![マー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てと収入を両立したいが、保育職か一般企業か迷っている。経験や資格がないが、将来を考えると一般企業が正解か悩んでいる。アドバイスを求めています。
働く業種について
幼稚園教諭、保育士しかしたことがありません。
今は夜のバイトのみしてます。
幼稚園に入ったら働くつもりですが、ここへ来て二人目の希望も出てきてしまいました。
日常的に実家を頼ることはできません。
ここから先、子育てもしつつお金も稼ぎたいとなった時にどうしていくのがいいですかね?😭
本当は一般企業できちんと働いた方が保育職よりお金はもらえそうですが、
もうこんな状況では今からでは厳しいですかね…?
自分の得意を活かして保育職をするべきか…
そもそもこうなったらパートくらいしか無理か…
一般企業のパート→子育てが落ち着いたら正社員でしっかり稼ぐ…そんな簡単じゃ無いですよね?😭💦
保育しかしたことなかったらもう他の耳は道は現実的ではないですかね…
パソコンは一般企業の仕事になるようなレベルのことは実務経験はないです。
簿記の資格や経験もないです…
やっぱり保育ではなく一般企業に勤めるのがその後を考えたら正解なんですかね……
保育とても好きなのですが、
年収は上がらないし一般企業の方のようにはもらえないし、早遅あったり…なんだかなあと…
何かアドバイス頂きたいです😭
- マー(妊娠22週目, 3歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
企業側にたって考えてみましょう☺️
・専門職の経験のみ
・ブランクあり
・事務の実務経験なし
・二人目希望のためすぐに産休/育休
この条件で、それでもひーさんに働いてもらいたい!と思える何かがないと難しいかと💦
まず小さい子どもがいて、正社員で就職するのも簡単ではありません。
有名な大学や職歴があってもです。
急なお休みが想定されますし、周りのサポートありきになるからです。
その状況でも理解のある企業はたくさんありますが、未経験で教えてもらう立場(つまり売上に貢献できない)となると、より難易度はあがりますし、入社してすぐ二人目だとより周りのサポートが必要になります。
パートから正社員も年齢制限もあるので、簡単ではないですよ。おそらく人気の事務や時短勤務などを求めていらっしゃいますよね。倍率が高いです。
シビアな意見ですみません💦
保育しかしたことがないから他の道がないわけではありません。
未経験で正社員、尚且つ人気の条件で勤務というのが難しいという話です。
保育の世界と一般企業では、環境が違う気がします。
保育士だと資格を活かせます。出勤して対数をクリアすることが求められますし、逆を言えば出勤することを評価してもらえるめずらしい職種です。(実際は、保育士としてスキルが必要だと思いますが)
一般企業では出勤することではなく、スキルや結果を重視されます。
未経験でも!というお考えになるのは、この違いをご存知ないからかなと思って💦
一般企業の方が...とおっしゃいますが、うーん、この状況で雇用してくれるのは、ものすごく人手が足りないか、ひーさんの人柄が抜群でとても相性のよい会社を探すかどちらかかなぁと思います。
あるいは、保育士の経験を活かせる一般企業を探すかですね☺️
マー
こんな私の投稿にとても丁寧にありがとうございます🙇♀️💦
求められてることが異なるのだろうなということは漠然と思いつつも、こうして具体的に教えていただけるとより分かりました。
保育士は必要な仕事だけれど、
給料を見ても大多数の一般企業で成り立つ社会からは評価されない職だし、実際誰でも就けてしまう仕事だし、
保育で力を発揮できたとしても社会から認められる人物とは限らないと思うと、
自分が社会的に認められる力を持ってないであろうことを痛感しました💦
保育合わないな!一般企業で普通の仕事ができる!という方がたくさんいるのはもちろんですが、私は自分でなんとなくですが一般企業は向いてないのではないかなと感じます。
それゆえ無能さを感じずにはいられないです…
一般企業で働く方は本当にすごいです。
ものすごく悲しくて惨めですがお金は必要なので、
こんな私でもできることをやっていきたいと思います…💦
はっきりと、正しいことを教えていただき感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
給与があがらないのは保育に限らず、福祉関連の補助金事業がアッパーのあるビジネスモデルだからです。
誰でも挑戦できる仕事は、保育に限らずたくさんありますよ。(多分そちらの方が多いかなと)
一般企業で働く方が、保育士という仕事よりもすごい!のではなく、「違い」があるというだけです。
ただその違いを理解し、合わせるには、まず知る努力をする必要があります。
学ぶ時間の確保、時には失敗したりして身につけていきます。
そしてそれができるのは、ある種、新卒や第二新卒の特権だったりするのです。
これは一般企業に勤める方が別の未経験の分野に挑戦する際も同じで、即戦力を求められやすいです。
なので、まず転職するうえで どうすればよいか?を考えるためには、現実を知っておく方がいいかなと思いお伝えしました。
ただ、だからといって諦める必要はないと思いますよ☺️
ひーさんがされるべきことは、悲しくなることでも惨めになることでもないかなと思います。
そもそもネガティブ思考だと、ビジネスではうまくいきにくいです💦
仰るように、できることをする!✨素敵だと思います。
何事も俯瞰できるかどうかで、ゴールに辿り着く速度が変わります。
自身に必要な知識や感覚を見極めたり、挑戦したい職種があるなら、その職種や業界について調べるところからだと思います。
そのうえで、今までの経験やご自身のポテンシャルを活かせる企業を探す、時間はかかるかもしれませんが、就活はみんなある程度手間や労力をかけています。
それでも難しいな、わからないな、となればキャリアアドバイザーに相談することでよい仕事に出会えるかもしれません✨
マー
自分に何ができそうというか、大変そうだけど頑張ってみたいと思えることが保育以外に今の所なくて…😭💦
でも皆さんやりたいからやるとか、興味あるからやるとかそういうことばかりではないですもんね…
どういう仕事ならいいのか、何だったらまだ私でも挑戦できるのかも全然わからなくて…
楽して何かをしようとしてはいけませんよね、しっかりと大変な思いをして頑張りたいと思います…
一般企業から保育はどんな人でもいつでもウェルカムですけど逆はなかなか難しいので、私としてはやっぱりすごいな〜という感覚です。尊敬します😭✨
とても丁寧にありがとうございました。