娘が感情豊かで泣き止まない悩みについて相談。怒りや泣きが激しく、触れると逃げる。自信喪失し、原因を考えるがわからず。一歳を過ぎて悪化。生後早い段階から不安あり。
感の強い子。とよく言われるのですが、、同じような方いらっしゃいますか?
怒ったら声が出なくなるほど泣き続け、ベビーカーやチャイルドシートは全てダメ、食べ物でごまかして乗せても食べ物なくなれば泣き出す、ほしいものが手に入らなかったら泣いて怒る、いけないことをいけないと言われると泣いて怒る、ねぐずりがひどく寝かしつけが大変、、、
泣いて怒る、というのも、ゴロゴロと暴れまわり頭を打ったり顔を壁にぶつけて口から血を出すほど泣きます。。
一日中その癇癪がない日の方が珍しいです。
可哀想で泣き止ませたいのですが、怒って泣いてるときに触ったり話しかけると余計に怒ってわたしから走って逃げてまた壁にぶつかったりします。
娘を早く泣き止ませてあげたいのに。全て娘のためを思ってしていることなのに、泣いて怒ってしまいには泣き止ませてあげることも抱っこもさせてくれない。
母親として自信をなくします。
小さい頃からこんな感じで、いつか落ち着くと思いながら過ごしてますが一歳過ぎてからさらにひどくなってます。
生まれたばかりの頃、背中スイッチが敏感で生後二ヶ月になってもご機嫌で横になっていてくれることなんて全くなく、四六時中おんぶで過ごしたことがいけなかったのか、
泣いてる娘を今まで少しも放っておいたことがないから、こんな風になってしまったのか、
私が甘やかし過ぎたのか、、、
- あんちゃんまん(6歳, 7歳, 9歳)
コメント
まぁ
お母さんの育て方の問題じゃないと思います。
お住いの地域の保健師さんなどにご相談されてみてはいかがでしょうか。
退会ユーザー
私はアスペなんて思いませんし、その時期なら甘やかし過ぎとも思いませんよ(>_<)
イヤイヤ期がひどい子はそんなもんじゃないですか?
うちも上の子がそんな感じでした!
赤ちゃんの時はよく泣くし一歳頃から自我が強くって💦
外で癇癪起こされた日にはもう・・・家帰って一緒に泣いてました💦
2歳がピークでした(>_<)
でも3歳ころからすごく楽になりましたよ!自我が強い分、自立心がありすごくしっかりしてます✨
下の子はイヤイヤ期が全然なかったんですが、甘えんぼである意味手がかかります(笑)
-
あんちゃんまん
ありがとうございます。。ここでもそうかもと言われて今胸が締め付けられそうな思いでいたので、一言でもそう言ってくれる方がいると心が救われます。
しかも三人のお子さんがいらっしゃるんですね。頭が下がります(TT)
うちもこれからピークを迎える覚悟で頑張って乗り切ります💦- 3月30日
-
退会ユーザー
私も当時は発達障害か何かかと悩みましたし、終わりが見えず本当に大変でした。。
周りと比べてしまったり。
癇癪を起こした時の周りの視線も怖く、家から出るのも嫌になって。
けど今はそんな日もあったなぁと思えています✨
健診などで何も言われない限り大丈夫ですよきっと😊
それと、妊娠中ですか?悪化はそれも関係あるかもしれないですね😢
うちの上の子も昔から敏感で、妊娠中も子供なりに色々感じていたのかもしれません(>_<)- 3月30日
あんちゃんまん
やっぱり精神的に何か問題があるのでしょうか。