※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ🔰
お金・保険

10万円の入学祝い、7万円はランドセル代に使う予定。20万円だったら10万円は子供の貯金へ。皆さんはどうしますか?

10万円を来年度の入学祝いでもらった場合
ランドセル代(約7万)と子供の服やお祝いのご飯代に使おうかなーと思ってます。

20万だったら、残りの10万は子供の貯金に回す予定ですが、
皆さんならどうされますか⁇

コメント

めー

私なら同じく
ママさんの投稿通りにしますね😊

  • ママ🔰

    ママ🔰


    ありがとうございます!
    ただ下の方のコメント見て、
    学用品に一部使うかもです😔

    学資保険が入学時に祝い金でるタイプだったのか?と今見返してます😅

    • 5月7日
  • めー

    めー

    色んな物が入り用になり後から
    あーあれもかとなりますよね🤣
    お祝いなので家計が助かり
    お子さんがバッチリ通えるのが大事なので良いと思います!

    わかります✨
    親戚、学資保険、会社からなど
    色んなの確認して少しでも!って感じですよね💦

    • 5月7日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    バタバタしてると1つずつの値段の感覚バグってくるので、とりあえずは娘のランドセル見て息子の時はイオンのにしよう!と決めてました😆
    (シンプルなのに軽くて4〜6万くらいだったので!)

    少しでも貯金に回せたら…の気持ちでいます😂

    • 5月7日
  • めー

    めー

    わかります
    しかも買う時もバラバラだから
    余計ですよね💦

    マイナスにならなければ👍ですよ~😊

    • 5月7日
けぶ

5万貯金、残り5万は学用品とかですかね💦
以外と揃えるのにお金かかりました(笑)

  • ママ🔰

    ママ🔰


    ありがとうございます!
    今から保育園で週末しか洋服いらないから、
    洋服代かかるよなーと思ってましたが、
    学用品揃えるのにもかかりますよね😅
    そしたら我が家は最終的には食事代には回せず衣服・学用品に回して、
    5万貯金になりそうです😔

    • 5月7日
Y♡Hママ

うちの場合は、義家族から10いただき、ランドセル7でしたが、用品(算数セット、体操服)などにお金がかかったり、洋服ももちろん倍ぐらいの枚数を増やしたり、義家族にお礼も兼ねて自宅に招待しご飯を買ったりしたのでマイナスです😅

  • ママ🔰

    ママ🔰


    マイナス…
    ランドセル代、あてにしてるわけじゃないけど、
    マイナスは辛いですね😭
    ご飯代出すからお家でお祝いしようねー。とかを期待しちゃいます😩

    うちは義家はいただけるだけありがたいですが、
    1万はかと思うので写真送って終わりです😂

    • 5月7日
てぃー

親から10万もらいギフト券を駆使して半分余ったので、学用品などに使う予定です😂
倍もらったら余ったら貯金します。

  • ママ🔰

    ママ🔰


    ありがとうございます♪
    少しでも多く子供の貯金に回したいです😆

    • 5月8日
haaaachan

長女の時は10万義実家から頂きランドセルが8万ちょいだったので残りは長女の口座にいれました!
今回次女も同じランドセルにしたので、有難いことに今回も10万頂き残りを次女の口座に入れる予定です🙌

  • ママ🔰

    ママ🔰


    ありがとうございます♪
    学用品のトータルの金額確認してから貯金に回すか、
    お祝い少し使わせていただくか考えます🙏

    • 5月8日