
幼稚園に行くのを拒否する娘に対応が難しい。娘は先生の声が怖いと言う。先生は大声だが嫌味はない。娘は前の先生が好き。どう対応すべきか悩んでいます。
毎朝、幼稚園に行くことを拒否する娘。
どう対応するのが良いと思いますか?
理由をいつも担任の先生が
『早くお着替えしてとか、早く作ってって言われるのが嫌なの。怒られるの怖い』って言います。
先生にも大変申し訳ないですが、
この件は一度お電話して伝えました。
『私声が大きくて…◯ちゃんの対応をする時は気をつけます』
と、言ってくださいました。
確かに声は大きくて元気で明るい先生ですが
嫌味を言うような先生ではありません💦
年少は2クラス、年中になったらその2クラスが合併して1クラスになりました。
なので先生も人数が多い対応で大変だと思います…
娘が、年少さんのときの先生が大好きすぎるのもあると思います…
しかし毎日上の理由を言うので、
もうどう対応していいか…悩ましいです…
- ママリ(1歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
はじめまして。
幼稚園教諭していました^_^
先生に「早くお着替えして、早く作ってなど言われるのが嫌」とお伝えはされての、返答が「声が大きくて、、」だったんですかね、、?
文だけ見ると、先生の回答が的外れだな、、?と思って、、、
違ったらすみません。
娘さんは、早く、と急かされる事が嫌でそれが怒られてると思っているのかなぁと。
それに対して声が大きいので、、というのは娘さんの嫌に思ってる部分が先生に伝わっていないような気がします。
たしかに、幼稚園という短い時間の中で、大人数を見るというのは正直1日があっという間でバタバタしている部分もあるのですが、製作物が途中でも残しておいて後から別時間にやってもらうという環境を作るもの教諭の仕事です。
先生は先生で、子どもに対してのめあてや、想いもあるとは思うので、じっくりお話された方がいいかと思います。。

ままり
妹さんが産まれたばかりであるのなら、ただ理由をつけて休みたい、甘えたいだけな可能性もあります。赤ちゃん返りみたいな😌
あとは、なぜ早くと言われるのか考えさせます。例えばお話をちゃんと聞いてなくて取り掛かりが遅かったとか、お着替えしないといけないのにお喋りしてたとか💭ただただ遅いだけならスピードアップできるように練習しよう、とか言ってお着替えを一緒にするとか😁
-
ママリ
最近少し色々落ち着き、いろんなことが早くできるようになってきました!変なぐずりも落ち着きました…
先生も気を遣って対応してくれてるように感じます💦- 5月22日
ママリ
ありがとうございます!
確かにそうですね….先日個人面談があったので、しっかり先生に伝えてきました!急かされるのが嫌みたいだと…明るい性格だけど意外と繊細だとも、伝えました!
それ以降先生に怒られたとか言わなくなりました!!確かに先生の声は大きいので、怖く感じるのは確かだと思いますが、面と向かって話す機会があったので、良かったです!