![🐶🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が子供を実家に連れて行こうとして困っています。毎週の訪問に不安を感じており、旦那の実家依存に悩んでいます。
【旦那の実家依存に悩んでいます】
もうすぐ育休明けて職場復帰予定です。
時短ですが土曜日も仕事の為、旦那がワンオペで子供を見ることになります。
1人で家で面倒見ればいいのに、毎週実家に連れて行こうとしていたので『それは違う!』と私の気持ちを伝えました。
旦那は『孫に会わせたいと思うのがそんなにいけないこと?』と‥‥
月1回旦那と子供だけで義実家に行く分には気持ちよく送り出せますが、毎週となると心穏やかではありません。
そもそも
・子供が産まれる前から週1実家に帰っていた(マザコン!)
・私と子供より実家を大切にしていると感じる
・義両親は良くしてくれるが、田舎の人で色々面倒
・結局は自分が1番大事
・本当ならもう少し子供の成長を近くで見たい
いろんな要素が複雑に絡んでいるのもあって
嫌な気持ちになります。
子供が産まれたらどっちかというと実母にお世話になる方が多いと思いますが、旦那はそれもわからないようで😢
(お嫁さんの前じゃ義母を手を出しにくいのが一般的では?)
私も実家に帰ったりしていますが、私が帰るなら俺も帰る!
私側の実家に2回連れて行くなら、自分の家も2回!というような考え方をする人です。
私の気持ちを共感・理解しようとせずに理屈っぽく
結局私が我慢しているような感じになってしまいます。。。
同じような方いないでしょうか😭
- 🐶🔰(1歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
依存というか旦那さん1人で子供を見たくないのかもと思ってしまいました。生まれる前から帰っていたのなら子守大変だしちょうどいい!みたいな気持ちに思います。。。
それなら土曜日でも可能な保育所か一時保育で対応とか考えられると思います。
うちの旦那も私なしで子守しないといけなくて土曜日1日空いてたら実家行ってご飯食べれてラッキーぐらい思ってると思います。
うちの場合土曜日も空いている保育園にしたので保育園に預けて対応しています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の兄も毎週末に子供を連れて帰ってきていました。
いちお両親は嬉しそうでしたが私は本当に迷惑でした。
仕事で疲れて、やっとの休みなのに子供の面倒をみなくてはならず(子どもたちが私が良いと離れない)朝から夕方までずっと面倒を見ていました。
ありがとうの一言だけで、誕生日のある週末にはプレゼントを買いに行こうと言われ買っていましたし、お年玉も…
それを3人分されました。
兄は来るとスマホをいじったり寝たり…快適そうでしたね。
私に子どもが出来ましたが、母は亡くなり、兄家族も何も手伝ってはくれず。
それどころか義理の姉は勝手に私を嫌って"出産おめでとう"の一言すら無し。
というか、たまたま数年ぶりに見かけて挨拶したら"あぁ…"で無視。
私の親が余命宣告受けてもお見舞いも無し。
散々お金を貰ったり、面倒みてもらったのに…って思います。
土曜は保育園に預ければ良いのではないでしょうか?
呼んでもいないのに来られて面倒みさせられて嫌われるなんて本当に最悪ですから。
義両親も親切にしてあげて嫌われるとか可哀想です。
あと実家に2回で自分も2回…そんなにおかしいですか?
平等ですよね?
義理の姉を思い出してついキツいコメントになってしまいましたが…
ご主人とお話して解決してください。
そして義家族は嫌わないでください。
悪いことどころか逆に子供の面倒みてくれて感謝して欲しいです。
嫌なら保育園に預けてください。
金は使いたくない、けど自分は面倒みれないから…っていいとこ取りして文句言わないでください。
-
🐶🔰
数年経てば預けれる義両親がいるだけありがたいとなると思います。
単純に『俺が家で見てるから大丈夫だよ〜』『月1回ぐらいは実家行くわ〜』ってなればいいだけのことなんです。
土曜保育も考えはしますが、土曜日だけは認可外の別の園に通園になるのでそこまですべきか‥
お金よりも慣れない環境になるのはかわいそうかな‥など葛藤があります。
話し合って解決したいですが、理屈っぽく感情での会話がなかなか伝わらないので、ここに吐き出してしまいました。- 5月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
数年経たないと有難いと思えないんですね…
それに"なると思います"は姉のように思わないかもしれない。
預けられる側からしたら面倒みてあげて嫌われるなんて本当に迷惑です🥺
ご主人がやっていることなのに義家族に対して悪いイメージを持つのは本当にやめてください💦
私はこんなことになるなら何もしたくなかったです。
義理の両親に直接嫌だと言ってあげて欲しいくらいです。
義理の姉がお仕事で大変だし、兄も1人で子どもの面倒を1日みるのは大変だし、保育園に通っているのに行かせないし…助けてあげないとって面倒みてるんですよ😭
何で嫌われないといけないのか…本当に謎です。
ご主人が1人で面倒をみないのなら強制的にやらせるか別の保育園でも行かせるべきでは?
面倒みさせておいて嫌いって…どれだけ性格悪いんですか?
話し合いをしても無理なら強制的に保育園にするとか…
結局は自分たちで解決出来ない問題を伸ばしの伸ばしにして義家族に負担を押し付けているのですから義家族に対しては感謝するべきでは?
-
🐶🔰
姉🤔?
面倒みせておいて嫌い🤔?
私は面倒見て下さいと頼んだこと1度もないです。。。
それに嫌いとも言ってないので😭
なぜ性格悪いになるのか‥‥
ママリさんは面倒見てあげてた側で、ご自身が出産した後も大変な思いをしたんですね。
アドバイスありがとうございました。- 5月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義母は良くしてくれるが面倒…
実家に2回連れて行ったら義家族のところに2回と言われて嫌と思っているようなコメントがあったので、好意的には受け取れませんでした…
それに、あなたが言っていなくても実際にご主人が連れて行って(止められていない、保育園に入れられるのに入れずに)自分の子どもの面倒を見てもらっているのに感謝の心を感じられませんでした。
数年経てば預ける義両親がいるだけありがたい…
今、実際に助かっていますよね?
ご主人は1人でみれないので。
私の義理の姉と同じように義理の両親に預けておいて自分は頼んでいない、勝手に主人がやったこと、義理両親に対して良く思っていない…
なので、された側としてはやめて欲しいと思っているんです。
私や私の両親のように嫌な思いをする人がいないようにと願っています。
🐶🔰
まさにその通りだと思います。
私がいないなら『実家連れて行けばいいや〜』という感じです。
保育園の方からも土曜保育園を提案されましたが、土曜日だけ違う園に預けるのはかわいそうかな😢?と思ってしまう自分がいて‥‥
かと言って、義実家にお願いします!とは心から思えず‥‥
私の心が広ければいいのですが、、、永遠のガルガル期です😭