※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が義母を嫌っており、自分も義母が苦手だが仲良くするか悩んでいます。夫との関係を壊すか、義母との連絡を最小限にするか考えています。他人の意見に左右されず、自分の選択を尊重すべきです。

夫が義母(夫から見た実母)をめちゃくちゃ嫌ってます。
幼少期の育て方や学生時代に揉めた事、義父への態度などから人間として嫌いです。
自分たちの生活を知られることも入ってこられることも、私と連絡を取ろうとすることも嫌がります。
夫から嫌いになった経緯を聞き、ある程度理解できます。
私も実母と合わず衝突した過去があるので、気持ちも分かります。
ですが、実母から何があっても家族なんだからと義母と関わりを持つように定期的に私に連絡が入ります。

私も義母が苦手ですが、嫌いではありません。
ですが、究極の選択だと思っていて、夫に内緒で義母と仲良くし夫婦関係を壊すか、夫とこれからも仲良くやっていきたいし、気持ちを理解できるから義母との連絡を最小限にするかだと思ってます。
それなら私は後者を選びます。
なぜなら今後もずっと一緒にいたいと思っているから。
それを実母に話しても自分の息子夫婦にそんな事されたら病む、義母が気の毒だ、子供が嫌いな親はいない、分かってあげて。と義母側の意見で理解して貰えません。

私は間違っているでしょうか?
皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義母はたぶん本物の毒親で、投稿者さんにも話してないエピソードがまだあるのだと推測します。

実母の「何があっても家族なんだから~子供が嫌いな親はいない」っていうのも分かりますが
毒家庭で育った身からすると綺麗事だし余計なお世話です。
実母は娘の家庭に干渉しすぎですよね。

ただ旦那さんには自分の意見として「義母から連絡がきたら返すよ、私は義母とは他人だから、あえて無視したり、わざわざ揉め事を起こすつもりはないから」
と伝えたほうがよいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足読みましたが、実母も少しおかしいですよね💦
    「義母は距離とられてて可哀想😢私が義母にも送ってあげなきゃ♪」っていうことですよね。

    産後入院中にかき回してくるのもどうかと思いますし、要するに空気の読めない孫ハイですよね。

    投稿者さん家族にとって、実母こそ距離をおいた方が良いかと思いました。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お返事が遅くなってすみません。
    実母は複雑な家庭環境だ育ったので家族を大事にしたいという気持ちも理解していますが、どうしてもそうできない家庭もあることを理解して貰えず悲しい気持ちでした。
    どちらの母も少しおかしいところがありますよね。
    今は産後でメンタルが不安定なのでどちらの連絡も控えたいと思います。
    今後の義母との連絡についてははじめてのママリさんが言ってくれた様に無視はしないけど、適度な距離を保っていきたいと思います。

    ありがとうございます。

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

間違ってないです!
男性が実母を嫌うって、相当なことだと思います。

女の私でも、子供の頃の実母の態度や育てかたに未だに不信感があり、大人になってからも距離を置いています。旦那にもそれは伝えてあります。
旦那は、でもお母さんなんだからもう少し優しく、、と言ってくる時もありますが、なんで分かってくれないのと思ってつらいです。

旦那さんの気持ちを最優先に尊重して、寄り添ってあげた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お返事が遅くなってすみません。
    やっぱり今まで育てってきた環境で不信感が出たらもう変えられないし、距離をおきたいですよね。
    夫の気持ちを尊重したいと思います。

    はじめてのママリさんの旦那さんはとてもいい家庭環境で育ったんですね。
    そうなると中々理解しにくいのも分かりますが、いつか少しでも理解してくれるといいですね。

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰 

私自身が色々あって実家と距離を置いてます。事情をよくわかっていない義母がそんな風に介入してきたら正直もう義母との関係、ひいては婚姻関係を迷うレベルです…。
他の方もおっしゃっていますが、旦那さんが実母と関係が壊れた経緯をはじめてのママリ🔰さんにも100%は話せていないと思います。私も一番酷いことは夫にも話せていないので。なんというか、はじめてのママリ🔰さんのお母さんはアレルギーを好き嫌いと誤認している状態に近いかなと…。努力や周りの介入でどうこうというものではなく、下手に動くことで最悪旦那さんの命が危ないものです。
ちなみに我が家の場合は一度時間を取って義実家へ説明をしました。義実家は理解を示してくれて義実家、実家の関係は最低限、年賀状等のやりとりのみということになりました。はじめてのママリ🔰さんのご家庭の場合もお母さんに一度しっかり説明をしたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お返事が遅くなってすみません。
    100%話せてない、そうかもしれないです。
    私も実母との事で夫に話せてないこともあります。
    そう考えると教えてもらった内容よりもっと嫌いになる酷いことがあったのかなと思います。

    アレルギーを好き嫌いと誤認しているの表現、とてもしっくりきました。
    理解してくれないのも納得です。

    直接説明については、実母は思い立ったらこう、自分の意見は曲げないって感じのタイプなので、たぶんそれでも理解してくれないと思います。

    夫の気持ちを優先して考えていこうと思います。

    • 5月5日