
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはその頃ミルクだったのですが時間で授乳してましたよ。
泣いてくれたりぐずったりしてアピールしてくれたらいいけどそういうタイプでは無かったので。

はる
泣いているときに抱っこするとおっぱいの方に吸いつこうとしたり、口元をツンツンすると吸いつこうとしたりしてます😆
-
ぼぼ
今4ヶ月ですが、寝グズリだけの時は、そのような行動はしませんか?
また、夜はどうですか?
夜は空腹で泣いて起きる感じでしょうか?- 5月6日
-
はる
寝たいけどうまく寝れないんだろうなというときはただ泣くだけでお口チュパチュパはしないです🤨
夜は三、四時間でぐずりだします!
そのときは私も早く寝てほしいのですぐミルクをあげてますが、哺乳瓶を近付けると首を振って食いついてくるのでお腹が空いてるんだと思います😆- 5月6日
-
ぼぼ
そーなんですね!
割と口の周りをつんつんするとそちらを向くし、指を入れると吸い付くので、実は常に泣かないまでもお腹が減ってるかもしれないですかね?
夜は寝ぼけているのもあるのか、食いつきがいいので、寝ぼけている時はそういうものだと思っていました。
夜も眠りがかなり浅く、定期的にぐずぐず、モゾモゾバタバタして、寝るわけでなくほっておくと泣き出します。なので、授乳したり、ミルクあげると、寝落ちすることなく、覚醒、ギャン泣きスタートで、やらかした、、、😭となることが多いです。
寝落ちをしてくれないのですが、ミルクを与えたらすぐ寝てくれますか?- 5月6日
-
はる
うちは完ミに近い混合なのでお腹の空く時間が予想しやすいのですが、まだじゃない?っていうときにぐずぐずするときは口寂しいだけみたいでおっぱいやおしゃぶりで満足することもあります😃
夜寝付くまでぐずぐずですが、その後の夜中のミルクでは飲んだら大体寝落ちしてます😴
長女は母乳にミルクちょい足しだったのですが、夜中何度かヒンヒン泣いてた気がします🤨
ミルクを作る元気がなくて添い乳で乗り切ってました🫠- 5月6日
-
ぼぼ
4時以降の覚醒が怖くてなかなか授乳やミルクをあげれないんですよね💦空腹か分からなくて、、、
15分おきに体の向きを変えてトントンしてますが、空腹だったら、そんなことしてても泣くだろうしなぁと思って。- 5月6日
ぼぼ
それも個性なんですね。
うちは混合なんですが、空腹で泣く感覚が分からず、どれだけミルクを出したら少ないのか、多いのかも分からず。
さらに寝グズリが酷く、そして長いので、もしかしたら判別できてないのかと思い💦
吐き戻しもしない子で、あげたら飲み切るタイプですし、夜もぐずぐずすれども、授乳すると目が覚めてしまう。と言うことがあり、疲労困憊しています。