
コメント

オスシ
喧嘩とかはないですが、日常生活で上の子叱るのに大声になっちゃったりとかあります🥹
上の子いたらそういう家庭多いと思いますし、赤ちゃん本人に怒鳴ってしまったわけではないですしね!
気にしすぎないでくださいね🙌🏻

はじめてのママリ🔰
声色で分かると思います。
日常的に喧嘩を繰り返している訳ではないですか?うちは上の子が6歳ですが、ギリギリ2歳半くらいの記憶を話ます。
お母様との喧嘩、お気持ちも分かります。私も産後よく助けに来てくれた母に怒ったり。でも気をつける意識をするだけで変わりました。ママリさんも大丈夫です! 今後注意していきましょう⚠️
-
はじめてのママリ🔰
もちろん、頻繁に怒鳴り合いをしているわけではありません。。
でも母親とはよく喧嘩してしまうんですけど、普通の声のトーンで言い合うこともあります...
子供の前でも。。。
それもよくないんですかね?😭
怒鳴るのは今日含めて2回くらいです。。。
本当に今後気をつけます泣- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
これからどんどん分かっていきますよ。本当に子供って見ているんです。お母さん今日元気ないなとか、感覚で感じていると思いますよ。意思疎通が取れるようになって来ると、怒ってないのに、ママ…?と様子を伺ってきたりして、子供は親の声色や表情をよく観察しているなと感じます。 子供の前ではなるべく控えて、抑えて、いきましょう。こんなに子供を気にかけてあげられる優しいママリさんなので、大丈夫!!!!
- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですよね。。。
これからもっと色んなことがわかっていくので、今度気をつけようと思います😭
そう言っていただけて嬉しいです😭
ありがとうございました😭🩷✨
お互い子育て頑張りましょうね🌱- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
えめっちゃ私のこと見てるやんと気がつく場面がどんどん増えていきます。成長が幸せですよね😊🤍
私も悩んでは落ち込んで前を向いてまた後悔しての繰り返しです。一緒に頑張りましょうね(ㅅ´ ˘ `)♡ 長- 5月4日
はじめてのママリ🔰
そうです、、子供に怒鳴ったわけではないです😭
私の母親とはよく喧嘩してしまうのですが、その言い合いが、子供に影響したら嫌です泣
冷静になった時、子供に大きい声だしてごめんね。って何度も言いました。泣
今度気をつけます😭
オスシ
私が上の子に対して怒っている声にびっくりしていることありますよ😂
ごめんねぇぇってしてます!
気をつけなきゃって思いつつ、抑えきれない時ありますよね💦
はじめてのママリ🔰
びっくりしてしまいますよね...
子供もわかるんですよね。。。
やっぱり喧嘩や怒鳴り合いは子供に聞かせたくありません泣