![ゆいな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10月からの扶養制度について教えてください。130万超でも特別控除があるが、10月から月8万8千円に抑える必要があるか疑問。旦那の会社は4月から8万8千円以内が必要と言われたが、10月からで遅いか?
10月からの扶養の制度について教えてください。
沢山色々勉強しましたが、いまいちよく分かりません。
今年は130万を超えても特別控除があるから年末調整は大丈夫と言われました。
しかし、10月からは月8万8千円に抑えないといけないかが疑問です。旦那の会社は4月から毎月8万8千円以内にしなければならないと言われたのですが、10月からでは遅いのでしょうか?
4月と5月は9万ほど貰ってます!
- ゆいな
コメント
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
88000円の方は
旦那さんの会社ではなく
自分の会社の雇用契約が関係します。
従業員数は51人以上ですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんの会社の扶養制度と、ご自身の会社の扶養制度、両方考えないといけません。
10月に決定しているのは、ご自身で社保加入しないといけないかどうかの基準です。
週20時間以上かつ月8.8万円を超えると扶養を抜けてご自身で社保加入しないといけません。
ですが旦那さんの会社の扶養条件が4月から8.8万円になったのならそれに合わせないと扶養でいられませんよね。
-
ゆいな
なるほど!じゃー、私の会社に言わないといけないんですね!
- 5月8日
-
ママリ
扶養内でいたいなら、月8.8万円以下に調整する必要がありますね。- 5月8日
-
ゆいな
社保に入る条件って会社によって違うんですかね?
扶養がいいのかよく分からなくなってきました(ToT)- 5月8日
-
ママリ
ご自身の社保ですか?
条件はどの会社も同じですよ。- 5月8日
-
ママリ
話をまとめると
ご自身で働く会社の雇用契約が
①従業員51人以上
②週20時間以上
③月8.8万円以上
で社保加入になります。
旦那さんの会社の扶養条件が130万未満でも、ご自身の勤務先で上記の条件を満たすと、社保に加入しないといけなくなります。
10月から適用なので雇用契約がどうなっているかです。- 5月8日
-
ゆいな
下に書いてしまいました。
- 5月8日
-
ママリ
①と②が当てはまってて、③は月によって変動するということですよね?
②が当てはまってるということは雇用保険に加入してると思うので、4月と5月の2ヶ月で9万超えてるので、このままいけば社保加入になってしまいます。
10月以降はなにがなんでも8.8万以下に押さえないといけないです。- 5月8日
-
ママリ
①は働いてる事業所ではなく、会社単位での従業員数です。系列園も全て含みます。
よほどの極小企業でなければ①に当てはまる企業がほとんどだと思います。
給料も2ヶ月連続で超えるとアウトですし、勤務時間も実働ではなく雇用契約が基準になるので20時間以上の契約なら社保対象ですね。
10月から加入なので8,9月の実績次第だと思います。
私ならめんどくさいのでもう8,8万に抑えて安全にいきたいです。- 5月9日
-
ママリ
ちなみに私なら毎月計算して8.8万に抑えるのは面倒なので、週20時間未満で契約して雇用保険抜けて、金額気にせず働きます。- 5月9日
-
ゆいな
そうなんですね、分かりやすい説明ありがとうございます!
来月から旦那の会社理由で8.8万以内で働かなければならないこと伝えてみます(*^^*)
総収入って通勤手当は含みませんよね?- 5月9日
-
ママリ
103万未満の扶養なら交通費は含めないですよ。
- 5月9日
-
ゆいな
契約上は20時間未満にするけど、実働はガッツリ働くってことですか?
私は今年は雇用保険はつけない契約にしてもらってます。- 5月9日
-
ゆいな
130万は交通費は含みますか?
- 5月9日
-
ママリ
ガッツリとは言っても雇用契約以上には働けない(契約違反になるので)ですが、今は1日6.5時間の週3 で締め日が15日なので月によっては9万くらいになりますが、週20時間未満なのは変わらないので社保対象外です。
雇用保険加入してないなら週20時間未満なんじゃないですか?
130万は交通費含みますよ。- 5月9日
-
ゆいな
よく分かりました!私は時給が安いので週20時間未満だと8.8万より安くなってしまいそうです。
なので8.8万未満で計算してもらおうと思います(*^^*)
雇用保険は入っても入らなくても良いと言われたので入ってません。- 5月9日
ゆいな
雇用契約は1日6時間勤務だけで、週何日とかの決まりはありません。なので毎月の基本給は決まってますが、給料も変動します!
私の会社は51人いませんが、系列の会社も合わせたら越えてくると思います!
優龍
会社には
どう言われていますか?
ゆいな
10月からの話しは全くなくとりあえず1月から12月の給料の計算をし、働ける日数も計算してくれたところまでです。
旦那の会社に言われたのは勤務後だったので、8.8万円に抑えたほうが良いということは会社に伝えられてないです(ToT)
優龍
旦那さんの会社からの88000円と言われたのが
そもそも疑問です。
扶養は
85000円か
108000円の2択しかありません。
自分の社保加入条件は
106万か
130万の2択です。
もし旦那様の会社が
85000円内(103万)
と言われたなら
自分の会社が130万までokでも
103万にしないといけないです。
旦那さんの会社が
130万までいいと言っても
自分の会社の社保が106万なら
抜けないといけないです。
ゆいな
10月からの話がでてからその金額を言われました!
旦那の会社は130万以内の月108000円のほうではじめは言われていたのでその計算で動いていました。
自分の会社の社保がよくわからないのですが、130万ですと上司に伝えると分かりましたと言われました。
私は3月までフルで働いていたので、3月までで70万ほどいただいています。
計算の仕方が全然分かりません。
今年まで8.8万で来年からは社保に入るということは可能なのでしょうか?
優龍
10月から変わるのは自分の会社の従業員数が関係するので
ご主人の会社の方の扶養は全く関係ないんですよね。
奥様が旦那様の会社で働いてるわけではないので。
自分の会社が
従業員51人に該当するかどうかですよ。
130万です、
と言われても
上司はわかっていないかもしれないです。
そりゃそうです。
上司には関係のない話なので
詳しくわからなくて当然なんです。
だから
わかりました、の声を鵜呑みにしないで
会社の経理や事務に聞いた方がいい話なんですよ。
今年の三月までは
社保加入していたんですか?
話が錯綜していてわかりにくいです。
ゆいな
事務員さんが4月から新しくなり、事務員さんもよく分かっていないみたいです。
系列も人数に入れば越えてくるので8.8万に抑えなければいけないってことですね。
3月までは扶養に入っておき、来年4月からは社保に入れたらなと思っています。
優龍
会社の従業員51人以上なら
88000円以下にするしかないです。
分かる人から
聞いた方がいいですね。
わからないで
結局ギリまでわからない
ってことは避けたいです。
ゆいな
やっぱりそうなんですね、会社の従業員数が51人以下なら130万以内に抑えれば月の額は気にしなくても良いという話ですよね?
人数確認をすることと、旦那の会社の扶養の条件を伝えることをしたいと思います。
詳しく聞いてくださりありがとうございます(ToT)