※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんがハイハイからつかまり立ちに移行しているが、手で支えると膝を立てて立ってしまう。この順番の変化に問題はないでしょうか?

生後8ヶ月です。
ハイハイは1歩2歩くらいをたまにしかしなくて
つかまり立ちをずっとしています。
ハイハイからつかまり立ちをした方がいいと聞いたのですが‪💧‬
手で支えると膝を立てて立ちます。順番が変わってしまってますが問題無いのでしょうか?

コメント

はじめてのママり🔰

現在4歳。
ハイハイ一切しませんでしたが、問題無く育ってます😄
転んだ時も、ちゃんと手も出てます。

SLママ

うちの子はハイハイもするにはしましたが、ハイハイと掴まり立ちはほぼ同時でした😂
更に掴まり立ちした数日後には伝い歩きも短距離なら👣
なので、掴まり立ちはするけど伝い歩きで長い距離は歩けないので長距離移動はハイハイみたいな状態でしたね❗️
特に問題なく成長した…というより、寧ろ平均よりも早く10ヶ月くらいには歩いていて、1歳なる前から靴履いて外も歩いてました👌✨

因みに私自身は歩いたの1歳くらいだったらしいですが、親曰く全然ハイハイせずに掴まり立ち&伝い歩きだったそうです😉

はじめてのママリ🔰

上の子も下の子もはいはいより前につかまり立ち、伝え歩き始まりました👶👦

上の子のかかりつけ医の人には
ハイハイしないで歩くようになると転けた時に大怪我しやすい(転けた時に手をつけないから)と言われて、つかまり立ちできるものを全て撤去するなどしましたが、周りの人たちはそこまでしてる人いなかったです😅
なので下の子はこのまま自由にさせます。

ママリ

自然と動作獲得していくので大きな問題は無いと思います😊

でも順番は違っても、できるだけたくさんハイハイさせたほうがいいって聞きますね🥹
体幹鍛えられたり滑舌が良くなったり?

私自身がハイハイ無しだった子ですが、、
体幹バランス悪い運動音痴です🤣
関係あるのかな?って自負してます(笑)

ミッフィ

ハイハイ通り越してつかまり立ちしましたが特に問題なかったですよ😊歩けるようになってからも転びやすいとかなかったです。