
営業からの中古マンションの値下げ提案に懐疑的。売主の話が信じられない。売れ残りか?要検討。
【中古マンション購入検討してるのですが…どうなのでしょうか?😅】
都内でゆる〜くマンション探し中です。
先月、ネットで気になるマンションを見つけたので見に行きました。
間取りや住環境等気に入ったのですが、
築20年で5,500万円と、明らかに予算オーバーで…。
「どうでしたか?」と営業の方に聞かれたので、
「色々気に入ったのですがやっぱり予算が…」
「せめて5,000万円を下回らないと検討できなさそうです…」
と伝えたところ「それは無理ですね」「5,200万円でようやく売主に検討してもらえるかどうかのレベルです」と言われ、
そりゃそうだよなぁとお互い綺麗にサヨナラしました👋笑
それから1ヶ月経った先日、
営業マンからTelがありました。
「もしかしたら4,980万円で可能性があるかも」
「売主の方がせっかくなら同じ子育て世帯の方に売りたいと話している」
「売主の方は本当は4月いっぱいで一度売るのを止めよう(賃貸に出したり、またはそのまま所有していても問題ない収入だと)と考えていらっしゃるところ、私がお願いして少し待ってもらっている」
と言われました…
決定的でないにしろ500万円も値下げすることがあるんかい?と半信半疑でもう一度内見に行き、また上記のような話をされた上でこちらのことを色々聞かれたので、前述のとおり5,500万円では予算オーバーである旨をあらためて伝えたところ「売主の方にも待ってもらっていたりと売主側の主張もある状況で、買いたい方側の主張ばかりを受け入れるわけにもいかない」等と営業トークなのか色々と言われました。
物件自体、気に入った部分もあるのですが、2オーナー使い古した中古ですし、当然かなりの額の買い物なので、冷静に考えたいなぁと思っております。
何よりもとにかく営業さんの話がすごく嘘っぽいなぁとすごく懐疑的になっておりそれが一番心に残っておりまして…😅
ただ単に1ヶ月経って売れ残ってるって話ではないのでしょうか?😅
それとも、こういう営業さんの話って本当なのでしょうか?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

はれ
すごい詳しいわけではないのですが、営業さんが両手で契約したいのかな?と思いました。
売主、買主共に自社?の案件だと自分(自社)に入る売り上げがアップするので、
他社から申し込まれる片手より両手の方がいいはずです。
(片手、両手については調べてみてください🙏)
なので、なるべく値下げをしない状態でママリさん一家に売りたいのかな〜と感じました。
あとは中古マンションは確か売りに出した最初の3ヶ月が肝心で早い方が良いとされてるので営業さんもなかなか売れなくて焦ってるかもですね!
売主さんの本当のところは分かりませんが、、
結局いくらになりそうなんですか??
ちなみにうちも10年の中古マンションを購入し、50万ほどの値下げをしてもらった経験と
実家のマンションを売りに出した時に100〜200万の値下げをした気がします。
結構値下げする前提ではあるらしいです。今はどうなのか分かりませんが。。
500万はかなり頑張ってくれてると思います!
でも本当に500万下げてくれるのかどうかですよね?
売れ残ってる感じは否めませんが、気に入った人が出てきたらすぐ売れるのも事実なので。。
それか他の不動産屋さんに、同じ物件の事を軽く話聞いてみるとか出来たらいいですね😂

ママリ
いきなり500万は下げないんじゃないかと思います💦
私もマンション売ったことがありますが、相場で出した場合、数ヶ月で数十万下げるかどうかの値引きペースでした。
確かに高めに出すことはありますが、
売りを急いでいる→いきなり相場くらいで出す(下げ前提ではなく、リアルな数字で売ろうとしているため値下げはほぼ見込めない。売れなくて切羽詰まったら大幅に値下げしてくれることもある。)
売りを急いでいない→売主は高値で売れるなら売ろうかなと考えている。高めに出し、徐々に値下げしていく(徐々にといっても数ヶ月でせいぜい数十万単位)
あまりにも低くなるなら売らない。
というパターンが王道だと思います。
営業さんの言うことが事実なら、賃貸に出しても良いしそのまま持ってても良いと思っている=売りを急いでいない、ように見えるので、売り主の考えとしては後者にあたり、そんな簡単に500万も下げないのでは…矛盾してるな…と思いました。
はじめてのママリ🔰
両手、片手、調べてみました!
よく理解できました✍️✨
「なるべく値下げをしない状態で売りたい」
本当にこのとおりですね!👏
今のところ何が何でも売りたいと言うよりは、そのように売りたいのだろうなーと。
私たちとしては最初から「予算オーバーではあるけれど、魅力を感じたから内見に来た」「内見してみてやはり4,980万円以下でないと検討の余地もないと感じた」「値下げがないのであれば今回は無しで大丈夫ですよ」ということは、1回目の内見でも、その後何回か電話が来た時にも都度伝えていたんですね。
その上で、1ヶ月後に営業さんから「4,980万円になるかも」と連絡がきたことで、じゃあその上で一度見てみようと腰を上げて行ってみたら先述の営業トークが始まり、特に「売主に待ってもらっている」とか「そちらの主張ばかりを受け入れるわけにもいかない」等言われたりで。
営業さんの方から4,980万円になると言ったから見に来たのに、わざと焦らせるようなことを言ってきたり何なのだろう…?と非常に懐疑的になってしまっておりまして😣
500万円値下げして初めて検討の余地がある私たちに声をかけてくる時点で、売りに出してからここまで目ぼしいやり取りが無かったのだろうなぁと思うには容易い状況で、この焦らせるトーク(あくまで売り手が上みたいな)は何なんだろうと冷めた目で見てしまっていて…そもそもこのトーク自体が嘘も混ざっていないですか?とママリで質問させていただいた次第です😅
まず、こうやって冷め出してる時点で、私自身この物件に魅力を感じていないのかもですね。汗
でも、その上で営業として「なるべく値下げをしないで売りたい」という考えというところを教えていただき少し納得しました。
中古マンションのことも色々教えていただき非常に勉強になりました👏✍️💕
はれ
そうだったんですね!
では4980万円にならないのになるような連絡をしてきて、でもならないような感じなんですね😅
なんだそれ!ですね!笑
売主さんに、購入検討してる人がいるとか伝えてるんでしょうね〜。
その営業さんがポンコツな気がします😂
私も接客業なのでお客様との駆け引きとかはありますけど、明らかに矛盾してるし信頼を失うようなやり方で何がしたいんだろ?って思いますもん!
物件もきっと良いんだろうなぁと思うので、営業マンがハズレですね〜。売主さんも可哀想。。笑
家を購入する時って、本当にご縁とタイミングなのでなんか違うのかもしれませんね!
又は値下げをされるまでゆっくり待つかですね🙂
良い物件に出会えますように🙏✨