※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の発達について心配しています。他の子と比べてコミュニケーションが取れないことや行動に違いを感じています。自閉症や知的障害を心配しています。皆さんの意見を聞きたいです。

9ヶ月ですがコミニケーションがとれません。

今日支援センターで誕生日がほぼ一緒の子と遊びました。その子は意味のある発語「パパ」や、親が言ってる言葉が理解できるそうです。
それに、私に向かって喃語を話したり、よく目が合うなぁと思いました。
おもちゃも どうぞ と私に渡して来たりしてました。

それに比べて娘はそういうのがありません。
家では目は合いますが、支援センターに行くと物ばかりみていて話しかけたりしないと見てくれません。
それにすぐハイハイでどこかに行ってしまいます。
コミュニケーションも取れていると感じたことがあまりないです。

前々から発達について心配していましたが、今日は更にその子との差にびっくりしてしまいました。
市の相談窓口にも相談済みですが、「今はまだわからない」と言われてしまいます。なのでここで皆さんの意見を聞きたいと思いました。

皆さんのお子様はどうですか?
娘は自閉症や知的障害だと思いますか?
皆さんのご意見をお聞かせください。

気になる事
・おもちゃは舐めるだけ
・コミニケーションが取れない
・支援センターやおもちゃがたくさんあると目が合いづらくなる、おもちゃばかり見ている
・よじ登りたがる
・落ち着きがない
・手や口を拭かれるのをいやがる
・空腹やオムツで泣かない
・落ち着きがない
・喃語は独り言



できる事
・家では目が合う
・表情豊か
・ママ認識あり
・人見知りあり
・ママでないとダメな時がある
・後追いする(しない時もある)
・抱っこして欲しいと手を広げる
・何か気になるものがなければ呼べば振り向くしこっちみる
・おもちゃ取られたり怒られると泣く

コメント

み

いたって普通だと思います☺️

下の子は今9ヶ月ですが、言葉の理解はまだまだですよ〜!
上の子は1歳すぎて理解できてきて、1歳半で8割理解できたなって思います✊

ただお母さんの勘って何にも変えられないですし、ここで大丈夫ですよー!と言うのも無責任な言葉なので様子を見つつ、今しかないこの時の育児を楽しむのがいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    少し安心しました😌
    一歳から急に成長する子もたくさんいるようなので様子見ようと思います!

    そうですね!
    すぐ動ける様に色んなところに相談はしておこうと思います!!

    • 5月8日
まー

普通だと思います。1歳2ヶ月ですが意思疎通なんてあまり取れてません😅
発語もないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦意思疎通なんてまだまだですよね😓
    友人の子が早かったので焦ってしまいました💦

    • 5月8日
はじめてのママリ

ここだけ読んだら9ヶ月だったら全然普通で、むしろその支援センターの子が早めなのかな?と思いました!
うちの子はできない事の部分全て当てはまってたし、できることの部分もできてなかった項目あります💦でも、今はめちゃめちゃお喋りだし、手や口も拭かせてくれるし、オムツは3歳なった瞬間自然に外れたし、先月の入園式もじっと座ってました☺️
その時期特有のものなのか、発達障害なのかは本当に3歳くらいまでは分かりづらいんだなと思います💦

でも、やっぱり母親の勘ってすごいんですよね…😅
私は生後半年くらいから違和感感じてて、でも支援センターや保健センター、心理士さんや健診…どこで相談しても大丈夫と言われ続けたけど、結局3歳半の今グレーで幼稚園の先生も困らせてます💦
仮にここで違うと言われても、違和感感じてるうちは周りに相談とかして、いつでも動けるようにしておいた方がいいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    丁寧に色々と教えてくださり、ありがとうございます🥹

    ママリさんのお子様はすごい成長されたのですね!
    やはり、色んなところに相談して大丈夫って言われても、自分の勘が1番当たるんですよねーきっと🥹

    ありがとうございます!
    もしもの時のために色んなところに相談しておこうと思います!!

    • 5月8日