※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が大きい声を出すことについて悩んでいます。どう声かけすればいいか、発達相談が必要か悩んでいます。

子供が急に大きい声を出す事について

小2の子供にくっついて公園に行くと高確率で同じクラスの女子、過去同じクラスだった女子に◯◯君(うちの子です)すぐ大きい声出してうるさい嫌だと言われます。
授業中にはやらないそうなんですが休み時間や放課後遊んでいるといきなりわーっと大きい声を出すそうです。
本人に聞くとテンションが上がってつい声を出してしまうとのことでした。
伝えてきた女の子達には息子には大きい声を出さないように言ってるんだけど全然聞いてくれないんだ、うるさいよねごめんねと伝えています。
もう年少の時から言い聞かせているので5年は言い続けています。
大きい声ださないで普通の声で話してね、お友達びっくりしちゃうよ。と言っているのですが全然伝わっていない気がします。
何かいい声かけの仕方は無いですか?それとも発達?の相談などに行ったほうがいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大きい声ださないように伝えてるとのことですが何で大きい声がダメなのかどんな時なら大きい声だしてもいいかは説明してますか?

  • ママリ

    ママリ

    いきなり大きい声を出したらお友達びっくりしちゃうよ、や、いきなり大きい声出されたら息子も嫌でしょお友達も嫌だよ、と伝えています。
    変な人にイタズラされそうになったりしたときには大きな声でも良いよなどは伝えています。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テンションあがってしまうとのことなので授業の緊張、ストレス、疲れから出てしまうんでしょうね🙁
    お子さんには休み時間くると嬉しいよね〜☺️わかるわかる!
    大きい声も出ちゃうよね〜わかるわかる☺️
    でもビックリするこもいるから、大きい声は学校ではだすのやめよっか!と話して他にいい方法ないか一緒に考えてみるのもありですよね🤔
    また、その子たちに、うるさいよねごめんねと言うよりは「ビックリしちゃうよねごめんね。わざとでは無いみたいなんだけどね…もしまた大きい声出してたら優しくビックリしちゃうよって教えてあげて🥲」って伝えてあげた方がいいかなーと思います🤔

    • 5月6日