※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

マザコン夫との問題。義母に不快な言動をされ、夫が擁護。離婚を言われるが、距離があるため我慢するしかないと悩む。

マザコンすぎる夫とどう向き合っていくか。

40歳で第一子を出産した高齢ママです。
妊娠前からデリカシーのない義母との付き合いに悩んでいましたが、夫は100%義母の味方です。

去年の8月に息子を出産をしました。
妊娠中に15キロ近く太ってしまい、産後10キロまでは順調に落ちましたが8ヶ月経った今でも妊娠前から5キロ太ったままで、先日息子の顔を見せに義理実家にいった際、
義母に笑いながら『太った?』と言われて、気分が悪かったので夫に文句を言ったら、
『家族と思っているから愛情だよ』と言われ、
私が失礼な発言を言ってしまった際はブチキレるのに、何で義母の失礼な発言は都合よく解釈するの!と喧嘩になり、
挙げ句の果てに義母と仲良くできないなら離婚したいと言われました。
義理実家は新幹線で2時間以上かかる距離なので、
年に数回しか会わないのですが、
義母のために離婚するのもバカバカしいですし、義母以外の事ではほぼ喧嘩をしないのでこれは私がなかった事にして我慢するしかないんですかね。。
そんな夫を気持ち悪いとは思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

今回はその一件ですが、これから何かしらトラブル増えて来ますよぉ。その都度、義母も息子に嫁の悪口を言うと思います。
何なら、息子の性格を1番わかってると言っても過言ではないので、息子に泣きついて嫁を完全な悪者に仕立て上げる事なんて簡単だと思います。

マザコンって一種の障害名だと思ってます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    義母と夫の関係性が異常なんですよ。ほぼ毎日LINEで近情報告してますし。何故か私の情報も義母が全部把握してとそれも気持ち悪い。。

    • 5月4日
ママリ

「太った?」が「家族と思ってるから愛情だよ」って訳が分かりませんね🙄
しかも旦那さんの方から義母と仲良く出来ないなら離婚って言うんですね。

年に数回会うだけならとりあえず我慢しますかね...
旦那さんに義母の事を話しても話にならないと思うのでなるべく義母の話をしないようにするとか
ママリで愚痴を書いたり、友達に愚痴って発散ですね。

今後、近くに住むことになったり同居、離婚の原因になるものがあれば離婚を考える形でいいんじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当仰る通りで旦那に義母の数々のデリカシーない図々しい話しても話にならないんですよね。母親を神格化してて宗教みたいです。母親が教祖様。
    仰る通り年に数回だけだからママリや友達に愚痴ってやり過ごすのが1番英断だと思ってきました。

    • 5月4日
happiness

義母のデリカシーの無い発言よりも、「僕のお母さんと仲良くしてくれないなら離婚だ」と、ご主人が妻より義母を優先してる事が、夫婦間の信頼関係に響きませんか?

私なら、今すぐの離婚は無くとも、離婚しても困らない環境づくりは進めるかと思います。
ついでに、ご主人や義母との事で、嫌だった出来事の内容と日付のメモを作っておいて、離婚理由として明確に示せるようにしておきます。
デリカシー無く言った方はすぐ忘れちゃいますからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    信頼関係響きまくりですよー。
    ただ義母問題以外は特に離婚原因ないから愚痴ってやり過ごすしかないかなぁと思ってます。

    • 5月4日
ママリ

愛情だとしても嫌な思いをしたのは確かなんだけど?
私が嫌な思いをしたこの気持ちはひとりで我慢しなきゃいけないってこと?
例えばお母さんが気にしてることを誰かから言われてもそれは愛情だから気にするなよとお母さんに言う?
あなた最近はげてきたねー、あ、いまの愛情だから気にしないでねーで、気にしないでいられる?
子供が嫌な思いをしたと話してきたときそれは愛情かもしれないから深く考えるなというの?

あなたがお母さんの発言は悪くないと思うのならそれでいい。
けど私は嫌な思いを度々しているよ。
今まで我慢して来たけど。
あなたのことは好きだから。
仲良くやっていきたいし、あなたを産んでくれたお母さんも大事にしたいと思ってきたから。

でも。一児の母となった私は、黙って愛情だからと嫌な思いをスルーしていくわけにはいかないよ。そんな姿をこどもに見せられないからね。
嫌なことは嫌だという姿をみせたいから。泣き寝入りするような子になってほしくない。そして母親の精神状態はこどもに深く関係がある。私はいつでも悩んでいられない。

というわけで。
お母さんにデリカシーのないことを言わないようにしろとは言わないけどさ、ただ私も言わせてもらうね。
愛情なんでしょ?私も愛情返さないとね。
太った?といわれたらそれどんなつもりで言ってます?それは傷つきますよ?たしかに太りましたがそれがなんですか?気分悪いですよ?もう言わないでもらいたいですが。私からしたらもう世間話にもならないんですよ。
はっきり言わせてもらうね。
そんなこというのはデリカシーがないと誰からも教わらなかったんでしょ?私が教えてあげるわ。
この年からでも学べるしー。
勉強していこうね。
いきなり態度かわってびっくりされるかもしれないけど、今までずっと受け身で申し訳なかったから。これからがんがんいくね!


と言って
これから嫌だと感じることがあれば目の前ではっきりそれを言われるとこんな気持ちになり嫌なんだよと伝えていきます。
それでもなおらなければ、
無言でメモとります。
なんでメモしてるのといわれてもメモ。録音できるなら録音。
もしかしたら今後義母のせいで離婚になるかもしれません、そのときもメモは役に立ちます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そのぐらい具体的に言い返した方が良いですよね

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ



    抜粋しました↓
    姑への慰謝料請求
    嫁姑問題がきっかけで離婚するに至ったとしても、離婚は夫婦の問題であるため、基本的に、姑に対して離婚の慰謝料を請求することはできません。

    ただし、姑の行為が不法行為に該当する場合には、姑に対する慰謝料請求が可能です。例えば、姑からの嫌がらせがあまりにもひどかったり、姑から夫に離婚するよう働きかけたり等した場合には、不法行為に該当する可能性があります。

    夫への慰謝料請求

    離婚の慰謝料請求は、配偶者に対して行うというのが基本ですが、嫁姑問題を理由にした離婚では、夫に対して慰謝料請求できるかどうかは、場合によって異なります。夫には何の非もなく、姑との関係がうまくいかないからという理由だけで離婚することになった場合には、夫に対して慰謝料請求することはできません。

    しかし、嫁姑問題について、夫が見て見ぬふりをして放置していたような場合には、夫婦の協力義務違反があったとして、法定離婚事由のうち、「その他婚姻を継続し難い重大な事由」に該当する可能性があります。このような場合には、夫に対して慰謝料を請求することができます。
    また、夫が姑と一緒になって、度を超えた嫌がらせ等の不法行為に当たる行為を妻に行っている場合、夫は共同不法行為責任を負うため、妻は姑と夫の双方に対して慰謝料請求できます。

    嫁姑問題で慰謝料を請求するには証拠が必要

    嫁姑問題で離婚することになり、姑や夫に対して慰謝料を請求したものの応じてくれないために、裁判を行う場合には、請求の根拠となる証拠が必要です。
    例えば、姑の暴言を録音したデータや、姑と夫から嫌がらせを受けている様子を録画したデータ等が、有効な証拠となり得ます。証拠がないと、姑や夫に不法行為があったと判断されず、裁判所に慰謝料請求を認めてもらえないおそれがあります。

    • 5月4日
  • ママリ

    ママリ


    負けないで!♡

    • 5月4日