
6ヶ月の授乳中、目が合わない理由について相談です。息子が目を合わせず、発達障害や自閉症の可能性も心配。他の理由や経験談を求めています。
6ヶ月 授乳中に目が合いません。
授乳中に全く目が合わない方はいらっしゃいますか?
もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。
普段から目が合いづらく、とくに授乳中(母乳)は全く目が合いません。
ママリで同様の質問を探しましたが、目が合わない理由として以下が主に書かれていて、どれも息子には該当しないです。
・飲むのに集中して胸を見ている
→胸元(正面)は見ておらず、横目やあさっての方向を凝視しています。
・授乳中は寝ている
→起きています。
・角度的に目は合わない
→私の顔よりさらに上の方を見たりもしているので、角度の問題ではなさそうです。
上記3つの理由以外で目が合わないかたや、過去に合わなかったかたでその後の発達がどうだったかなどを教えて頂きたいです。
目が合いづらい、アイコンタクトがとれないのは発達障害や自閉症などの可能性があるようで毎日不安で育児がつらい状態です。
コメントお願いいたします…!
- なぁ🌱(1歳11ヶ月)
コメント

ひなまるママ(27)
下の子、授乳中目があったことないですよ!なんかキョロキョロしたり天井一点を見つめたりなど😊😊
今は見つめ合って笑い合います😊

ママリ
上の子2歳になる前日まで飲んでましたが、授乳中に目が合うなんて滅多になかったですよ😂
遠くの一点を見つめてたりキョロキョロしたりしてました!
おっぱい飲んでリラックスモードの時に、わざわざ人の顔を見つめたくないんじゃないですかね?大人でいうと、なんだろう…マッサージ中とか?エステとか?そんな感じじゃないでしょうか?🥰
授乳以外の場面では目が合ってたので心配したことはなかったですが、6ヶ月ならまだ心配するには早いと思いますよー❣️
-
なぁ🌱
ママリさん、コメントありがとうございます!
遠くを見つめたりキョロキョロしたり、全く同じです🥲
リラックスモードに人の顔を見つめたくないというのは納得しました!!
息子は普段も目が合いづらいと感じることが多く、とても不安だったため質問させていただきました🥲
月齢が進みアイコンタクトがとれるようになるといいのですが…💦- 5月8日

はじめてのママリ
うちも授乳中なんて全くあいませんでした笑
明後日のほう向いてましたよ😅
心配でしたが、1歳ごろからすごく合うようになって今は4歳ですが健診にも引っかからず、園でも問題なく過ごしてるようです☺️
-
なぁ🌱
コメントありがとうございます!そうなんですね💦同じ方がいて安心しました。
うちも1歳まで気長に待ってみます。
ちなみにお子さんは男の子でしょうか…?- 5月9日
-
はじめてのママリ
女の子です💡
他の場面でも合いにくいなと感じていましたが、私が保育士なので家事そっちのけで一日中視線を合わせて関わろうとしてたのもプレッシャーだったかなと思います💦- 5月11日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にコメント失礼します。
息子も授乳中や抱っこの時に目が合うことは稀で、無理矢理視界に入ろうとするとそんなに避けれる?ってくらい避けられ嫌がられます🥹
なみさんのお子様はその後変化はありましたか?
-
なぁ🌱
コメントありがとうございます!
授乳中目が合うことは全くないまま卒乳しました😂
そして相変わらず普段から目は合いづらいです🥲(ちなみに私以外の人間とは合いやすいです)
人に相談しても「3ヶ月だと視力が〜」とか言われませんか😂?笑
私は散々言われまくりもう1歳なのに変わらずですよ、、、😂- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
そうなんですね〜😭母親以外とは目が合うってどういうことなんでしょうね🤔
そうです!まだ分からないよとか、早くから決めつけたら可哀想とか、可愛い赤ちゃんの時を楽しまないともったいないよ!とか😂
そんなことは分かってるけど一度違和感を感じてしまうともう何も知らない頃に戻るのは難しいんですよね🥹
もちろんできることも増えてくるんでしょうけど、違和感もマシマシになりそうで正直成長が怖いです😭- 11月27日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
まだママリにいらっしゃいますか?
生後5ヶ月の息子と授乳中に目があったことがなく、不安な日々を過ごしています。
差し支えなければ、その後のご様子を聞いてもよろしいですか?
-
なぁ🌱
こんにちは。コメントありがとうございます。
目が合わないの心配ですよね。
前向きな回答で申し訳ないですが、息子は現在1歳10ヶ月ですがおそらくASDなのかな…という様子です。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざお返事いただいてありがとうございます…!毎日不安に押しつぶされそうで…
そうなのですね。
ちなみに、どのようなご様子でASDだと思われているんですか?
無理にお答えいただかなくて大丈夫ですが…!- 9月30日
-
なぁ🌱
私も生後半年前後の時が一番不安だったのでお気持ちとてもわかります。見つめ合って授乳なんてできたことがなく毎日辛かったです。
ASDだと思うの要因は、目が合わないことと呼応反応が薄いことですかね…(自分の名前の理解はしているので過集中で聞こえていないようです)
運動発達は問題なく応答の指差しや発語はあるため、検診などで指摘されたことはないですが、その辺りができてもASDを否定はできないので…🥲- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます…!
授乳中に目が合うはずという情報を初めて目にした時は背筋が凍りました…
半年以降不安が和らいだ?のは何かきっかけはありましたか?
応答の指差しや発語があるのは、私としては希望が持てます…- 10月3日
-
なぁ🌱
その情報不安になりますよね。ただ、合わなかったとおっしゃってる人もいるので必ずしもというわけでは無いと思って大丈夫かと…私が言っても説得力ないですが😣💦
和らいだ理由は少しずつ成長したからですかね。
うちの子は自力で座位になる&手放してのお座りが7ヶ月半ば迄できませんでした。そのことを7ヶ月前半のときに支援員に相談した際に「7ヶ月でできないのは…😅」といった反応をされ、運動発達が遅い=知的障害がありがちというのを知っていたので遅いことにショックを受けました。喃語もとても遅く、8ヶ月まで子音は出せなかったので一生喋らなかったらどうしようと一番悩んでいました🥲
でも徐々にできることが増えたため5〜8ヶ月ごろに比べると今は気持ちがマシになったという感じです。もちろん将来への不安はありますが、物の理解はおそらく年相応にありそうなので…
長々とすみませんが参考になれば😣- 10月4日
なぁ🌱
ひなまるママさん、コメントありがとうございます…!
同じ方がいてとても安心いたしました。
息子さんはもともと授乳中は目が合わず、普段は普通に合っていたのでしょうか?
それとも授乳期は普段も目が合いづらかったけど月齢を重ねて合うようになってきましたか??
もし後者でしたらいつ頃から普段も目が合いやすくなってきたか教えていただけると嬉しいです🙇♀️!
ひなまるママ(27)
もともと目はあいづらかったですね😯😯1歳くらいからしっかり会うようになりました!😊
なぁ🌱
お返事ありがとうございます!
1歳ごろから普段も合うようになられたのですね…!とても希望が持てました🥲
授乳時以外もあいづらかったため不安でしたが、成長とともにあうことを願って待ってみます✨