
子供に怒りすぎてしまい、落ち込んでいます。自分の感情をコントロールできず、怒鳴ってしまうことが多いです。子供たちにも影響が出てしまい、自己嫌悪に陥っています。
子供に感情的に怒ってしまう頻度が明らかに増えてきて落ち込みます。
機嫌よくいて欲しい。ぐずらないでほしい。
さっさと着替えて歯磨きしてほしい。
大人しく寝て欲しい。
おもちゃは片付けてほしい。
そんなことを毎日毎秒思ってて、でも5歳と3歳の子が
そんなふうにいくわけがなくて。
分かりきったことなのに毎日毎日同じことを言ってて
嫌になってきてしまい、結果的に怒鳴り声をあげて
怒るまでがセットになることが多々あります。
今朝もGW明けで保育園行きたくないとグズる長男。
眠くて起きられなくて寝室から連れてきたのに
また寝室へ戻って布団に入る長女。(昨晩早寝したのに)
朝ごはんはなかなか食べないしグズグズ寝転んで
文句を垂れ、お気に入りのパンツが洗濯中で泣き
そんなことしてるうちに旦那は仕事へ行き
末っ子は後追いで泣きながら追いかけ回され…
長男のトイレに付き合うと、なんの流れでか忘れましたがわたしのことをブタ!!と呼んだことで
もう我慢できなくなり、人に向かってブタってなんや!!そんなこと言ったらママだって嫌な気持ちなるわ!!1人でトイレしてなさい!!
と、乱暴にドアを閉め大人気なく怒鳴り散らしてしまいました。
怖かったのか長男は泣いてました。
当たり前ですよね、鬼のような顔で怒鳴ってバンっとドア閉められたら。
もうやってることはモラハラと変わりません。
やってしまったことへの罪悪感から子供の前で涙が出てきてしまいました。
泣き顔のわたしを見ていつのまにか長男は自分で気持ちを立て直し、せーのでみんなでごめんなさいしよう!と1番大人の対応…
結果的に保育園にも笑顔で行ってきました。
自分の気持ちを抑えたくても抑えられず
ヒステリックになる自分に嫌気がさします。
穏やかに接したいのに気づけば怒鳴ってます。
大きな声が苦手な長女はそんなわたしを見て泣きます。
長女が大きな声が苦手って知ってるのに辞められないんです。
もう最低だと思います。
- ようこ(1歳7ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)

ママリ
お疲れ様です🥲
「子供は完璧な親じゃなくて誠実な親を求めている」って、最近読んだ本にありました
あとからでも、苦手なのにイライラして大きな声出してごめんねって娘さん抱きしめて謝ったら良いのかなと思います
私の母も余裕をなくすと同じようにイライラするタイプだったのですが、それでも嫌いだと思ったことはないんです
イライラしてる時は怖かったけど、自分がわがままだったこともわかるし、肝心な時に真剣に話を聞いてくれたり、抱きしめて甘やかしてもらったりした記憶があるからだなって思います
コメント