※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アーニャ🥜
子育て・グッズ

娘が小学生で同級生から悪態をつかれて困っています。対応に悩んでいます。

娘が4月から小学生になりました。

学校で早く死ね等言われるようで、どうしたらいいかわかりません

最初はその子(男の子です)に好き好き言われていたようで仲良くしていたのに、最近は悪態つかれることが多いらしく、本人はそんなに深刻そうではないのですが親として良い気は全くしません。

このくらいの年の子なので気にしないべきなのか、本人が深刻そうじゃないので見守るべきか、先生に伝えるか悩んでます。。

コメント

さやママ

明日にでも先生に言います!!

  • アーニャ🥜

    アーニャ🥜


    ありがとうございます。
    本人が先生に伝えて欲しいと言ったので連絡帳に書きました😞

    • 5月8日
Mana

照れ隠しでしょうか?🤔

でもいき過ぎた言動なので、すぐ詳細を先生に伝えます!

  • アーニャ🥜

    アーニャ🥜

    私もそんな気がするのですが、死ね、ブスは酷いと思います😭
    本人の希望だったので先生には連絡帳で伝えます。

    • 5月8日
ママリ

死ね は言って良いことじゃないので、先生に連絡帳や電話なりで様子を聞きます!
先生も把握できてないことってありますし、
早いうちにトラブルの芽はつんだほうがが良いと思います。

  • アーニャ🥜

    アーニャ🥜

    さすがに死ねは良くないですよね、、でもこのくらいのヤンチャな男の子は何も分からず言うよなぁとも思ったり😞

    娘が先生に言ってと言うので伝えることにしました😞

    • 5月8日
  • アーニャ🥜

    アーニャ🥜


    娘の話を聞く限り、すでに先生は把握してるみたいです。
    親からまた書くと面倒かなと思ったんですが、娘の命を守るためにまた伝えてみます。

    • 5月8日
ママ

娘さん本人が先生に言って、その子に注意してほしいと言うなら先生に伝えます。

そうなると学校は娘さんと相手の男の子に話を聞いて、これからは言わないという指導、そして謝罪になるかなと。

ただ娘さんがそこまでしてほしくはない感じなら、
先生には「娘は謝罪やその子への直接的な指導を今のところ望んでいないのですが、さすがに死ねという言葉は気になるので、ちょっと気をつけて見ていただけたら嬉しいです。」ぐらいで伝えるかなと思います。

  • アーニャ🥜

    アーニャ🥜


    何度か伝えたようですが、先生から本人に言うとその子は嘘をつくようです。

    連絡帳に書いたのですが、この感じだとまた嘘をついて終わりそうな気もします。

    私もどうしていいかわからないのと、先生にすでに言ってて状況が変わってないと分かったので、少し気にしてもらえたら助かりますと記入しました😞

    • 5月8日
  • ママ

    ママ

    すみません。伝え方が下手でした。
    娘さんが先生に直接言うのではなくて、娘さんが「先生に頼んで、その子に注意してほしい。嫌なことを言ってくるのをやめさせてほしい。」とアーニャ🥜さんに言っているなら先生に言った方がいいと思いますって意味でした💦

    娘さんがすでに先生に言っているのにしっかり指導しきれていないなら意味ないので、親から連絡帳ではなく、電話などで伝えた方がいいと思います。
    「子どものことしっかり見てますよ。子どもとしっかり話してますよ。わかってますよ。」っていう圧を担任にかけておいた方がいいので電話をおすすめします。

    ちなみに私も教員ですが、子どもなんて嘘つくんだからそこも考えて指導してよって思いました😂
    まあ本人が認めるか、周りで聞いてた第三者の子がいるか、現行犯じゃないと指導は難しいんですけどね。

    なんだか頼りなさそうな感じがするので、担任で解決できなければ(2日経っても変化ないなら)学年主任や教頭、校長に言っても大丈夫ですよ!

    • 5月8日