
今年も、実家の庭でカナヘビ5匹捕まえた長男と次男。自分がお世話することになり、カナヘビが手に登ってきた。
今年も、カナヘビ飼育始まった( ꒪⌓꒪)
長男と次男が、実家の庭をあちこち探してカナヘビ5匹捕まえた💦
長男と次男テンション上がってるけど、世話しないじゃん( ・᷄ὢ・᷅)
お世話するのは確実に自分。
手を入れてみたら、カナヘビが登ってきて目をつぶってた∑(๑ºдº๑)!!
- ひま婆🌻(6歳, 12歳, 26歳)
コメント

あかり
こんばんは!
5匹はすごいですね!
カナヘビのエサ、何をあげていますか?
うちの子も飼いたいらしくて。
この前捕まえたカナヘビを逃したんですが、、、
ひま婆🌻
こんばんは🌟
コメントありがとうございます🌷➰
去年も飼ってた時期あってその時は、トカゲ用の人工飼料ふやかしてあげても食べず、小さいコオロギ🦗買ってきてあげたり、カナヘビは、小さいクモが好物らしく長男が捕まえてあげてました💦
あかり
去年もお世話されてたのですね✨
トカゲ用の飼料があるんですか。子どもはダンゴムシやコガネムシの幼虫あげてみてたんですが、やはり食べず💦
ペットショップとかの餌用コオロギって確かサイズありますよね、、、Sとかでいけますか?
小さいクモが好物なんですね!!長男さん、クモまでみつけてあげてて、すごいですね😃
ひま婆🌻
人工飼料食べてくれるならと思い色々調べて用意したんですが食べてくれなくて( ;꒳; )
コオロギの1番小さいサイズも、大人カナヘビは食べても、赤ちゃんカナヘビは食べれなかったりで、長男が家の周りあちこち探してクモあげてました( ꒪⌓꒪)
あかり
飼料食べてくれないんですか、、、難しいですね🥺
この前逃したカナヘビ、まさに赤ちゃんカナヘビでした👶
コオロギでも食べてもらえないかもですねー。
ありがとうございます😊
うちの環境だとなかなかクモ探せないかもです😌
お家まわり一生懸命さがしていてえらいと思います〜。
お世話してたら手にのぼってくるなんて。すごいと思います☺️長生きすると良いですね✨
ひま婆🌻
赤ちゃんのうちから育ててると人工飼料食べるようになるみたいなんですが、食べてくれないと難しいです💦
自分は、爬虫類は、まだ大丈夫なんですが虫は、苦手で(´・ω・`;)
でも子供達が生き物に興味持ってるので何とも言えずです。
後、ある程度一緒にいると慣れるのか手の上でくつろいでる姿が可愛いみたいで💕
ちょっと様子見てエサをちゃんと確保してあげれない感じだったら、可哀想だから説得して元の場所に逃がしてあげるかもです( ;꒳; )
あかり
おはようございます🌟
赤ちゃんのうちから食べてないと食べないんですね〜💦
野生のカナヘビの赤ちゃんだと飼育は難しいんだなぁと、お話きいていて思いました🥺
虫もね〜飼い続けるとなると大変ですよね。
コオロギたくさん別に飼わないといけなくなるし。
慣れてくると、手の上でくつろぐこともあるんですか🤭♪
可愛いですね〜✨
なるほど。
エサの確保がむずかしくなったら、逃がす選択肢もアリですね。少しでも飼って、理由もわかった上でのことなら、よいお勉強にもなるかもです😌
ひま婆🌻
おはようございます☀️
途中で、死なせちゃったりするのも可哀想だし、昔に比べるとカナヘビの数も減少してるみたいで💦
手の温度なのか子供達より自分の手に来てくれて、のんびりしてます。
責任って言葉は子供達には、難しいかもしれないけど、途中で死んじゃったりするより、まだ元気なうちに逃がしてあげた方がまた会えるかもよ(*´﹀`*)って前もって説明しておこうと思います。
あかり
カナヘビも減ってるんですか、、、💦
えー!子どもたちよりママなんですね🤭♪お世話してる人わかるのかな?可愛い😍
確かに途中で死んじゃうよりも、飼う経験してから逃がすほうがカナヘビも幸せですね😃✨
また会えるかもよ!って言って、うちも逃そうと思います☺️
お話きかせていただいて面白かったです。ありがとうございます😊
ひま婆🌻
カナヘビが育つような場所も減ってきてるかな〜と思います💦
子供達は、触りまくるから(´・ω・`;)
3匹とか上がってきてくつろがれると少し困るんですが、寝てるので可愛いです(*´﹀`*)
いえいえ🌼*・
こちらこそありがとうございます🌷➰