※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫は家具や照明を決める際に遠慮しているようで、意思決定が難しい。喧嘩すると急にキャンセルを言い出すため、妻が悪者になる状況に困惑している。

マイホームの家具を決めたり照明・カーテンを決める時に
「俺は住めればいいし、なんでもいい!」
と夫は言います。
遠慮してるのかな?と思い2択から「どっちがいいかな?」などと話をふっても「どっちもいいしな〜」と言い結局決められず私に振ってきます。

でも喧嘩すると「俺はお前に合わせている。もう疲れた。家具も全部キャンセルだ!」と言います😅
こちらからすると、え?なんで??ってなります。

後から言い出したら「私が自分勝手に決めた」なんていくらでも言えるし…夫は自分の都合が悪くなると全部後出しです😅

私が悪者になるしかないですかね😅

コメント

ママリ

そんな事言うなら旦那さんが決めればいいのにね😅
極端な話ですけど家具やカーテンは無くても死にはしないので旦那さんが意見を言うまで買わないでおいてもいいんじゃないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それがいいですね😅
    カーテンはその場で注文、照明は夫は“早く買いたい”とのことで私が決めましたが次からそうします!!

    • 5月8日
ぴょっこ

せっかく「なんでもいい!」と言われているのだから、気が変わらないうちにママの好みで全部揃えてしまっていいのではないでしょうか。チャンスです!
あとから「勝手に決めた」と言われたら、「忘れちゃったの?なんでもいい!って言ってたじゃない?」でいきましょう~。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    もうすでに全部揃えて、後から「お前に合わせた」と言われました😅
    夫は「俺は合わせてたんだ」の一択で…困ります😅

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

私はなんでもいいと言われたら本当に私の好きなやつにするか、
2つで迷って聞いても何でもいいと言われる時は
は?普通は一緒に決めるものなのになんで少しも意見言わないわけ?
って言って無理やりでも意見言ってもらいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    後からぐちぐち言われるなら後者の少しでも意見言ってよ!の方がいいですよね!次からしつこく意見聞きます😂

    • 5月8日
はじめてのママリ

自分の意見がないのかもしれないですね。
そして自分の意見がないことを、誰かによって意見させてもらえないと思う部分が潜在的にあるのかもしれません。
例えば親に「これがいい」と言っても「こっちにしなさい」と言われ続けて、もう意見を言うのをやめたとか、そういう経緯があって今の旦那さんになったという可能性も少なからずありますよね😅
あとで「本当は違った」と後出しするのは、きっと自尊心が低いんだと思います。
本当はもっと尊重してほしかったというアピールですよね。かまってちゃんというか…
そして全部キャンセルだと衝動的に言っちゃうのも、本心ではあなたをコントロールしたがっているのかなと。。
あなたがおとなになって「はいはい、わかったわかった😅」とおおらかに包みこんであげると、まぁまぁうまくことが運んでいくように思います。
もう今更旦那さんの根本を変えることは難しいですからね…
義父もしくは義母の接し方に問題があったんじゃないかなぁと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    コメント読んでてこの通りだなあと思いました。
    話を聞くとやりたくないことやらされてたり(習い事)、色々あったみたいです。
    確かに根本的な部分を変えるのは難しいのでそれをど受け止めるかですよね😅

    • 5月8日