の保育園に空きがなかった場合でも、他の保育園に申し込みを嘘でも入れないと育休延長はできないですか?

コメント

ママリ

うちの自治体だと①です!

9月生まれで上の子と同じ保育園に入れたいので8/13までに9月入園を申し込んで今0に空きがないので確実に落ちます😂

そこで受からなかったですの書類を貰って育休を延長する予定です!

9~来年の3月に0があいて受かれば復帰しますがうちの園は6枠全部埋まってるので多分1歳の4月まで絶対に入園できないと思います😮‍💨

1歳4月すら入れるか危ういので1歳4月入園の申し込みは上の子の園以外にも近い園を記入する予定です🌀

  • まー

    まー

    ①か②かも自治体によって、という感じなのですかね😱
    きゃーーーん上の子の加点があっても難しいんですね😭私第一子なので激激厳しい戦いになりそうです😱
    保活、大変っていっても東京とかなんでショ〜?なんとかなるよ〜と能天気になめてた自分アホすぎてびっくらですよ🤬保活、どこも激戦‼️うわーん‼️

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ


    多分どこの自治体も空きがなくても申し込みは出来ると思います!

    空きがあれば入れる確率が上がるかなー!くらいだと思いますよ☺️

    育休延長には不承諾通知?みたいなのを会社に出さないといけないのでどちらにせよ申し込みは絶対って感じです😭

    私は埼玉ですがうちの園お迎え行く度赤ちゃん抱っこしてるまま多くてこれみんな申し込んだら終わりかもって思ってます🤣笑

    • 5月8日
  • まー

    まー

    まじですかー‼️それはありがたい😭🙏
    落ちても受かっても手続きやら書類のお願い、受け取り、転送などなどやること多すぎてませんかー🤯
    アホポンコツなのでついていけませんよ🤣
    埼玉、なかなかな激戦じゃないですか?ここ数年子育て世帯に人気な県に選ばれてませんでしたっけ?違ったかな⁉️テレビで見た気がするようなしないような‥
    そして皆申し込みそうですよね、しかもみんな兄弟いて点数もほとんど変わりなく、、大変すぎる🤣

    • 5月8日
  • ママリ

    ママリ


    ほんとに多いですよね😭
    記入漏れとか準備漏れが怖いので何回か市役所に行って確認してます😂笑

    意外とどこも埋まってるので人気はあるのかもしれないです😭
    特に上の子の園は駅近で空きがあるのを見た事ないです、、

    そうなんですよ!しかも1人目復帰後時短にしたのでそこでも点数減るし兄妹点でそこまで稼げると思えないです🌀
    兄弟だけでなく市内の誰が申し込むかわからないですしね…🤢

    かと言って半年で復帰したくないし0歳4月に申し込む気は全くなかったです😂

    ほんと怖いですね保活😭
    お互い受かるといいですね😭🫶

    • 5月8日
  • まー

    まー

    うち旦那単身赴任なので準備漏れあったら最悪すぎて役所でガチ泣きしてしまいそう🤣
    私もそうします🤣
    上の子さん入れたの奇跡的な感じですね🤣人気園いいなー❕
    わー私も時短にするか悩んでて点数がぁあとなっているところです、、
    秋〜産まれさんは0歳4月だと一緒にいる時間なさすぎてムリですよね❣️
    ほんと恐怖ですが共に頑張りましょ〜🥳🥳
    ありがとうございました!

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

11月産まれさんですか?
保育園入れなくて育休延長するなら
11月入園の不承諾通知が必要だと思います。
もちろん10月入園に申請しても良いのですが、10月だけでなく誕生日月の不承諾通知書も必要だと思います🤔(毎月不承諾通知くれる地域もあれば、初回だけで、あとは必要な時に不承諾通知書の申請が必要なとこも)
あと、勘違いしてる?と思ったのが、申請したらすぐに審査にかけられる訳ではなく申請受付期間があると思います。
保育園の途中入園って基本1日入園で申請が大体1-2ヶ月前合格発表が電話か郵送で前月の20日前後だと思いますので、毎日確認する必要はないと思います。(うちの自治体の途中入園の申請期間を例として載せておきます)
うちの自治体は一度申請したら年度内は継続して申請できる自治体が多いと思います。
また、11月入園は厳しいと思いますので、
来年の4月の申請もした方が良いと思います。来年4月入園は、前秋(今年の秋)に申し込みの地域が多いと思います。
途中入園は今年度の書類
来年4月〜は来年度の書類と
2セット必要の地域も多いかと!
通える範囲の保育園でないと大変なので、わざと空きのない保育園を書いて落ちて育休延長する方もいますよー!

  • まー

    まー

    なるほど、、詳しくありがとうございます‼️
    お察しの通り申請後すぐにだと思っておりました‼️
    保活大変だなぁと思う気持ちがもっと増えました🤣役所のひともママたちもすごすぎる‼️
    私としては中途は落ちても落ちなくてもどっちでもいいや〜くらいのゆるい気持ちではいますが一歳4月入れなかったらもう入れるタイミングなくない?!と思って一歳4月はぜひ入園したいところです🥹
    やることいっぱいすぎますね🥹

    • 5月9日