
コメント

退会ユーザー
洗面台、脱衣室お風呂で使うストックは洗面台横の収納に入れています。
リビングで使うものとかは階段下収納に入れています。
和室の押し入れは子供用品とおもちゃで占拠されています😓

はじめてのママリ
その場所で必要なもの収納出来るのが理想ですかね✨
リビングは書類関係など。
洗面所は、歯ブラシやシャンプーとか?
それで入らないものは、大きな収納が良いですかね✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
食品のストックとかはどうしてますか?
キッチンのカップボードの中とかが良いですかね?- 5月6日
-
はじめてのママリ
我が家は、ごめんなさい。
今間取り決まって打ち合わせ中なんですよね😅
でもYouTube見てかなり勉強はしたつもりです😊
食品のストックはパントリーですね。
と言っても1Pサイズの収納なので入らない分は別のところに収納とは思ってます。
カップボードも1800しかないためそこまで入らないと思っています- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます😊参考にさせて頂きますね✨
- 5月7日

はな
うちは
食品や調味料と、ティッシュや食器洗剤のストックはパントリー
(ウォークインではなくクローゼット型)
書類はキッチンの前面収納
洗面所で使うもののストックは洗面台の下と横にある収納
使用頻度が低い物は納戸
にしてます
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、使う場所の近くが良いですね!ありがとうございます😊
- 5月7日

はるのゆり
私の性格が面倒くさがりやなので、まとまった収納にしてしまうと使いたい所から離れてしまう物が増えてしまうので、その辺に片付けずに置きがちになるなーと思って、必要な所に必要な収納つけてます✨
-
はじめてのママリ🔰
私も、最近まとめて全部ここ!みたいなパントリー流行っているけど、どうなんだろう?
と考えていました。
やっぱり使う場所の近くに置くことにしますね!- 5月7日

ママリ
食品、ティッシュやキッチンペーパー系のストックはパントリー
書類関係はキッチンの前面収納や和室の収納
洗面所で使うものは洗面台やその横の収納
掃除用品は階段下
など、使う場所で分けてるかなー、って感じです!
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね
使う場所の近くにします!- 5月7日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそれぞれ近くに置くのが良いですよね!
うちもオモチャ多いので、断捨離しないと。。