![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
2人目でも里帰り出産しました!
うちの子は、たまにしか帰省できないのに私の両親にはすごく懐いていたので、大丈夫かなとは思いつつも私以外の人と夜寝たこともなかったし丸一日でも離れたことなかったので少し心配していましたが…
結果、私の入院中もめちゃくちゃ普通に実家で暮らしてました😅
むしろ、え、私必要ない?!ってくらい母に懐いてて少し落ち込んだくらいです😂
面会に来た時も私は、やっと会えたー😭って泣きそうだったのに長男はなんかすごくアッサリしてるし😂
まだ1歳9ヶ月だったのでよく分かっていなかったのもあるかもしれませんが…💦
![星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
星
里帰り一択でした!
コロナ禍だったのと、2人目も帝王切開、旦那激務
夜とかは上の子は私と寝ましたよ!
私が入院中は、ばーばーと寝ましたよ
ただ、ご飯、洗濯、掃除をやってもらえるだけで楽でした。
うちは保育園とかはいらず、実家でした。
上の子と遊ぶ時に下の子をじーばーに見てもらってました😊
たしかにパパに会えないのは可哀想でしたが、私の体調メンタルを考えたら里帰りしてよかったです!
-
はじめてのママリ🔰
パパ、忘れられちゃう、みたいなことはありましたか😭?
日中もお家で大丈夫だったのですね!
産後のボロボロで2人なんとかなるのか…と心配でしたが、じーばーの協力あればなんとかなりますかね💦
うちはそこまで見てくれるか不安です😅- 5月4日
-
星
入院半一度も泣かないで頑張ってくれたみたいです。
パパは普段から平日は朝会えるかなーくらいしか会えなかったので😂
会えた時はべったりでしたが忘れることはなかったですよ- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!えらい😭✨
パパが寂しがりそうですが、忘れられはしないとのこと、安心しました!
ありがとうございます✨- 5月4日
![ayano🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayano🐻
二人目里帰り予定です!
うちも両親に夜預けたことないので寝れるか分かりませんが、仕方ないので頑張ってもらいます😂😂
保育園は今一時保育で探してますが、うちはこども園に在籍してるので制約がありすこし難航してます。認可外だと1日預かりで5000円とか言われてます。
今は自宅保育ですか?そうすると一時的に入園という形にできたりスムーズそうです、、
市によっても変わると思うので、里帰り先の市役所に聞いてみると色々教えてくれますよ✨
体験談じゃなくてすいません💦
-
はじめてのママリ🔰
まだ園には入ってません、入ってると色々大変な事があるのですね!知らなかったです😳
しかも5,000円高すぎますね💦
市役所にやっぱり聞かないとなんですね😭
ありがとうございます!!- 5月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2人目里帰りしました!産前産後あわせて3ヶ月半くらい居ました!
普段ワンオペなので夫がいない事はいつも通りという感覚で、母が居てくれてむしろ助かる!という感じでした🙏
上の子は母にべったりなので私は産まれた子に集中できました😊
日中は母が仕事なのでその間は家でゴロゴロしてました!上の子とはテレビを見たりおもちゃで遊んだりで、産まれた子はほとんど寝てるので夜間以外は手がかからなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
おばあちゃんにべったりは助かりますね✨
日中はお仕事でいらっしゃらないのに大丈夫だったのですねー!!
産後は家で遊ぶしかないですよね💦動き回りたがるので、なんとかなるのか心配です😭
夜はお子さん2人とで寝てましたか?- 5月4日
-
退会ユーザー
私より母がいいくらいです😆
母が休みの日は外に2人で行ってくれたりして、ずっと引きこもりでは無かったので何とかなりました😌
夜は母と上の子で寝たり、私と赤ちゃんと3人で寝たりでした!
夜間授乳の時に上の子も一緒に起きちゃった時は、母が赤ちゃんの対応をしてくれて私が上の子を寝かしつけてって感じで非常に助かった記憶があります😭♡- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になりますー!!
お母さんとても協力的で助かりますね✨
確かにまだうちも起きてしまうかも。臨機応変に一緒に寝る相手を変えるのも良いですね✨
私もうまく頼れるところは頼りたいと思います💦- 5月4日
-
退会ユーザー
里帰りから帰って母の有難みを痛感しました😂
産褥期は無理せず頼ってくださいね😊
上の子が赤ちゃんのお世話したい!となればミルクあげてくれたりトントンしてくれたり戦力になりますよ😎- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー!!生まれる時には2歳半くらいになりそうですが、お世話したい✨となれると良いな〜🥰
ありがとうございます!- 5月5日
はじめてのママリ🔰
えー!そんなものなのでしょうか😂うちもママ!とべったりなので心配ですが、意外と大丈夫なのかな。産後はどうしていましたか?
別々に寝ていましたか?
日中もどう過ごされていたか、教えていただきたいです😭
k
実家では、両親は家事やら子供のことやら色々大変そうだったので夜だけでもゆっくり休んで欲しくて、私と子供2人は、両親とは別で寝ていました!
上の子は、一度熟睡してしまえば下の子が泣いても起きなかったので、下の子抱っこしながらまずは上の子を寝かしつけてから、その後の夜間の授乳やおむつ替えなどひたすら下の子に集中する感じでした💦
日中は、みんなで子供2人をみてるという感じで、
母が買い物行く時は上の子を連れて行ってくれて、その間私は下の子と横になって休んだり…。私が上の子と遊ぶ時やご飯食べる時に、下の子泣いてしまったら抱っこしててもらったりなど、とても助かりました😭✨
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭段々想像できるようになって来ました✨夜はしばらく大変ですね💦
なんとか出来るように色々考えてみたいと思います!!