※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で新しいパジャマを着せたいが、担任の先生が過去のパジャマを着せようとして混乱している。先生とのコミュニケーションに誤解があり、子供にとっても親にとってもストレスになっている。

保育園でモヤっとした話聞いてください💦

うちの保育園は布団がリースなので
週初めにパジャマとバスタオルを持って行きます。
GW前に旦那がお迎えに行ってくれて、
パジャマとバスタオルの鞄を持って帰ってこなかったので、
GW明けの今日、パジャマだけ園リュックに入れました。
3歳児クラスの娘に
「新しいパジャマ入れてるから、お着替えの時茶色のクマさんのパジャマ着るねんで」と伝えて、
朝担任の先生もいたので、「古いパジャマ持って帰るので、新しいパジャマと替えててください」とお願いしました。
担任の先生的には、GW前3日間しかパジャマ着てなかったから、パジャマの鞄持って帰らせなかったようですが、
私的に、GW前に3日間着たパジャマを、
GW中の4日間鞄に入れたままにして、
今週からまたそれを使うっていうのがナシで💦

で、帰ってから園リュック見たら、
まさかの新しいパジャマが入ったままでした😱
娘に「お母さん朝、このパジャマ着てお昼寝してねって言ったよね?」と聞いたら、
「茶色のクマさんのパジャマ着たかったけど、◯◯(担任の先生)が、いっぱいクマさんついてるパジャマ(GW前に着てたパジャマ)着てって言ったから使わなかった」と。
娘、先生とのやりとりを毎日報告してくるタイプで、
多分この内容は作話ではないと思うんです、、
いやいやいやいや✋担任の先生にも言うたのに!
分かりましたて言ったやん!
忙しいの分かるけど、娘が私との話を覚えてて、新しいパジャマ着る言うてるんやから、着せたらいいやん。自分で着れるんだから!
2歳児クラスの時は、着替えの用意とかで親が部屋に入れたけど、3歳児クラスになって部屋入らせてもらえないから、
先生にお願いするしかないのに!!

保育園が悪いんじゃなくて、20対1制度を決めてる国が悪いんですけど、
3歳児クラスになって、ほんま先生何もしてくれなくなった💦
担任の先生がそういう方なのか、
2歳児クラスが手厚すぎたのか。
いや、そりゃ2歳児クラスは手厚いとは思うけど、
だからなおさらギャップというか、、
男女の双子ですが、2人とも3歳児クラスになって登園しぶりすごいし、
娘は、担任の先生は遊んでくれないから嫌とか言うし💦

3日着て、4日鞄に入れてたパジャマを、また今週着るなんて、無理すぎるんですが!!
子どもたちは何も感じていないだろうけど、
私そういうのマジ無理で😂

コメント

たぁたんママ

保育士してました!
わかりました!というならばそのようにしなければならないので保育士のミスですね‼︎
いろんな価値観の保護者の方がいるのでそれに合わせるようにするの仕事です‼︎

ただ、2歳児クラスと3歳児クラスとではできることが増えることがあり対応が手薄になることが多いです‼︎
3歳児クラスも受け持ってましたが日本語が通じる、話がわかる、ので言葉だけでの指示など多かった気がします‼︎

娘さんから(ママに新しいパジャマ着るように言われたんだけど!)って言える感じですかね⁇
それか、朝の時間に古いパジャマ今預かるのでください!って渡してもらうかです‼︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    遅くなりすみません💦

    結局毎日園リュックにパジャマ入れ続けてみたんですが、ずっとそのままでした😂
    保育園の先生には、日々感謝しかないですが、ちょっとモヤっとしました😅

    • 5月10日